2013年12月07日
inov8 roclite286GTX
久しぶりに買った山靴は、inov8 の軽量ハイカットのハイキング用モデル、roclite 286。
メーカーHP
履いてみた第一印象。
・軽い。圧倒的なビハインド
・ソールが薄い。けど、そんなにダイレクトに衝撃はこない
・ソールが柔らかい。長時間歩くとどうなるか
・アッパーの生地も薄い。ソックスは中厚地以上がいい
・踵の収まりがよい
・前半部分が広い。窮屈にならず指を広げて踏ん張れる
総じてみると、スパイクつきの足袋みたいな感じ。履いてきた他の靴、モントレイル、スポルティバ、バスク、スカルパ、ガルモント、などと全然違う。けど悪くない。






で、この靴がデビューするのは山ではなく年末年始の添乗で。アメリカ南部とメキシコ北部のこんなところに行ってきます。あの『BORN TO RUN』やルナ・サンダルの世界です。



メーカーHP
履いてみた第一印象。
・軽い。圧倒的なビハインド
・ソールが薄い。けど、そんなにダイレクトに衝撃はこない
・ソールが柔らかい。長時間歩くとどうなるか
・アッパーの生地も薄い。ソックスは中厚地以上がいい
・踵の収まりがよい
・前半部分が広い。窮屈にならず指を広げて踏ん張れる
総じてみると、スパイクつきの足袋みたいな感じ。履いてきた他の靴、モントレイル、スポルティバ、バスク、スカルパ、ガルモント、などと全然違う。けど悪くない。






で、この靴がデビューするのは山ではなく年末年始の添乗で。アメリカ南部とメキシコ北部のこんなところに行ってきます。あの『BORN TO RUN』やルナ・サンダルの世界です。



タグ :inov8
2011年02月19日
靴温め器 またの名はいろはす
朝、お湯を沸かすわけですが、そのお湯のうちの一部を2本のいろはすボトルへ。
量はそれぞれ100mlもいらないくらい。
それを適当にひらたくつぶして、靴の形にフィットするように靴の中に押し込みます。
これでご飯を食べてる時から撤収してる間まで続けていれば、寒ーい冬でもそこそこ
ぬるく温まった靴で山歩きをスタートできます。
タグ :いろはす
2010年12月03日
SealSkinzの防水ソックスをWiggleに発注
※12/4 追記。下記発注しました。

Activity-waterproof-socks
日本だと安いところで6490円くらい、それが2832円。関税9%として260円。合計3092円

Mid-light-waterproof-socks
日本だと安いところで4490円が、2528円。関税9%として230円。合計2758円

Bike-waterproof-ankle-socks
2225円+関税200円、合計2425円
3092+2758+2425=8275円(関税込)
関税がかかったとしても、お得
***
自分の中では引き続き、wiggle祭りが継続中。とりあえずカートに入れました。
一番上のは欠品中で12月上旬に入荷予定。

Wiggle Online Cycle Shop


Activity-waterproof-socks
日本だと安いところで6490円くらい、それが2832円。関税9%として260円。合計3092円

Mid-light-waterproof-socks
日本だと安いところで4490円が、2528円。関税9%として230円。合計2758円

Bike-waterproof-ankle-socks
2225円+関税200円、合計2425円
3092+2758+2425=8275円(関税込)
関税がかかったとしても、お得
***
自分の中では引き続き、wiggle祭りが継続中。とりあえずカートに入れました。
一番上のは欠品中で12月上旬に入荷予定。

Wiggle Online Cycle Shop
![]() 【SealSkinz□シールスキンズ】 完全防水... 価格:4,490円(税込、送料別) | ![]() SEALSKINZ WATERPROOF GLOVES(シールスキンズ・ウォータープ... 価格:5,229円(税込、送料別) |
2010年09月19日
SCARPA ラプター

今春、イタリアの名門SCARPAが渾身のトレイルランシューズを出すというのでOD-BOXが一押しにしていたラプター、ノンゴアですが9800円という良心的な価格と相まって大ヒット!と思って大量に仕入れたら意外に売れなかったらしく改装セールで半額になりました。
ちょうど沢登りの下山に使っていたTNFのラッキーチャッキーがご臨終になってしまったのと相まって新しいトレイルランシューズを探していました。
本来は軽量で小さいシューズ、LaSportiva かはたまたInov8 で、と思っていたのですが金額に負けたのです。だって4900円ですよ。ただしサイズが少なくなっていて本来はハーフサイズ上と比較したかったのですが無くてジャストサイズのUS8で勝負です。サイズを選べばまだありますので興味ある方は店頭へGO。下の楽天ショップでは定価です。
![]() 【10,500円以上送料無料】SCARPA[スカルパ]ラプター(ピューター/カリー) 価格:9,975円(税込、送料別) |
2010年04月11日
モントレイル / SABINO TRAIL MID
先日の真ノ沢の山行では、ぼちぼちLa Sportiva / Trango Ext Evo Light GTX の時期も終わりだけど、愛用してきたVASQUE ベロシティーミッドXCR もそろそろ引退になって来たので信州トレイルマウンテンさんに注文していたモントレイルのSABINO TRAIL MID で行ってきました。

超軽量・安定感・グリップ力抜群のライト&ファースト・トレイルシューズ【送料無料】モントレ...

ベロシティMIDと比べると、シュー穴二つ分高くなっています。この部分で足首を完全にホールド。山靴と違ってD環じゃないので一穴一穴通してかなきゃいけないのが面倒くさいといえば面倒くさい。
も一つ比べると、ベロシティMIDは分厚いスポンジで包まれているようなフィット感が心地よかったのだけど、これにはそれがない。コンチネンタルディバイドなどと比べても更に堅い感じでサロモンのシューズに近い印象。そのためフィット感が少し落ちて足の動きへの追髄感が弱く感じられる。が逆に多少足をくじこうが堅さでガードされて捻らないで済む。

ソールは中心部分がコンチネンタルディバイド系の横ギザギザ。周りがハイランダー系のポチポチ。トレイルでの食いつき・グリップも悪くない。
あとシャンクが存在感があり、疲れてきても捩れない。
***
卸したばかりなので当然ですがゴアテックスがよく効いてました。この靴でなければ真ノ沢から帰ってこれなかったかも知れません。

超軽量・安定感・グリップ力抜群のライト&ファースト・トレイルシューズ【送料無料】モントレ...

ベロシティMIDと比べると、シュー穴二つ分高くなっています。この部分で足首を完全にホールド。山靴と違ってD環じゃないので一穴一穴通してかなきゃいけないのが面倒くさいといえば面倒くさい。
も一つ比べると、ベロシティMIDは分厚いスポンジで包まれているようなフィット感が心地よかったのだけど、これにはそれがない。コンチネンタルディバイドなどと比べても更に堅い感じでサロモンのシューズに近い印象。そのためフィット感が少し落ちて足の動きへの追髄感が弱く感じられる。が逆に多少足をくじこうが堅さでガードされて捻らないで済む。
ソールは中心部分がコンチネンタルディバイド系の横ギザギザ。周りがハイランダー系のポチポチ。トレイルでの食いつき・グリップも悪くない。
あとシャンクが存在感があり、疲れてきても捩れない。
***
卸したばかりなので当然ですがゴアテックスがよく効いてました。この靴でなければ真ノ沢から帰ってこれなかったかも知れません。
2009年12月12日
Trango Ext Evo Light GTX
Backcountrygear.comから昨日ようやく到着しました。



La Sportiva / Trango Ext Evo Light GTX
$400のところをセールで$312.00に。
送料が$42.50。
そして関税が2100円。
円高&海外通販のシナジー効果で、自分には手が届かないと思っていた
雪山用のシューズを入手してしまいました。お前の行くような山にはオーバー
スペックだろう、なんて声も上の空で今はウキウキです。GarmontのタワーGTX
とどちらにしようか悩んでたのですが、やっぱりこれ格好ええ!
思えば一年前の2008/12/6にこんな記事【La Sportiva】 Trango S Evoを
書いた頃には、よもや1年後にそのウィンターモデルを買っていようとは
思わなんだです。ゴアのソックスがどうだとか言ってる人を尻目に、ウールの
ソックスとこのシューズだけでコブフェスっちゃいます。

Sportiva Japanのホームページ
La Sportiva / Trango Ext Evo Light GTX
$400のところをセールで$312.00に。
送料が$42.50。
そして関税が2100円。
円高&海外通販のシナジー効果で、自分には手が届かないと思っていた
雪山用のシューズを入手してしまいました。お前の行くような山にはオーバー
スペックだろう、なんて声も上の空で今はウキウキです。GarmontのタワーGTX
とどちらにしようか悩んでたのですが、やっぱりこれ格好ええ!
思えば一年前の2008/12/6にこんな記事【La Sportiva】 Trango S Evoを
書いた頃には、よもや1年後にそのウィンターモデルを買っていようとは
思わなんだです。ゴアのソックスがどうだとか言ってる人を尻目に、ウールの
ソックスとこのシューズだけでコブフェスっちゃいます。

トランゴシリーズの中で最も保温性が高く、冬山やアイスクライミング専用の軽量モデルです。アッパーはトランゴS EVOと同じコーデュラにGORE-TEXデュラサーモのライナーを使用し保温性を高めました。
3Dフレックステクノロジーはクライミング性能や難しいポイントでのスタンスの取りやすさが大きく向上しています。クライミングシューズのテクノロジーを導入したレースシステムは少ない力で的確なフィット感を得ることができます。
Sportiva Japanのホームページ
![]() 【送料無料】スポルティバ【アイスクライミング】【冬山靴】LA SPORTIVA(スポルティバ)Trango E... 価格:52,500円(税込、送料込) |
2008年12月18日
【Vasque】 ベロシティーミッドXCR到着
アシーズブリッジさんに、直ぐ送って欲しいと月曜の夜にオーダーしたら昨日発送で今朝つきました。
ありがとうございます。

明るい店頭では派手に見えましたが、こう見ると落ち着いたカラーリングです。

これがステルスソール。
詳しくはこちらへ。

小さく赤いステルスロゴが入ってます。脱着用のループもしっかり縫い付けられています。

トレッキングもトレイルランにもマルチに使えるバスク-VASQUE ベロシティーミッドXCR 男性用
ありがとうございます。

明るい店頭では派手に見えましたが、こう見ると落ち着いたカラーリングです。

これがステルスソール。
詳しくはこちらへ。

小さく赤いステルスロゴが入ってます。脱着用のループもしっかり縫い付けられています。

トレッキングもトレイルランにもマルチに使えるバスク-VASQUE ベロシティーミッドXCR 男性用
2008年12月16日
【Vasque】 ベロシティミッド他発注
アシーズブリッジで発注しました。今週中に届けてもらうよう依頼。週末のトレキャンに投入予定です。その他投入予定グッズは大量にあるのですが、今週中に紹介できるか?

トレッキングもトレイルランにもマルチに使えるバスク-VASQUE ベロシティーミッドXCR 男性用

マルチデイでも快適・タフなウール混ソックス-finetrack-ファイントラック スパイルフィルアル...

トレッキングもトレイルランにもマルチに使えるバスク-VASQUE ベロシティーミッドXCR 男性用

マルチデイでも快適・タフなウール混ソックス-finetrack-ファイントラック スパイルフィルアル...
2008年12月08日
走るか歩くか、ミッドカットシューズで悩む
どうも、週に2回はサワークリーム&オニオンを夜食にしているroadmanです。
さて、僕の昨今の買物上の最大の議題というのが、ミッドカットシューズ購入計画です。ちょっと整理してみますと、
・お山用のゴアなど防水系シューズは全て経年劣化で処分してしまった。
・ミッドカットのシューズも劣化してタウンユースでしか使えない。
・つまりトレイルランシューズ2足しかない。
↓ それでもって
・これからの時期の山といえば雪が → ゴアシューズかゴア・ソックスが必要だ。
・幕営セットを持ってとなると、トレランより重いのでミッドカットだと嬉しいな。
・雪などで寒いのがヤなのでトレッキング用ソックスが履けるサイズだと嬉しいな。
ということですよ。
でもってお山の店に行くわけですが、GARMONTやASOLO、SILIOなどのいわゆる登山靴は選択肢じゃないわけです。登山するわけじゃないですし。あくまで山すそを徘徊し、時には尾根から山頂へ、くらいですからね。
そんなわけで、トレッキングシューズ、ハイキングシューズ、トレイルランシューズのコーナーに行くわけですが、そこで最もハバを聞かせている某メレルなどはアウトオブ眼中であります。あれは走れないし
で、ここ数年急速に普及し、かつまた愛用しているモントレイルの靴が自然と選択肢となるわけですよ。
左からシラス、CTCミッド、ハードロックミッド、ナムチェ




この中からゴアじゃないという理由で
そのため先日OD-BOXに行った際、Agi君を捕まえてシラスを試着させてもらいました。履いてみると、シャンクというかソールが堅くて、その点ではほぼ登山靴に近いですね。スノーシューがメインならグーでしょう。
で、そっからしばらく悩んでいたのですが、週末にマリアローザ(OD-BOXの自転車チーム)の忘年会のためにOD-BOXを訪れた際、頼りにする鳥海さんがいたので捕まえて、気になっていた別の靴を履かせてもらいました。
ちなみに鳥海さんは僕の知る範囲で最もこのテも靴が詳しい人で(バッグもですが)、質問した靴やバッグを所有・使用していなかったことはないです。キャリアが長い分、JETTAKEさんより詳しいでしょう。
で、その靴がこれ。

【送料無料】VASQUE[バスク]M'S ベクターミッドXCR(ブラック)
で履いてびっくりですよ。アッパーはブラーなどでお馴染みの包み込むフィット感なのですが、驚きはソール。以前にランブラーさんが忍び寄るステルスソールという記事にされていたステルスソールで、驚異的にフリクションが高いというか、岩場などで全くすべりません。それもそのはず、クライミングシューズや沢登用シューズのソールで利用されているソールなのです。って何を今更な話なのですが
つまりビブラムソールなどが、その形状で路面を掴んでいく=路面へのインパクトは大きいし、磨耗すれば力が弱くなる、のに比べ、ステルスソールは素材ソノモノが摩擦を起こすので、路面にもビブラムより優しく、また磨耗しても力は変わらないのであります。やや誇張あり?
で、ここでまた悩みが発生するのですが、バスクには他にもステルスソールを使ったミッドカットシューズがあり、OD-BOXでは仲良く2足並んで陳列されているのです。それがこれ。

トレランする方にはお馴染みのベロシティのミッドカット版であります。ここで両者のキャラクターが全く違うので悩むのですよ。
より対候性がある、より幅が広い、より頑強であるベクターミッドに対し、
より走れる、よりしなやか、より幅せまい なベロシティですよ。
つまり走る方にシフトするか、歩く方にシフトするか、が問題になるわけです。正直言って両方欲しいです。ですがそんな予算あるわけありません。明後日に入る予定の楽天のアフィポイントを使い、足りない分をカードで・・・と考えているわけです。でも在庫も余り無いわけです。それでプリングルスの消費も更に進んでしまうわけですよ。あああ
http://www.stealthrubber.com/
http://www.vasque.com/
2008年12月06日
【La Sportiva】 Trango S Evo
【12/12追記】
いつのまにか信州トレイルマウンテンさんで全色の取り扱いを始めていました!



LA SPORTIVA JAPAN ホームページ
・TRANGO S EVO 商品説明ページ
****************************
英国代表
ごちさん(こちらの方が濃いですが)が引っ張り出してきてくれた
JACKSON SPORTS の商品紹介画像がこれ。

米国代表
そしてわれらが愛しのBackcountrygearの画像がこれ。
おお、Editors' choice ですよ。

う~ん、英国は品がありますね。
***
おまけで日本代表を。

【送料無料】SPORTIVA(スポルティバ) トランゴ S EVO GTX
登山、トレッキングなど他用途に使える最新式マルチパーパスブーツです。アッパー3DFLEXシステムと防水コーデュラナイロンを組み合わせ、防水性と耐久性の良さに歩行性能を加えた最先端のブーツです。シューレースはクライミングシューズのテクノロジーを導入した、レースロックシステムを採用しています。足首部分の紐締めの強さをコントロールできることで、従来より高いフィット感が得られます。ソールはセミオートマチックアイゼンが対応できます。つま先は岩場の登下降やキックステップなどでの損傷から保護するために2重のラバー補強をしています。
重量:625g(片足)
アッパー:防水加工コーデュラ+FLEX TECH2
ライニング:ゴアテックス
ソール:ビブラム Double Profile
いつのまにか信州トレイルマウンテンさんで全色の取り扱いを始めていました!



LA SPORTIVA JAPAN ホームページ
・TRANGO S EVO 商品説明ページ
****************************
英国代表
ごちさん(こちらの方が濃いですが)が引っ張り出してきてくれた
JACKSON SPORTS の商品紹介画像がこれ。

米国代表
そしてわれらが愛しのBackcountrygearの画像がこれ。
おお、Editors' choice ですよ。

う~ん、英国は品がありますね。
***
おまけで日本代表を。

【送料無料】SPORTIVA(スポルティバ) トランゴ S EVO GTX
登山、トレッキングなど他用途に使える最新式マルチパーパスブーツです。アッパー3DFLEXシステムと防水コーデュラナイロンを組み合わせ、防水性と耐久性の良さに歩行性能を加えた最先端のブーツです。シューレースはクライミングシューズのテクノロジーを導入した、レースロックシステムを採用しています。足首部分の紐締めの強さをコントロールできることで、従来より高いフィット感が得られます。ソールはセミオートマチックアイゼンが対応できます。つま先は岩場の登下降やキックステップなどでの損傷から保護するために2重のラバー補強をしています。
重量:625g(片足)
アッパー:防水加工コーデュラ+FLEX TECH2
ライニング:ゴアテックス
ソール:ビブラム Double Profile
2008年12月04日
【Grivel】 スパイダー

GRIVEL(グリベル) スパイダー
●重量:77g(片方)
●収納袋付き
●寒冷と衝撃に強い「ザイテル」プラスチックプレートに専用のスチールピンが10本付いている。靴の左右に掛かるハーネスは靴底に沿って90度曲がるので靴幅調節はフリー。ウォーキングシューズやスノーブーツにも適応する。
グリベルスパイダー【1117PUP5】←楽天ではYOSHIKI P2さんの方が安いです。
※2/16 修正
6スレ607さんのご意見がこのエントリーについてかは特定できないのですが、とりあえず修正します。商品リンクをHikers' Depotに貼らなかったのは、オンラインでの販売をしていなかったからなのですが、言い訳にすぎないですね。
で、実際にこの商品を利用したのは一度のみ。急斜面を下降中に外れて消息不明です。
感じた点は
1 軽い (それは、それだけで利点であると思う、また収納も軽アイゼンなどよりコンパクト)
2 思ったより曲がらない (側部が90度曲がると謳われていたが、ほとんど曲がらない)
3 装脱着が思ったより面倒 (頻繁な装脱着が要求される山で使うべきなのに不便)
軽くコンパクトにするためには、切り捨てられる部分もあるけど、僕のように軽装のトレイルランスタイルで積雪のある低山を走りたい、という場合には装脱着の利便性と重量のトレードオフはせずに、少し重くても簡単な操作で取り外し出来る物を求めるという考え方もあると思います。

ちなみに、こちらは自転車とアウトドアライフ(遊び)のmorikatuさん愛用のKHOLA社のノンスリップパッズ。カタログによるとペアで65g.一般靴やローカットスポーツシューズのつま先用スリップ止め具。バックルにとりつけたベロクロで固定。凍った道路やぬれた土の道では有効ですが登山では使うな、と。
2008年12月03日
【SUPERFEET】 RED HOT
雪山に向かって驀進中のWANDER-Zさんから、アイデアをいただきました(さらに元はULGさん)。
そのうちのひとつが灯台下暗しのインソール交換。普段はSUPERFEETのカスタム(黒)を使用していますが、これをレッドに変えることで寒い冬もドンと来い!表面にアウトラストの生地を採用しているところが、また男心をくすぐりますね。

Superfeetより解説頂戴。
◇スキー、スノーボード等の滑走のレベルをワンランクアップ。ウインターグリーンの伝統を引き継ぎ、さらに性能を向上させた男性用ニューモデルです。男性の足形状とブーツ、シューズの特徴にフィットさせる新設計です。
◇ハイインパクト・プラスティック製スタビライザーと、一般インソールの2倍以上の圧力で作られたヘタリのない本体が、足部をしっかり支えます。
◇トップカバーにアウトラスト社製Adaptive Comfort(R)、前足部に独自開発のThermo-FoilとAirWaveのコンビネーション複層素材を装着して、前足部の柔軟性を発揮させ、ブーツ・シューズ内の温度を効率管理して、寒さ知らずの快適性を実現しました。
価 格(左右1ペアー) 5,985円(消費税込み)
****
さらには自転車用のシューズカバーをランシューズの上から被せれば、ウィンターシューズとまではいかなくても、ある程度の防寒が出来るとのこと。近日中に手持ちのシューズカバーを被せてみて、写真を公開!?
そのうちのひとつが灯台下暗しのインソール交換。普段はSUPERFEETのカスタム(黒)を使用していますが、これをレッドに変えることで寒い冬もドンと来い!表面にアウトラストの生地を採用しているところが、また男心をくすぐりますね。

Superfeetより解説頂戴。
◇スキー、スノーボード等の滑走のレベルをワンランクアップ。ウインターグリーンの伝統を引き継ぎ、さらに性能を向上させた男性用ニューモデルです。男性の足形状とブーツ、シューズの特徴にフィットさせる新設計です。
◇ハイインパクト・プラスティック製スタビライザーと、一般インソールの2倍以上の圧力で作られたヘタリのない本体が、足部をしっかり支えます。
◇トップカバーにアウトラスト社製Adaptive Comfort(R)、前足部に独自開発のThermo-FoilとAirWaveのコンビネーション複層素材を装着して、前足部の柔軟性を発揮させ、ブーツ・シューズ内の温度を効率管理して、寒さ知らずの快適性を実現しました。
価 格(左右1ペアー) 5,985円(消費税込み)
****
さらには自転車用のシューズカバーをランシューズの上から被せれば、ウィンターシューズとまではいかなくても、ある程度の防寒が出来るとのこと。近日中に手持ちのシューズカバーを被せてみて、写真を公開!?
2008年11月18日
【TNF】RUCKY CHUCKYがセール
the North Face のラッキー・チャッキーがまた安くなってますね。
定価 14490円(税込)→
ナチュラム価格7980円(税込) これはお得です。スペアで買っておこうかな。
先日の谷川岳トレイルランで横山選手も履いてました。

THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス) Rucky Chucky
●アッパー素材:耐摩耗ヌバックレザー、高通気性サンドウィッチ・メッシュ・アッパー、X-Frame+TPUサポート、Northotic人間工学デザイン・フットベッド
●ボトムユニット素材:軽量2重密度EVAミッドソール、X-2衝撃吸收クッショニング、ThrustChassis、X-Dome、SnakePlate、テナシャスグリップアウトソール
●平均重量:414g
●高安定性&踏破性
●超長距離山岳トレイルランニングレース向け
●ご注意:サイズ欄の「/」以前にある数字はUSサイズとなります。
以前の記事
【THE NORTH FACE】 RUCKY CHUCKY
RUCKY CHUCKY のシェイクダウン
このリストだと、同じTNFのULTRA103XCRも安いです↓
定価 14490円(税込)→
ナチュラム価格7980円(税込) これはお得です。スペアで買っておこうかな。
先日の谷川岳トレイルランで横山選手も履いてました。

THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス) Rucky Chucky
●アッパー素材:耐摩耗ヌバックレザー、高通気性サンドウィッチ・メッシュ・アッパー、X-Frame+TPUサポート、Northotic人間工学デザイン・フットベッド
●ボトムユニット素材:軽量2重密度EVAミッドソール、X-2衝撃吸收クッショニング、ThrustChassis、X-Dome、SnakePlate、テナシャスグリップアウトソール
●平均重量:414g
●高安定性&踏破性
●超長距離山岳トレイルランニングレース向け
●ご注意:サイズ欄の「/」以前にある数字はUSサイズとなります。
以前の記事
【THE NORTH FACE】 RUCKY CHUCKY
RUCKY CHUCKY のシェイクダウン
このリストだと、同じTNFのULTRA103XCRも安いです↓
2008年07月12日
RUCKY CHUCKY のシェイクダウン

NEVER STOP EXPLORING ですよ
てなわけで、最初の履き心地を簡単にレポ

人気ブログランキング
クリックひとつお願いします・・・・ 続きを読む
2008年07月11日
【THE NORTH FACE】 RUCKY CHUCKY

本来は届いてからインプレ紹介と思ったのですが、まだ安売りしているうちに、と思って紹介するのが、ノースフェイスのトレラン用シューズ、RUCKY CHUCKY です。
たしかアシックスのトラブーコを買うはずだったのに、もしくはゴアテックスのシューズを買うはずだったのに、何故かこれを買ってしまいました。その訳は、

↑これはクリック、続きはこちら↓ 続きを読む
2008年06月29日
アシックス Gel Trabuco 11WR 【新製品】
【追記】
というほどではないのですが、今年(2008)のハセツネの試走でこのシューズを良く見かけました。
アシックスという長らく日本人の脚に愛されてきたメーカーによる安心感
実際に脚入れしてみるとモントレイルのコンチネンタルディバイドのような安定感
そして落ち着きがあって、なおかつ現代的なデザイン
財布に優しい値段設定(ランシューズは15000円以上か以下かが分水嶺)
と4拍子そろっているのが人気の秘密でしょうか。同じく注目しているミズノのウェーブハリア2は一度も見たことがありません。
MIZUNO(ミズノ) 2008NEW ランニングシューズ WAVE HARRIER 2(ウェーブハリアー)

asics(アシックス) 2008NEW ランニングシューズ GEL-TRABUCO 11-WR(ゲルトラブーコ11WR)
続きを読む
というほどではないのですが、今年(2008)のハセツネの試走でこのシューズを良く見かけました。
アシックスという長らく日本人の脚に愛されてきたメーカーによる安心感
実際に脚入れしてみるとモントレイルのコンチネンタルディバイドのような安定感
そして落ち着きがあって、なおかつ現代的なデザイン
財布に優しい値段設定(ランシューズは15000円以上か以下かが分水嶺)
と4拍子そろっているのが人気の秘密でしょうか。同じく注目しているミズノのウェーブハリア2は一度も見たことがありません。
MIZUNO(ミズノ) 2008NEW ランニングシューズ WAVE HARRIER 2(ウェーブハリアー)

asics(アシックス) 2008NEW ランニングシューズ GEL-TRABUCO 11-WR(ゲルトラブーコ11WR)
続きを読む