2006年10月30日
風で織る池内タオル
世界に誇るタオルの産地「今治(IMABARI)」
池内タオル社長が朝日新聞”ひと”の欄に
以前、別のブログで紹介した池内タオルがおかげさまで好評のようです。
あらためて社長の言葉を紹介すると
続きを読む
池内タオル社長が朝日新聞”ひと”の欄に
以前、別のブログで紹介した池内タオルがおかげさまで好評のようです。
あらためて社長の言葉を紹介すると
続きを読む
Posted by roadman71 at
19:53
│Comments(0)
2006年10月30日
シュラフ考その2 モンベル
今現在愛用しているのが、このモンベル・U.L.スーパーストレッチダウンハガー(#2)。モンベルが展開する5ラインの中で725フィルパワーのダウンを使用した軽量のシリーズです。
スーパーストレッチダウンハガー#2
冬期登攀など、積雪期の使用に必要な保温力と機能を備えたモデルです。
【カラー】サンフラワー(SUF)
【サイズ】最大長211×最大幅100cm
【適応身長】身長178cmまで
【重量】825g
【収納サイズ】φ15.3×30.3cm/4.5l
【使用可能温度域】~-15℃
【快適睡眠温度域】~-4℃ 続きを読む

冬期登攀など、積雪期の使用に必要な保温力と機能を備えたモデルです。
【カラー】サンフラワー(SUF)
【サイズ】最大長211×最大幅100cm
【適応身長】身長178cmまで
【重量】825g
【収納サイズ】φ15.3×30.3cm/4.5l
【使用可能温度域】~-15℃
【快適睡眠温度域】~-4℃ 続きを読む
2006年10月28日
2006年10月28日
信越トレイルでトレイルランニングを楽しむ
この企画、講師は石川さんだったんですね~。しまった(といっても今仕事中なんですが)。参加者にもらえるTシャツは抜群に格好いいし、アートスポーツも協力しているようだし、参加してみたかった・・
トレイルランニング with 石川弘樹 ~トレイルランニングで自然を楽しもう~
2006 Happy Trail Camp in 信越トレイル
Presented by OSJ & Patagonia
トレイルランナーであり、パタゴニア・アンバサダーでもある石川弘樹氏と一緒に、トレイルを走ってみませんか。この秋、新潟県と長野県の県境の里山を巡る、全長80kmのロングトレイル「信越トレイル」をコースに、2泊3日のトレイルラン・キャンプを実施します。美しいトレイルと、トレイルランの魅力を味わってみたい方、自然の中での新しい遊びを探している方、ご集合ください。
【日時】 10月27日(金)~29日(日)の3日間
【場所】 信越トレイル(関田山脈・長野県飯山市および信濃町)www.s-trail.net
【講師】 石川 弘樹(トレイルランナー、パタゴニア・アンバサダー)www.hirokiishikawa.com
【アドバイザー】 加藤 則芳(作家/バックパッカー、日本トレッキング協会常任理事、信越トレイルクラブ理事)
【内容】
・トレイルランニングの基礎クリニック&テクニック
・アウトドアスポーツとしてのトレイルランニングの遊び方、「トレイルランニング」と「自然(信越トレイル)」との関わり方の提案
3日間を通じて標高差のある合計50km以上のトレイルを石川弘樹氏と一緒に走ります。クリニックやワークショップを通じて、信越トレイルの自然の美しさやトレイルランニングの楽しさをわかちあいましょう
【定員】 40名
【参加対象】 3日間で約50km(2日目は続けて30km)の標高差のあるトレイルコースを、自分のペースを守って完走できる体力と自信のある方
※参加者全員に、石川氏デザインのオーガニックコットン製記念Tシャツをプレゼント。デザインはこちら(フロント/バック)をご覧ください。
※お申し込み方法、参加費、日程の詳細などは、下記アドレスからご覧ください。
www.powersports.co.jp/topics/shinetsu06_ht.htm
主催: (有)パワースポーツ/OSJ 共催:パタゴニア日本支社 協力:(株)アートスポーツ
トレイルランニング with 石川弘樹 ~トレイルランニングで自然を楽しもう~
2006 Happy Trail Camp in 信越トレイル
Presented by OSJ & Patagonia
トレイルランナーであり、パタゴニア・アンバサダーでもある石川弘樹氏と一緒に、トレイルを走ってみませんか。この秋、新潟県と長野県の県境の里山を巡る、全長80kmのロングトレイル「信越トレイル」をコースに、2泊3日のトレイルラン・キャンプを実施します。美しいトレイルと、トレイルランの魅力を味わってみたい方、自然の中での新しい遊びを探している方、ご集合ください。
【日時】 10月27日(金)~29日(日)の3日間
【場所】 信越トレイル(関田山脈・長野県飯山市および信濃町)www.s-trail.net
【講師】 石川 弘樹(トレイルランナー、パタゴニア・アンバサダー)www.hirokiishikawa.com
【アドバイザー】 加藤 則芳(作家/バックパッカー、日本トレッキング協会常任理事、信越トレイルクラブ理事)
【内容】
・トレイルランニングの基礎クリニック&テクニック
・アウトドアスポーツとしてのトレイルランニングの遊び方、「トレイルランニング」と「自然(信越トレイル)」との関わり方の提案
3日間を通じて標高差のある合計50km以上のトレイルを石川弘樹氏と一緒に走ります。クリニックやワークショップを通じて、信越トレイルの自然の美しさやトレイルランニングの楽しさをわかちあいましょう
【定員】 40名
【参加対象】 3日間で約50km(2日目は続けて30km)の標高差のあるトレイルコースを、自分のペースを守って完走できる体力と自信のある方
※参加者全員に、石川氏デザインのオーガニックコットン製記念Tシャツをプレゼント。デザインはこちら(フロント/バック)をご覧ください。
※お申し込み方法、参加費、日程の詳細などは、下記アドレスからご覧ください。
www.powersports.co.jp/topics/shinetsu06_ht.htm
主催: (有)パワースポーツ/OSJ 共催:パタゴニア日本支社 協力:(株)アートスポーツ
2006年10月24日
MOUNTAIN SMITH ドックパック
明日は我が家の凛の一歳の誕生日! プレゼントは何がいいかな~。


Life is good.(ライフ イズ グッド) LG.ロケットランチャーL
先日石神井川で遊んでいる時に誤ってフリスビーを流してしまったから、このライフ・イズ・グッドフリスビーをもう一個買ってあげようかな~。

MOUNTAIN SMITH(マウンテンスミス) #80000 ドックパック
いやいや、これがあったら片側にトイレ用品、片側に食料を入れて、ワンコ用品を全て納めてトレイルに入れるかな~・・・ってそれを喜ぶのは凛ではなくて僕か・・・
■MOUNTAIN SMITH(マウンテンスミス)ドックパック (S レッド)
ナチュラム価格7350円(税込)
●素材:600D/900Dリップストップナイロン
●容量:10リットル
●犬重量:9kg~18kg
●犬の種類例:コッカースパニエル/テリア
このパックを使えば愛犬と一緒にアウトドアに出かける機会も増えるでしょう。肌にダメージを与えないようフリース貼りで夜間でも視認性の高いリフレクター付きです。犬種に合わせて3サイズあります。 続きを読む

Life is good.(ライフ イズ グッド) LG.ロケットランチャーL
先日石神井川で遊んでいる時に誤ってフリスビーを流してしまったから、このライフ・イズ・グッドフリスビーをもう一個買ってあげようかな~。

MOUNTAIN SMITH(マウンテンスミス) #80000 ドックパック
いやいや、これがあったら片側にトイレ用品、片側に食料を入れて、ワンコ用品を全て納めてトレイルに入れるかな~・・・ってそれを喜ぶのは凛ではなくて僕か・・・
■MOUNTAIN SMITH(マウンテンスミス)ドックパック (S レッド)
ナチュラム価格7350円(税込)
●素材:600D/900Dリップストップナイロン
●容量:10リットル
●犬重量:9kg~18kg
●犬の種類例:コッカースパニエル/テリア
このパックを使えば愛犬と一緒にアウトドアに出かける機会も増えるでしょう。肌にダメージを与えないようフリース貼りで夜間でも視認性の高いリフレクター付きです。犬種に合わせて3サイズあります。 続きを読む
2006年10月24日
NATIONAL GEOGRAPHIC ADVENTURE
■「NATIONAL GEOGRAPHIC ADVENTURE」
たま~に添乗員さんに買ってきてもらう雑誌ですが、あまりにもたまになので定期購読に踏み切ってしまいました。アメリカ本土なら1年間10冊で12US$、海外でも25US$です。1$=¥120計算で1冊300円! これをバーゲンと言わずしてなんというのでしょう。BE-PALですら450円ですからね。
大学後半~社会人数年目のころは、米雑誌を数冊定期購読してました。いわく
1:英語の勉強になる>なったのか?
2:日本の洋書店で買うより安い>これはダンチ。ぼったくりですよ。
3:日本ローカルでない、世界の潮流がわかる>わかったのか?
1も3も怪しいもんです(笑)
このおまけの三冊も楽しみです。「great hikes」「indie traveler's」「ultimate america」
はやく来ないかな~。といってもアメリカ・カナダでも最初のデリバリーまで4~6週間、日本に来るのはもっとかかるでしょう。しくしく。楽しみは忘れた頃にやってくる。
http://www.nationalgeographic.com/adventure/index.html

大学後半~社会人数年目のころは、米雑誌を数冊定期購読してました。いわく
1:英語の勉強になる>なったのか?
2:日本の洋書店で買うより安い>これはダンチ。ぼったくりですよ。
3:日本ローカルでない、世界の潮流がわかる>わかったのか?
1も3も怪しいもんです(笑)

はやく来ないかな~。といってもアメリカ・カナダでも最初のデリバリーまで4~6週間、日本に来るのはもっとかかるでしょう。しくしく。楽しみは忘れた頃にやってくる。
http://www.nationalgeographic.com/adventure/index.html
2006年10月18日
イスカ(ISUKA)ウェザーテックシュラフカバー
本日、ストレスに任せて発注してしまいました。

イスカ(ISUKA) ウェザーテックシュラフカバー
見てのとおりのシュラフカバーです。ゴアにこだわらず3レイヤーということで、定価9135円、ナチュラム特価6390円です。
メーカーHPの説明はこちら
http://isuka.co.jp/product/detail.asp?id=41&mode=1
現在使っているシュラフが

モンベル(mont-bell) U.L.スーパーストレッチ ダウンハガー #2
これなので

モンベル(mont-bell) GORE-TEX サイドジップスリーピングバッグカバー W
シュラフとの相性を考えると同じモンベル製品が妥当だとは思うのですが、シュラフカバーに20000円超はいくらストレス下とはいえ出せませんでした。それが新たなストレスになります(笑)
寝具に関してもウェア同様に3層のレイヤーが今の基本なんですね。
1:肌に触れるベースレイヤー ⇔ シュラフシーツ(ライナー)
2:保温のメインとなるミッドレイヤー ⇔ シュラフ
3:外部環境からミッドレイヤーや身を守るアウター ⇔ シュラフカバー
ライナーも夏用から冬用まで、どんどん特化したよいものが出ているので、また出費が増える・・・

イスカ(ISUKA) ウェザーテックシュラフカバー
見てのとおりのシュラフカバーです。ゴアにこだわらず3レイヤーということで、定価9135円、ナチュラム特価6390円です。
メーカーHPの説明はこちら
http://isuka.co.jp/product/detail.asp?id=41&mode=1
現在使っているシュラフが

モンベル(mont-bell) U.L.スーパーストレッチ ダウンハガー #2
これなので

モンベル(mont-bell) GORE-TEX サイドジップスリーピングバッグカバー W
シュラフとの相性を考えると同じモンベル製品が妥当だとは思うのですが、シュラフカバーに20000円超はいくらストレス下とはいえ出せませんでした。それが新たなストレスになります(笑)
寝具に関してもウェア同様に3層のレイヤーが今の基本なんですね。
1:肌に触れるベースレイヤー ⇔ シュラフシーツ(ライナー)
2:保温のメインとなるミッドレイヤー ⇔ シュラフ
3:外部環境からミッドレイヤーや身を守るアウター ⇔ シュラフカバー
ライナーも夏用から冬用まで、どんどん特化したよいものが出ているので、また出費が増える・・・
2006年10月17日
THE NORTH FACE
アウトドア時においては、大体PATAGONIAかTHE NORTH FACEのどちらかを着ています。
使い分けは、華のある部分=PATA、裏方の部分=TNF、という感じです。TNFごめんなさい(笑)。それでも信頼出来るからこそです。トレイルランを走る時でもファンランの時はPATAのインナー、レースランの時はTNFのインナーだったりします。
11月のファミリーセールを前にTNFで欲しい物を検討してみました。

TheNorthFace(ザ・ノースフェイス) BASE CAMP DUFFLE M
まずは、このPVCターポリン製のダッフル。サイズもXS~XLまでありますが、このMサイズ=70Lで十分でしょう。いろんなダッフルバックを使ってきましたが、全部処分してこれにしたい。どこにも置けるしどこにも持っていける。タフなバック。とにかく入れたいのは、トレイルラン用のバックとシューズ、着替え、マット、シュラフ、etc。つまり長谷恒のBEFORE/AFTER。またエクステラなどのBEFORE/AFTER。

TheNorthFace(ザ・ノースフェイス) HAMMERHEAD
これはどうしよう? 現在トレイルランレースでの決戦用バックとして使っているけど、次の決戦用は別かな。

TheNorthFace(ザ・ノースフェイス) BASE CAMP TOOL SACK
これはあったら便利かも?と前々から思っていたけど、そういう考えって一番無駄遣いの下なんですよね。明確に目的を決めないと。トレイルランには不要。犬の散歩にも不要。アドベンチャーとか、多様な道具が必要なスポーツを始めてからかな。

TheNorthFace(ザ・ノースフェイス) APEX TREKKING PANT
これもっとも好きな商品の1つ。APEX 2WAY STRETCHの履き心地は最高です。おまけにSサイズの股下74cm、Mサイズの股下77cmと、日本人の脚の長さを考えた切らなくて良い。素晴らしいです。

TheNorthFace(ザ・ノースフェイス) MAKALU JACKET
見た目シンプルですが逆にそれがタウンや野山に溶け込めて良い。ゴアテックスより進化しているハイベント素材。ZIP-IN-ZIPシステム採用だし、ハードでないアクティビティの時には良いかな~。PATAGONIAのRAIN-SHADOW-JACKETと被るかな~と思ったけど800gということは全然違いますね。

TheNorthFace(ザ・ノースフェイス) HYBRID ACONCAGUA JACKET(ハイブリットアコンカグアジャケット)
もちろん本命のアコンカグア・ハイブリッドもあるし、悩みは尽きないのです・・・
使い分けは、華のある部分=PATA、裏方の部分=TNF、という感じです。TNFごめんなさい(笑)。それでも信頼出来るからこそです。トレイルランを走る時でもファンランの時はPATAのインナー、レースランの時はTNFのインナーだったりします。
11月のファミリーセールを前にTNFで欲しい物を検討してみました。

TheNorthFace(ザ・ノースフェイス) BASE CAMP DUFFLE M
まずは、このPVCターポリン製のダッフル。サイズもXS~XLまでありますが、このMサイズ=70Lで十分でしょう。いろんなダッフルバックを使ってきましたが、全部処分してこれにしたい。どこにも置けるしどこにも持っていける。タフなバック。とにかく入れたいのは、トレイルラン用のバックとシューズ、着替え、マット、シュラフ、etc。つまり長谷恒のBEFORE/AFTER。またエクステラなどのBEFORE/AFTER。

TheNorthFace(ザ・ノースフェイス) HAMMERHEAD
これはどうしよう? 現在トレイルランレースでの決戦用バックとして使っているけど、次の決戦用は別かな。

TheNorthFace(ザ・ノースフェイス) BASE CAMP TOOL SACK
これはあったら便利かも?と前々から思っていたけど、そういう考えって一番無駄遣いの下なんですよね。明確に目的を決めないと。トレイルランには不要。犬の散歩にも不要。アドベンチャーとか、多様な道具が必要なスポーツを始めてからかな。

TheNorthFace(ザ・ノースフェイス) APEX TREKKING PANT
これもっとも好きな商品の1つ。APEX 2WAY STRETCHの履き心地は最高です。おまけにSサイズの股下74cm、Mサイズの股下77cmと、日本人の脚の長さを考えた切らなくて良い。素晴らしいです。

TheNorthFace(ザ・ノースフェイス) MAKALU JACKET
見た目シンプルですが逆にそれがタウンや野山に溶け込めて良い。ゴアテックスより進化しているハイベント素材。ZIP-IN-ZIPシステム採用だし、ハードでないアクティビティの時には良いかな~。PATAGONIAのRAIN-SHADOW-JACKETと被るかな~と思ったけど800gということは全然違いますね。

TheNorthFace(ザ・ノースフェイス) HYBRID ACONCAGUA JACKET(ハイブリットアコンカグアジャケット)
もちろん本命のアコンカグア・ハイブリッドもあるし、悩みは尽きないのです・・・
2006年10月16日
縦走用バックについて考える(その2)
10年以上前の大学生時代に定期購読をしていた「BACKPACKER」誌のGEAR GUIDE特集号(2006/03)を図書館から借りてきました。昔から変わることなく検証に取り組む姿勢が美しいです。
現在定期購読をしているのは「TRAILRUNNER」誌だけですが、「B・・・・」誌も復活しようかな~。しかしどちらもアメリカの雑誌なのは、どうしたものか。
~・~・~
で「BACKPACKER」誌ではPACKSを3段階に分けていました。
・DAYPACK
・WEEKEND
・WEEKLONG
この中ではWEEKENDが今回検討している容量にあたります。俎上に上がっているのは
ARC'TERYX ..................[NAOS 55]
ARC'TERYX ..................[NEEDLE 55]
EMS ............................[SUMMIT TL]
GREGORY ....................[G PACK] EDITOR'S CHOICE
JANSPORTS .................[HELIOS]
KELTY ..........................[ILLUSION 3500] BEST BUY
LAFUMA ...................... [PRECISION II 60]
MACPAC...................... [TRAVERSE/ESPRIT]
THE NORTH FACE .........[SKAREB 55] BEST BUY
MARMOT...................... [EIGER 55]
MOUNTAIN HARDWEAR [FORAY]
検証内容については追って触れていくことにします。
現在定期購読をしているのは「TRAILRUNNER」誌だけですが、「B・・・・」誌も復活しようかな~。しかしどちらもアメリカの雑誌なのは、どうしたものか。
~・~・~
で「BACKPACKER」誌ではPACKSを3段階に分けていました。
・DAYPACK
・WEEKEND
・WEEKLONG
この中ではWEEKENDが今回検討している容量にあたります。俎上に上がっているのは
ARC'TERYX ..................[NAOS 55]
ARC'TERYX ..................[NEEDLE 55]
EMS ............................[SUMMIT TL]
GREGORY ....................[G PACK] EDITOR'S CHOICE
JANSPORTS .................[HELIOS]
KELTY ..........................[ILLUSION 3500] BEST BUY
LAFUMA ...................... [PRECISION II 60]
MACPAC...................... [TRAVERSE/ESPRIT]
THE NORTH FACE .........[SKAREB 55] BEST BUY
MARMOT...................... [EIGER 55]
MOUNTAIN HARDWEAR [FORAY]
検証内容については追って触れていくことにします。
2006年10月14日
縦走用バックについて考える
30L以下の日帰り用ザックなら幾らでもあるけど、1泊以上用のザックは1個も持ってない。オートキャンプやトレイルランもいいけど、そろそろアルプス縦走とか1泊2日トレイルランの旅とかしてみたいな~と思い、50L以上のザックを探してみた。
といってもせいぜい1泊2日、最長でも2泊3日。トレイルランが出来る重さで~10kgでまとめたい。無茶な話?でも最初の設定を低くしておかないと10kgで納まるものが15kgとかになっちゃいますよね。

GRANITE GEAR(グラナイトギア) ヴァーガ
軽量・大容量でまず名前が挙がるのが、このグラナイトギアのヴァーガ。52Lで538gというのは、それだけで価値が高いです。その代わりといってはなんですが、フレームが無い(に等しい)、余計なポケットもないシンプルな1気室、リッドもない。重さをとるか、機能をとるか、シンプルです。

GRANITE GEAR(グラナイトギア) ヴェイパートレイル
同じグラナイトギアでも定番中の定番のヴェイパートレイルとなると、58L/850gとなるかわりにHDPEフレームがはいり、実際に背負わせてもらった体感(店内だけですが)では実用に十分耐えうるものです。値段も重さも上がりますが、この辺が現実的な線でしょうか。

GREGORY(グレゴリー) Gパック
トレイルランの大会でいやというほど見ているグレゴリー・ブルーのGパック。Mサイズだと48L/1250g。重さを増した代わりにギアの収納性がレベルアップします。どこまで欲張るか、どこで線をひくか。

MOUNTAIN SMITH(マウンテンスミス) #60043 フュージョン35
昨年から完全復活したマウンテンスミスもいろんなアルパインザックを揃えてるんですね。中でもこれは33~50Lというギミックが面白い。でもシンプルな一本締め一気室で1500g、18900円というのはコストパフォーマンスが悪いかも。

ゼロポイント(ZEROPOINT) バーサライトパック
へ~モンベルにこんなモデルがあったのね。この値段(12900円!)にしてこのショルダーハーネスとウェストベルトの作り込みはオーバースペック?と思ってしまうくらいの嬉しい仕様。50L/1130gとちょっと重いけど、値段と総合的に考えてみてこれがベター? こんど背負いに行ってみよう。
まあ実行出来るのは、どんなに早くても来年の荒川マラソン以降。ゆっくり考えよう。
といってもせいぜい1泊2日、最長でも2泊3日。トレイルランが出来る重さで~10kgでまとめたい。無茶な話?でも最初の設定を低くしておかないと10kgで納まるものが15kgとかになっちゃいますよね。

GRANITE GEAR(グラナイトギア) ヴァーガ
軽量・大容量でまず名前が挙がるのが、このグラナイトギアのヴァーガ。52Lで538gというのは、それだけで価値が高いです。その代わりといってはなんですが、フレームが無い(に等しい)、余計なポケットもないシンプルな1気室、リッドもない。重さをとるか、機能をとるか、シンプルです。

GRANITE GEAR(グラナイトギア) ヴェイパートレイル
同じグラナイトギアでも定番中の定番のヴェイパートレイルとなると、58L/850gとなるかわりにHDPEフレームがはいり、実際に背負わせてもらった体感(店内だけですが)では実用に十分耐えうるものです。値段も重さも上がりますが、この辺が現実的な線でしょうか。

GREGORY(グレゴリー) Gパック
トレイルランの大会でいやというほど見ているグレゴリー・ブルーのGパック。Mサイズだと48L/1250g。重さを増した代わりにギアの収納性がレベルアップします。どこまで欲張るか、どこで線をひくか。

MOUNTAIN SMITH(マウンテンスミス) #60043 フュージョン35
昨年から完全復活したマウンテンスミスもいろんなアルパインザックを揃えてるんですね。中でもこれは33~50Lというギミックが面白い。でもシンプルな一本締め一気室で1500g、18900円というのはコストパフォーマンスが悪いかも。

ゼロポイント(ZEROPOINT) バーサライトパック
へ~モンベルにこんなモデルがあったのね。この値段(12900円!)にしてこのショルダーハーネスとウェストベルトの作り込みはオーバースペック?と思ってしまうくらいの嬉しい仕様。50L/1130gとちょっと重いけど、値段と総合的に考えてみてこれがベター? こんど背負いに行ってみよう。
まあ実行出来るのは、どんなに早くても来年の荒川マラソン以降。ゆっくり考えよう。
2006年10月12日
リンク関連の整理
リンク・・・ナチュラムブログ
見た目で選ぶOutdoor道具
道具から始めるキャンプ
キャンプモノ
★惑星キャンプ★
2匹が行く 黒犬JETフルスロットル!
使いこなせてる~?
できるだけ山
物欲王子 ナチュラム支店
背の高い人のアウトドア
山日記 ~山道ひとり~
常念山脈に遊ぶ
上城山岳隊
アレもほしい☆コレもほしい☆もっともっとほしい
Hike to the sky !
いきますか!
nutsclubへようこそ!
時には星の下で眠る
『焚火な野遊び/レイドバック』
英語ができないのに、アウトドアグッズ海外通販
リンク・・・ナチュラム外/ハイク・トレイルラン
自転車とアウトドアライフ(遊び)
夜明けのランブラー
Running To Stand Still
ikaros
新・放置民が行く
ClubNature+
OKONOMIブロメグ
Wander-Z
あ~どこかに行きたい・・・
走る!飲む!読む!
目指せ!ツール・ど・モンブラン。
Chunen-runner thinks Ⅱ
side B
えれぇこった、えれぇこった! ~hiro日記
ひらどん.パワー
奥多摩大好き
リンク・・・ナチュラム外/自転車
RoppongiExpress
tinoueの日記
wigglin’ bloggin’
ツールドフランスをテレビ観戦!
「これはエエよォ」(おすすめグッズのインプレ日記)
サイクルベース名無し
ぶろぐであさひ
へもへも日記 blog版
海外メディア
海外雑誌【Backpacker】
海外雑誌【Outside】
海外通販
【CampSaver】(米)アウトドアグッズ
【Backcountrygear】(米)アウトドアグッズ
【MoonTrail】(米)アウトドアグッズ
【e-OMC】(米)アウトドアグッズ
【Bivouac】(nz)アウトドアグッズ
【Wiggle】(英)自転車グッズ
見た目で選ぶOutdoor道具
道具から始めるキャンプ
キャンプモノ
★惑星キャンプ★
2匹が行く 黒犬JETフルスロットル!
使いこなせてる~?
できるだけ山
物欲王子 ナチュラム支店
背の高い人のアウトドア
山日記 ~山道ひとり~
常念山脈に遊ぶ
上城山岳隊
アレもほしい☆コレもほしい☆もっともっとほしい
Hike to the sky !
いきますか!
nutsclubへようこそ!
時には星の下で眠る
『焚火な野遊び/レイドバック』
英語ができないのに、アウトドアグッズ海外通販
リンク・・・ナチュラム外/ハイク・トレイルラン
自転車とアウトドアライフ(遊び)
夜明けのランブラー
Running To Stand Still
ikaros
新・放置民が行く
ClubNature+
OKONOMIブロメグ
Wander-Z
あ~どこかに行きたい・・・
走る!飲む!読む!
目指せ!ツール・ど・モンブラン。
Chunen-runner thinks Ⅱ
side B
えれぇこった、えれぇこった! ~hiro日記
ひらどん.パワー
奥多摩大好き
リンク・・・ナチュラム外/自転車
RoppongiExpress
tinoueの日記
wigglin’ bloggin’
ツールドフランスをテレビ観戦!
「これはエエよォ」(おすすめグッズのインプレ日記)
サイクルベース名無し
ぶろぐであさひ
へもへも日記 blog版
海外メディア
海外雑誌【Backpacker】
海外雑誌【Outside】
海外通販
【CampSaver】(米)アウトドアグッズ
【Backcountrygear】(米)アウトドアグッズ
【MoonTrail】(米)アウトドアグッズ
【e-OMC】(米)アウトドアグッズ
【Bivouac】(nz)アウトドアグッズ
【Wiggle】(英)自転車グッズ
2006年10月12日
【ヘッドライト】ペツル・ミオXP
奥多摩の主要峰71.5kmを24時間以内に走破する長谷恒カップ(日本山岳耐久レース)で、2005年度、2006年度と2年連続でヘッドライトはペツル・ミオXPを使用しました。
***主要SPEC***
ハイアウトプットLED1個を搭載した、多目的に使用できるコンパクトヘッドランプ。
ハイアウトプットLED: - 照射距離:最大45m
- ブーストモード(20秒間、照射距離が最大 65mになります)
- 3段階の光量レべルと点滅モード
近距離を拡散光で照らすためのフィルター付
バッテリーインジケータ: - バッテリーの残量が30%、10%になった時にインジケータの色が変わります。

2ケのボタンを使用しますが、左側のメインボタンが縦型、右側のブースト用ボタンが横型で、左右の判別がしやすいため、頭に装着したまま手探りで操作することが容易です。
また左側のメインボタンのクリック感もしっかりしているため、現在どのモードにいるのかの判別が容易です。

拡散・集光の調節をするフィルターですが、これも頭に装着したまま手探りでの上げ下げが容易です。
後頭部に位置することになる電池パック(単三 X 3本)は、防水使用。電池の入れ替えも容易です。
一般的なヘッドライトの用途としての評価は★★★★★
キャンプサイトでの使用ではモードを最弱に落として、かつ拡散状態にしても必要十分な明るさです。じっくり小さい字の本を読みたい時などにモードを上げる必要があるくらいです。
夜間のフィールドでの使用でも、スピードが歩行レベルなら下から2番目のモードで十分。
夜間のフィールドで長谷恒のように走る時は、レベルを一番上にあげ、かつ集光にします。

秋の大収穫祭PETZL(ペツル) ミオXP
続きを読む
***主要SPEC***
ハイアウトプットLED1個を搭載した、多目的に使用できるコンパクトヘッドランプ。
ハイアウトプットLED: - 照射距離:最大45m
- ブーストモード(20秒間、照射距離が最大 65mになります)
- 3段階の光量レべルと点滅モード
近距離を拡散光で照らすためのフィルター付
バッテリーインジケータ: - バッテリーの残量が30%、10%になった時にインジケータの色が変わります。

2ケのボタンを使用しますが、左側のメインボタンが縦型、右側のブースト用ボタンが横型で、左右の判別がしやすいため、頭に装着したまま手探りで操作することが容易です。
また左側のメインボタンのクリック感もしっかりしているため、現在どのモードにいるのかの判別が容易です。

拡散・集光の調節をするフィルターですが、これも頭に装着したまま手探りでの上げ下げが容易です。
後頭部に位置することになる電池パック(単三 X 3本)は、防水使用。電池の入れ替えも容易です。
一般的なヘッドライトの用途としての評価は★★★★★
キャンプサイトでの使用ではモードを最弱に落として、かつ拡散状態にしても必要十分な明るさです。じっくり小さい字の本を読みたい時などにモードを上げる必要があるくらいです。
夜間のフィールドでの使用でも、スピードが歩行レベルなら下から2番目のモードで十分。
夜間のフィールドで長谷恒のように走る時は、レベルを一番上にあげ、かつ集光にします。

秋の大収穫祭PETZL(ペツル) ミオXP
続きを読む
2006年10月10日
Patagoniaのアンダーウェア
もう店頭で手にとってみた方も多いですよね。昨冬シーズンのアウトドアウェア界で最も話題となり最も品薄となった商品(←僕個人の主観ですが、間違ってないですよね)、パタゴニアのベースレイヤーR.5がパタゴニアの商品構成変更に伴いキャプリーン4ジップネックとなって再登場しました。
続きを読む

2006年10月10日
当ブログについて
(2009/03/12 改稿)
管理人の興味の趣くままにですが、特に下記のカテゴリーについて綴っております。
【自転車ロードレース】
1996~ BD-1 (折り畳み自転車=小径車)
1999~ TREK 2300
2004~ COLNAGO DREAM PLUS B-STAY
と所有し、2000年ごろからヒルクライムとJCRC市民ロードレースなどに参加。
2005年からランにシフトしていましたが、2009年から復帰予定。
【トレイルランニング】
自転車乗りの友人に誘われるままに、2005年の棒ノ嶺、北丹沢、ハセツネ
からトレイルラン・レースに参戦。以後自転車をさておきトレイルランばかり
やっておりましたが、4年連続でハセツネにでて、制度の変更や、希望レース
の取りやめなどでモチベーションに一区切り。レース以外のランは続けます。
【ハイク】
※登山と呼べないレベルなので呼称を[ハイク]で統一します。
トレイルランと被るケースもありますが、半日から一泊二日くらいの長さで
関東近県の山に行っています。ウルトラライトバックパッキングスタイルで
【キャンプ】
主にオートキャンプ・スタイルで、オクサマとワンコ2匹とともに関東近県のキャンプ場へ。
主な出没地域は群馬・赤城エリアや房総・木更津方面。
スノーピークのリビングシェル+コットをベースに展開。
このエントリーは随時更新します。
管理人の興味の趣くままにですが、特に下記のカテゴリーについて綴っております。
【自転車ロードレース】
1996~ BD-1 (折り畳み自転車=小径車)
1999~ TREK 2300
2004~ COLNAGO DREAM PLUS B-STAY
と所有し、2000年ごろからヒルクライムとJCRC市民ロードレースなどに参加。
2005年からランにシフトしていましたが、2009年から復帰予定。
【トレイルランニング】
自転車乗りの友人に誘われるままに、2005年の棒ノ嶺、北丹沢、ハセツネ
からトレイルラン・レースに参戦。以後自転車をさておきトレイルランばかり
やっておりましたが、4年連続でハセツネにでて、制度の変更や、希望レース
の取りやめなどでモチベーションに一区切り。レース以外のランは続けます。
【ハイク】
※登山と呼べないレベルなので呼称を[ハイク]で統一します。
トレイルランと被るケースもありますが、半日から一泊二日くらいの長さで
関東近県の山に行っています。ウルトラライトバックパッキングスタイルで
【キャンプ】
主にオートキャンプ・スタイルで、オクサマとワンコ2匹とともに関東近県のキャンプ場へ。
主な出没地域は群馬・赤城エリアや房総・木更津方面。
スノーピークのリビングシェル+コットをベースに展開。
このエントリーは随時更新します。