RUCKY CHUCKY のシェイクダウン
昨日届いたので、ワンコ達の散歩でシェイクダウンします。それにしても、パッケージの一つ一つがとても丁寧に出来ています。箱だって捨てられない!
NEVER STOP EXPLORING ですよ
てなわけで、最初の履き心地を簡単にレポ
人気ブログランキング
クリックひとつお願いします・・・・
足入れ感ですが、Lブレスで試し履きした時よりは、拇指球より前方部分の広がりが小さい気がします。それでも一般のシューズよりは広め。疲れてむくんできてから良さが実感出来るでしょう。
サイドの部分のプロテクションはモントレイル(特にコンチネンタル・ディヴァイドやハードロック)、バスク(ブラー)などと比べると弱め? このシューズに比べると比較対象としたシューズはブーツのような感じさえします。以前履いていたアシックスのゲル・トレッカーや先日試し履きしたアシックスのトラブーコに近い足の甲のプロテクト感。これで激下りを走り降りても足が前のめりにならければ万万歳、つんのめってしまうようなら、やはりプロテクト度が更に高いシューズでなければ駄目だったということ。
で、足の甲の高さはやや甲高(典型的日本人)な僕の足に適度な高さ。オリジナルソールだとXソックスなど薄めのソックスで、スーパーフィートのソールに入れ替えると、少し高さが下がるのでスマートウールなどのソックスに変更でジャストフィット。
インソールを入れ替えるため剥がしてみましたが、シューズ内張りやソールの形状など、思った以上に仕事が丁寧です。きれいに縫い付けてあり、ソール面もつるつる。トレイルから帰ってきてからの掃除・お手入れも楽ですね。
インソールの比較。
って、こんな写真じゃ、解らないですね。また改めて。一応レポすると付属のオリジナルソールの方が踵部分が厚め。また2枚目の写真にあるように踵中心部に追加クッションがあり、そこから一筋伸びています。こういうの初めて見ました。
で写真では見づらいですが、スーパーフィート(黒いソール)の方がつま先部分が反っており、一本の指ごとに窪みがあります。これも下りでズレナイ要因。
と、朝の散歩ランでのファーストインプレッション。後は今日の帰宅ラン(今、会社です)と明日どこかのフィールドで更につっこんで体感してみます。
※※ 7月15日 追加 ※※
近くの公園(日中でも木の葉で覆い隠されて陽が地面まで当たらない環境有り)でテスト。やや苔がかったような斜面はスリッピーで通常のランシューズでは、必ず滑ってしまうけど、しっかりグリップが聞いてます。また岩場をかけ抜けたりしても、突き上げなどなし。この時は試せなかったけど、砂が浮いたようなスリッピーな斜面を駆け下りられれば合格です。
あなたにおススメの記事
関連記事