吾野駅~顔振峠~ユガテ~日和田山~高麗駅

roadman71

2009年02月16日 21:01



スタートの吾野駅を下から振り返ります。


街道沿いの家の上に猿がいる! と踏み出したら足元の野原から何頭もの猿が出てきました。


街道からそれ山へむかう舗装路をしばらく歩き、ようやくトレイルへ。


トレイルと山上集落を走る生活道路が交錯した地点にあるカフェ。


顔振峠にある茶店を下から眺める。


その茶店。すでに客がいる。


茶店からの眺め。写ってないが武甲山方面が望める。


峠の上にある見晴台から。眺めはよくない。これは大霧山方面。


顔振峠に上がってからがトレイルランの美味しい部分。トレイルを走ったり舗装路に出たりしますが、
トレイルは概ねこのように整備され、アップダウンも少なく走りやすい。


立派な諏訪神社。トイレあり。境内から越辺川源流部にアクセスできる。


山上の村落、ユガテ。日本で最も微笑ましい山上村落の1つだと思う。


こんな水場が沢山有り、高速ランナーなら水を携帯する必要がない。



快適なトレイル。この辺にくるとダブルトラック。


物見山はピクニック客で溢れてました。


物見山を降りきると、出た林道に茶屋。MTBの一団がベンチで寛いでました。
ビールとカップラーメンを売ってます。


日和田山山頂から東松山方面の眺望。


中腹の神社から飯能市街を望む。


日和田山山中で見かけた、クライミング練習中の一団。


高麗の町のこんな一角がトレイルの終わり。


高麗の駅ホームから見上げた日和田山。開けたところが神社。

飯能駅まで走る予定だったけど、高麗の町に降りた時点でやる気がなくなり終了。
駅のトイレで着替えて、売店でサワーを購入(ビールは高かった)し、飲みながら電車を待つ。

本日は約3時間、19km弱のトレイルランでした。奥武蔵のこのエリアは非常に整備されていて
エスケープルートも豊富、水場も豊富、アップダウンも激しくないので、ファンランには最適です。


あなたにおススメの記事
関連記事