ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2010年04月27日

GWはキューバへ

最近は仕事が忙しくて、ブログもツイッターも全然更新されてません。
アイスランドの火山の件がひと段落したのもつかの間、28日から仕事で
キューバへ行ってきます。慣れない添乗業務です。山にいくよりパッキングに
苦しんでます。現地もまだ雨期には早いはずなのに、天気予報には雨と嵐の
マークしかありません。それなのに体感気温37度とか・・・



ノートPCのセッティングが出来なかったので今回は持って行きません。
慌てて導入したXperiaもどこまで使いこなせるのか。

そこそこ良いホテルを利用しますが、ハードなスケジュールと財布が軽いので
ビジネスセンターをどれだけ利用できるかわかりません。

とネガティブな発言続きですが、行くからにはお客様に満足してもらえるよう
精一杯頑張ってきます。  
Posted by roadman71 at 02:09Comments(1)【雑談系】

2010年04月16日

SeatoSummit / トラベルウォレット(S)



先日、さかいやスポーツで購入したsea to summitのトラベルウォレット(S)。1695円くらい。
ミニカラビナは後付けです。



開くと180度にはならないけど、これくらいで止まってくれたのが逆に使い易い。
チャック式小銭入れ、カード入れが4枚。



札入れ部分は2層になっていて奥の方にはカードが一枚入ります。
僕はここにSuicaを入れてます。

安くて軽くてコンパクトながら、見た目良しで使い易い。普段使い用として最適です。
海外に持っていくために、パスポートが入る(M)サイズも購入予定。

楽天では見当たりませんが、Cascadeloopさんでは購入できます。→ 詳細説明もあり
色は3色ありますが、ライムが一番良さそう。  

Posted by roadman71 at 09:29Comments(0)

2010年04月11日

Macpac / Amprace

ツイッター( @hikerkawazu )を昨日から始められたカワズの川流れさんのブログを読んでて、アンプレースの入手に苦労してる人もいるだろう、とgoldwinさんのサイトからリンクを引っ張ってきました。スカイハイさんのブログですっかり浸透している新型のアンプレースです。今までの40L、25Lに加えトレイルランレース用の12Lもあります。

25LはBDのPRMとほぼ同じ大きさ。今夏はこれを入手してスピードハイクを楽しみたいなと思ってます。


macpac【マックパック】アンプレース40 K


macpac【マックパック】アンプレース25 K


macpac【マックパック】アンプ12アワー K  

Posted by roadman71 at 07:46Comments(2)【バックパック】

2010年04月11日

モントレイル / SABINO TRAIL MID

先日の真ノ沢の山行では、ぼちぼちLa Sportiva / Trango Ext Evo Light GTX の時期も終わりだけど、愛用してきたVASQUE ベロシティーミッドXCR もそろそろ引退になって来たので信州トレイルマウンテンさんに注文していたモントレイルのSABINO TRAIL MID で行ってきました。


超軽量・安定感・グリップ力抜群のライト&ファースト・トレイルシューズ【送料無料】モントレ...

 

ベロシティMIDと比べると、シュー穴二つ分高くなっています。この部分で足首を完全にホールド。山靴と違ってD環じゃないので一穴一穴通してかなきゃいけないのが面倒くさいといえば面倒くさい。

も一つ比べると、ベロシティMIDは分厚いスポンジで包まれているようなフィット感が心地よかったのだけど、これにはそれがない。コンチネンタルディバイドなどと比べても更に堅い感じでサロモンのシューズに近い印象。そのためフィット感が少し落ちて足の動きへの追髄感が弱く感じられる。が逆に多少足をくじこうが堅さでガードされて捻らないで済む。



ソールは中心部分がコンチネンタルディバイド系の横ギザギザ。周りがハイランダー系のポチポチ。トレイルでの食いつき・グリップも悪くない。

あとシャンクが存在感があり、疲れてきても捩れない。

***

卸したばかりなので当然ですがゴアテックスがよく効いてました。この靴でなければ真ノ沢から帰ってこれなかったかも知れません。  

2010年04月04日

2010 0320-22 残雪期の真の沢(3)

3/21(日)
2350m地点7:00 ~ 甲武信ヶ岳山頂7:27 ~ 甲武信小屋7:44 ~ 木賊山8:12 ~ 近丸新道分岐9:27 ~ 徳ちゃん新道登山口10:35


目が覚めた。「やった生きていた!」と思ったが時刻を確認するとまだ夜の10時。3時間しかたっていなかった。そこからが長い夜の始まりだった。

  続きを読む

Posted by roadman71 at 07:40Comments(4)【山歩き】【奥秩父】