7月19日(日) 一日目のダイジェスト
5時18分の山手線始発に乗車。新宿で中央線高尾行きに乗り換え、八王子で松本行きに。
8時08分に塩山駅到着。が西沢渓谷行きのバスは調べたとおり9時5分発が最初。
駅前で何となくバス待ちの人に声をかけると5人中4人が西沢渓谷行きでした。タクシーの
運ちゃんに相談すると5人乗りOKということで、即発車。8時半過ぎには西沢渓谷入り口に
着いちゃいました。運賃は一人が手前で降りて残った4人が一人あたり1310円。
ここで半袖短パン姿になると露出した部分に虫よけウォータープルーフを塗りたくると、てくてく
西沢渓谷へ。ここで前を歩いている人を全員抜くと徳ちゃん新道からいよいよトレイルへ。
徳ちゃん新道入り口~尾根分岐 1h30m13s (コースタイム 2h30m)
尾根分岐~縦走路合流 1h37m02s (コースタイム 2h30m)
縦走路~甲武信小屋 16m34s (コースタイム 20m)
昼前に小屋に到着してしまう。朝一でkimatsuさんから本日は甲武信小屋に辿り着きそうに
ありません、というメールをいただいていたので、ここを通過点にして先にいってしまおう、
と思い小屋番の人に聞いてみる。「真ノ沢林道をここから下っていけますか?」と。
僕の身なりから「沢の装備がなきゃ駄目だし、沢の経験がなきゃ駄目だし、下から千丈滝
まではトレースがあるけど、そっから上は不明瞭だから、歩くなら下からだよ」と。
あえなく断念。ルートを変えて十文字小屋まで行ってそこで泊まり翌日に股ノ沢林道を歩く
というのも考えたけど、空を見上げると雲がとても重くパラパラと小雨も降っていた。また
ひっきりなしにやってくる小屋宿泊客、テント客の姿を見るに、ここで泊まっちゃえばいいじゃん
と心を翻す。
小屋番さんに泊まることを伝えると、テントを張りに行き、その後に昼食。そういえば本日は
起きてからバランスアップのクリームブランを1袋しか食べていない。
500円のビールを買うと、湯を沸かしてリフィールのカップヌードル・シーフード味をいれ、
100円ショップで購入したチャーシューをその上に投入して3分待ち。待っている間に
ビールとチーカマ。1本食べ終わるころにラーメンが出来たので、フーフー言いながら完食。
周りを見渡すと宿泊客で甲武信ヶ岳山頂に向かう人が多かったので、そうだ自分も行って
ないじゃん、と上下ハードシェルを着込み山頂へ。
女子大生に撮ってもらった写真、風が強くて直立出来てません。便乗して楽しそうな彼女たち
の写真も撮っちゃいました。一応方向はkimatsuさんがやってくる予定だった国師ケ岳方面。
その後下山して、いろんな人と話したりして、時間をつぶす。それにしても遅い時間まで
ぞくぞくと人が入ってくる。
4時過ぎから夕食開始。お湯を沸かして尾西の炊き込みご飯に入れると残った湯にミニ・
チキンラーメンを投入。待っている間に生ハムやドライソーセージなどをつまみにビールを
ぐびり。すべて食べ終わるころに本降りになってきたので5時過ぎですがテント入室。
こっから出たり入ったりしたものの、6時には就寝してました・・・・