2009年03月19日
冬山反省会in はなこ
昨晩は帰宅して、お風呂に入って、うっかりしたら朝5時だった。なんてことをやっている今日この頃です。ぬるくなったら自動で追い焚きする機能を切っていたので寒かったのですが、風邪を引かなかったので、何よりです。
さて、昨晩のこと、やはりここで告知しているからには報告する必要もあるだろう、ということでさらりと行きます。
special guest として wander-zさん降臨。以上。とはいかず。
会社を19時10分ごろに出て有楽町駅へ。山手線に乗り30分過ぎに御徒町駅到着。そのままOD-BOX ANNEX館に直行。1F、2Fと流して3Fに行くとnut'sさんを発見。喋っているといのうえさんとkimatsuさんが連れ立って登場。4人で雑談をしているとさんぽさんらしき方が登場。ご本人から事前にいただいたプロフィールそのままだったので直ぐ判りました。
簡潔明瞭ですよね。(さんぽさん、私信を公開してしまい、すみません)。
その後、ODは閉店になったもののはなこの予約時間までは30分あるので、はなこ前まで移動し、路上でしゃべくりタイム。初参加のさんぽさんの素性をいろいろ聞いてしまったりしました。元ワンゲルなものの上下関係が嫌でいのうえさん的世界観の方に惹かれるというデザイナーさんで、その後にお酒の席ではいろいろ武勇伝を聞いたり聞かなかったり。
時間になったのでエレベーターでお店階へ。今回はばっちり席がセッティングされていました。ひっきりなしに客が登場し、予約なし客はほとんど帰されていますので、行ってみたい方は必ず予約を。
toriさんからtoriさんとspecial-guestさんが遅れると連絡が入っていたので、とりあえず5人でスタートです。
飲み放題は種類限定の90分1680円と全種類okの2180円がありますが、前回高い方にして、オーダーのほとんどが限定内だったので今回は1680円で。また4800円の全種類飲み放題宴会コースがありますが、結構食べ残しがあったりしたので、今回は食べ物は全部別発注で。以下明細
飲み放題を30分延長して、なおかつ好き勝手頼んで4700円に収まったので、宴会プランでない方が明らかにお徳でしょう。ちなみに食べた中で一番良かったのは若鶏のザンギ、一番不明だったのはトロサーモンカツ。
宴席がスタートして20分後くらいに、special-guest登場。想像と全く違う、若き日の堤真一が日焼けして不敵な笑みを浮かべたような感じがするwander-zさんです。
アウトドア系のweb上での風雲児となったwander-zさんはシャイニーなジャケットにハイネックなカットソーを着こなすお洒落ガイで、その後に現れたジャケットにカーゴパンツのtoriさんと、デザイナーのさんぽさんとともに本日の一団のお洒落偏差値を上げてくれたのでした。おまけにワンダさんのRPMからはORジーロットジャケットやGOLITEキルトやらが登場し、ここが座敷じゃなくてキルトが拡げられないのに悶絶。というか、はなこ嬢がキルトで寝て欲しいというかなんとか。
その後にtoriさんも登場し、全員揃って乾杯してからいよいよ本題ですよ。余所見しちゃ駄目ですよ。いや、この店では逆に余所見するのが礼儀というものですよ。
そんなこんなで、意外と真面目なワンダさんはiphoneでtoriさんが出したお題に話しを振っていきます。そういや本日は冬山反省会でした。
この中で結論・・・というか質疑を問えたのは三分の一くらいでしょうか。これについてはtoriさんのエントリーの中で語ってもらいましょう。
ブロガーごっこということで、次回は事前に参加者各位がweb上でプレゼンし、それを酒の肴に皆で批評する、なんてやってみたいです。今回は僕は1/25000、1/50000の地図を用意して1/25000地図の利点とコンパスの活用を問おうと思ったのと、秩父・奥多摩のバリエーションルートについて、もっと突っ込んで話しをしようと思ったのですが、あの宴席では無理でした(笑)(※参考サイト→)
・「Geekなぺーじ」のデザインを考える飲み会を開催しました。
・10人のデザイナさんに駄目出しして頂きました
90分の飲み放題時間が終了した後、30分/500円の延長をして22時40分に会計。平日でかつ皆さん社会人ということで2次会もなく駅に向かいお開きに。参加した各位は楽しめたと思うのですが如何だったでしょうか。kimatsuさんがコメントに書いていただいたように、毎回新メンバーを迎えるというのは会に新鮮味が出て良いと思います。次は5月くらいに・・と漠然と思っているので参加されたい方は是非!
横すず尾根界隈や熊倉山界隈も詳しいです。
さて、昨晩のこと、やはりここで告知しているからには報告する必要もあるだろう、ということでさらりと行きます。
special guest として wander-zさん降臨。以上。とはいかず。
会社を19時10分ごろに出て有楽町駅へ。山手線に乗り30分過ぎに御徒町駅到着。そのままOD-BOX ANNEX館に直行。1F、2Fと流して3Fに行くとnut'sさんを発見。喋っているといのうえさんとkimatsuさんが連れ立って登場。4人で雑談をしているとさんぽさんらしき方が登場。ご本人から事前にいただいたプロフィールそのままだったので直ぐ判りました。
ヒゲで坊主で黒眼鏡、レインシャドー着てダナーライトを履いています。
簡潔明瞭ですよね。(さんぽさん、私信を公開してしまい、すみません)。
その後、ODは閉店になったもののはなこの予約時間までは30分あるので、はなこ前まで移動し、路上でしゃべくりタイム。初参加のさんぽさんの素性をいろいろ聞いてしまったりしました。元ワンゲルなものの上下関係が嫌でいのうえさん的世界観の方に惹かれるというデザイナーさんで、その後にお酒の席ではいろいろ武勇伝を聞いたり聞かなかったり。
時間になったのでエレベーターでお店階へ。今回はばっちり席がセッティングされていました。ひっきりなしに客が登場し、予約なし客はほとんど帰されていますので、行ってみたい方は必ず予約を。
toriさんからtoriさんとspecial-guestさんが遅れると連絡が入っていたので、とりあえず5人でスタートです。
飲み放題は種類限定の90分1680円と全種類okの2180円がありますが、前回高い方にして、オーダーのほとんどが限定内だったので今回は1680円で。また4800円の全種類飲み放題宴会コースがありますが、結構食べ残しがあったりしたので、今回は食べ物は全部別発注で。以下明細
お通し 500 x 7 = 3500
飲A90分 1680 x 6 = 10080
飲A60分 1120 x 1 = 1120
飲延長 500 x 7 = 3500
ラーメンサラダ 750 x 2 = 1500
串焼盛合 980 x 2 = 1960
フライドポテト 490 x 2 = 980
若鶏ザンギ 680 x 2 = 1360
ジンギスカン 780 x 2 = 1560
牛肉コロッケ 620 x 2 = 1220
トロサーモンカツ 780 x 2 = 1560
芋餅チーズ 650 x 2 = 1300
---------------------------------------
小 計 29,460
サービス料 2,946
合 計 32,406
---------------------------------------
32406 ÷ 7 = 4630 (1人4700円集金してしまいました、すみません)
飲み放題を30分延長して、なおかつ好き勝手頼んで4700円に収まったので、宴会プランでない方が明らかにお徳でしょう。ちなみに食べた中で一番良かったのは若鶏のザンギ、一番不明だったのはトロサーモンカツ。
宴席がスタートして20分後くらいに、special-guest登場。想像と全く違う、若き日の堤真一が日焼けして不敵な笑みを浮かべたような感じがするwander-zさんです。
アウトドア系のweb上での風雲児となったwander-zさんはシャイニーなジャケットにハイネックなカットソーを着こなすお洒落ガイで、その後に現れたジャケットにカーゴパンツのtoriさんと、デザイナーのさんぽさんとともに本日の一団のお洒落偏差値を上げてくれたのでした。おまけにワンダさんのRPMからはORジーロットジャケットやGOLITEキルトやらが登場し、ここが座敷じゃなくてキルトが拡げられないのに悶絶。というか、はなこ嬢がキルトで寝て欲しいというかなんとか。
その後にtoriさんも登場し、全員揃って乾杯してからいよいよ本題ですよ。余所見しちゃ駄目ですよ。いや、この店では逆に余所見するのが礼儀というものですよ。
そんなこんなで、意外と真面目なワンダさんはiphoneでtoriさんが出したお題に話しを振っていきます。そういや本日は冬山反省会でした。
・反省しようにも冬山に登ってすらいない一部メンバーについて
・冬山パンツはストームゴージュで決まり、でいいのか!?
・ビヴィとは結局、ミーハーなギア好きの道楽でした?
・ダブルウォールなのか、シングルウォールなのか
・キャプリーン2なのか、3なのか、あるいは・・・
・今年もアイゼンはしっかりおまじないの役目を果たしてくれました
・コーラは下山するまで我慢すべきか否か
・寝坊・遅刻に関する一部メンバーからの釈明
・奥多摩ぐらいで冬山を語るな!と言われそうな件
・アルコール?ガス?固形?
・いまるぷさんは看護婦目当ての自作自演だった!?
・冬山に熊はいるのか
・なんだかんだ言ってみんなネオエアー買うつもりだろうがよ
・どうせ降っても雪になるからハードシェルいらなくね?
・暑かったり寒かったり失敗だらけのレイヤリング
・トレラン系シューズで冬山登山って・・・
・水は何リットル担いでいけばいいですか
・試行錯誤の結露対策
・スノーシューとか始めようかと思っちゃったりして
・むしろ行動食でおなかいっぱい
・冬山に女性を誘う上手な口説き文句大全
この中で結論・・・というか質疑を問えたのは三分の一くらいでしょうか。これについてはtoriさんのエントリーの中で語ってもらいましょう。
ブロガーごっこということで、次回は事前に参加者各位がweb上でプレゼンし、それを酒の肴に皆で批評する、なんてやってみたいです。今回は僕は1/25000、1/50000の地図を用意して1/25000地図の利点とコンパスの活用を問おうと思ったのと、秩父・奥多摩のバリエーションルートについて、もっと突っ込んで話しをしようと思ったのですが、あの宴席では無理でした(笑)(※参考サイト→)
・「Geekなぺーじ」のデザインを考える飲み会を開催しました。
・10人のデザイナさんに駄目出しして頂きました
90分の飲み放題時間が終了した後、30分/500円の延長をして22時40分に会計。平日でかつ皆さん社会人ということで2次会もなく駅に向かいお開きに。参加した各位は楽しめたと思うのですが如何だったでしょうか。kimatsuさんがコメントに書いていただいたように、毎回新メンバーを迎えるというのは会に新鮮味が出て良いと思います。次は5月くらいに・・と漠然と思っているので参加されたい方は是非!
横すず尾根界隈や熊倉山界隈も詳しいです。