残念ながら参加できなかった、kimatsuさんとイノウエさんのトレキャンレポートを読んで、これからはトレランよりトレキャンだろうと思いを新たにした次第です。
ハセツネ前にはご褒美のニンジンを!といってましたが、いざ終わってみると直面するのはやはり予算の問題(笑)なので、本当に必要なのは何か整理して、誤った投資をしないための検証をこれから何回かして行こうと思っています。まずはその1ウェア編です。
現在所有しているウェアのうち、冬のアクティビティ(トレラン、トレキャン、幕営)に使えるものを整理して何が足りないかの検証です。
■アウター
□ハードシェル: patagonia レイン・シャドー・ジャケット
□ソフトシェル : なし
□ウィンドブレーカー: patagonia ベロシティ・ジャケット
□ウィンドブレーカー: patagonia ベロシティ・ベスト
□ウィンドブレーカー: montbell U.L.ウィンドジャケット(2点)+パンツ
■インサレーション
□アウター: patagonia マイクロ・パフ・フーデッド
□トップ : montbell サーマラップ・ベスト
□トップ : montbell U.L.ダウンインナー・ジャケット (追加)
□ボトム : montbell U.L.ダウンインナー・ニーロング
■ミッドレイヤー
□ patagonia R-1プルオーバー
□ patagonia R-2ベスト
□ patagonia R-.5 ジップ
□ patagonia R-.5 プルオーバー
□ patagonia (品名忘れ)
■ベースレイヤー
□ finetrack フラッドラッシュスキンメッシュ 半そでT
□ finetrack フラッドラッシュスキンメッシュ ノースリーブ
□ patagonia キャプリーン1(ロングT)
□ patagonia キャプリーン2(半袖T)
□ patagonia キャプリーンMW (ロングT)
□ patagonia キャプリーンMW(ジップネック)
■ボトム
□ patagonia ギ2ジップ
□ TheNorthFace ストレッチカーゴパンツ
□ cw-x, 4dm などのタイツ類
*****************************************************************
1 まず最初に気づくこと。アウターが少ない。モンベルの雨具などを引退させているので、実質pataのレインシャドーしかない。
2 モンベルの雨具類を引退させているので、雨具のボトムが現在無い。これの補充が一番の優先事項になる。
3 次にボトムのベースレイヤー(またはミッドレイヤー)がない。トレランだけならタイツにハーフパンツの重ね着でも良いが、トレキャン、幕営となると、そうはいかない。
4 最後に冬用のボトムが無い。(ボトム項であげた2点は春~秋の3シーズン用)
→ →
1については、ストレッチ性能が高く、かつ撥水能力も高いpatagoniaの新作ソフトシェル、アセンジョニスト・ジャケットに激しく惹かれたが、あれは走れない。いくら緩いトレキャンといっても、走る時に着れない物は現在の予算では買えない。
となると、今年シルエットが更に細くなったpatagoniaのハードシェル、ジェットストリーム・ジャケットか?となるが(他のメーカーが上がらないのはご愛嬌)、ストレッチ性能とタイトシルエットを除けばレインシャドー・ジャケットとかぶる部分が大なので、ここはレインシャドーに頑張ってもらう。
で、他メーカーに目を向けると、finetrackのブリーズラップ・ジャケットが検討候補にあがる。高いストレッチ性と透湿性、さらにある程度の撥水性。pataのトラバース・シリーズはブリーズラップに比べると薄すぎてウィンドブレーカーにむしろ近い部類となってしまう。
ということで
ファイントラック(finetrack) ブリーズラップジャケット MEN’S M GB(ゴージュブルー)1014PUP2をアウター類の買い足し候補とする。
2については、今年の立ち上がりからずっと検討していました。軽量で独立した雨具(ボトム)というと候補は絞られるのですが、pataのレインシャドーは長すぎて僕の短い足には合わずに断念。よって
と悩んだ末、
モンベル(montbell) バーサライト パンツ S シャドウ(SHAD)1014PUP2をチョイス。買い足し候補とします。というか、実店舗を回って探していてなかなかなかったのですが(メーカー在庫もないといわれた)、今調べてナチュラムで取り扱っているのに驚き。また発注したら「ごめんなさい、在庫ありませんでした」なんて後からメールくるんじゃないでしょうか。
3については、ベースレイヤーでは
ファイントラックフラッドラッシュスキンメッシュタイツMen's【SPAP1003P05】を検討。ミッドレイヤーではpataのキャプリーンシリーズとウールシリーズで悩みますが、旧R.5、現キャプリーン4のポーラテック・パワードライの素材が大好きなので、
patagonia(パタゴニア) メンズ・キャプリーン4・ボトムが買い足し候補です。
4については、pataは足の長さが合わず(ギ2は裾直ししてもらいました)、直さずに履ける日本ゴールドウィン製のnorthfaceか、finetrackかphenixかが主な候補となります。creepさんも買われたストームゴージュ・アルパインパンツが筆頭候補でしょうか。でもこれでは走れずアセンジョニストを外したのと同じ理由で外さないといけない。となるとnorthfaceの
ノーステックストレッチパンツあたりが候補になるのか。
とリストアップしていくと、あっという間にウン万円となってしまいました。整理すると
1 monbell バーサライトパンツ ¥7900
2 patagonia キャプリーン4・ボトム ¥8715
3 finetrack ブリーズラップ・ジャケット ¥15645
4 finetrack フラッドラッシュスキンメッシュ・タイツ ¥4620
5 theNorthFace ノーステックストレッチパンツ ¥10290
という順でしょうか。次回の「トレキャンへの道その2 装備編」とあわせると、いったいウェアへはどれだけ予算を回せるのか。次回へ続きます・・・