ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2011年02月27日

女子ケイリン

2012年から半世紀ぶりに復活する女子ケイリン、その第一期生にマリアローザのチームメイト、スーパーウーマンの高松美代子さんが合格しました!凄い!ですが、美代子さんなら当然・・・という気もします。
ええ、チームメイトなんて言うの全くおこがましいです。わたくし全然乗ってませんから・・・

48年ぶり復活女子ケイリンに48歳・臨時教員が合格!

  

Posted by roadman71 at 00:22Comments(0)【ロードレーサー】

2011年02月26日

サーマレストリッジレストソーラーを切断

カットの長さに悩みましたがシンプルにまず 90cm+90cm にしました。

120cm+60cmの長さでカットされる方も多いですが、僕は下記のようにモンベルの枕とセットで利用します。すると90cmの長さでちょうどお尻までカバー出来ます。



リッジレストのすみっこに穴を開けて、とりあえずありあわせのショックコードを通してモンベルの枕の端にあるトグルがひっかけられるようにしてみました。



うは、切り口が汚いのがばれる。



巻く時に枕も一緒に巻き込みます。これは以前にmt_hanterと一緒に北八ヶ岳に行った時に彼がやっていたもののパクリ。バックパックのなかから枕を探す手間がはぶけ片付けも簡単なので便利。ショックコードは取り敢えずのあり合わせなので、長さを整ええるか別のものに変えるか、これを考えるのもまた楽しい。



さて、残りの90cmは45cm+45cmにしようかな。

モンベルU.L.コンフォートシステムピロー

モンベルU.L.コンフォートシステムピロー
価格:2,800円(税込、送料別)


※ブログ見直して思った。リッジレストの穴とモンベルピローのトグルがある穴を細引きで結べばいいだけじゃん・・・  

Posted by roadman71 at 23:52Comments(3)【シュラフ・マット】

2011年02月24日

THERM A REST サーマレストリッジレストソーラー



cascadeloopさんに入荷第一弾で入ったものを送っていただきました。

cascadeloopさんの(というかカタログの)説明文章
最も厚く、暖かいクローズドセル。パッドの表面に今年モデルはアルミ蒸着処理を施し断熱性が向上、身体から出る熱を反射、凹凸に閉じ込め前モデルよりR値が13%アップしました。またアルミ処理により表面のヘタリを防止して丈夫になりました。

レギュラー:51×183cm 540g 厚さ2cm R値3.5
ラージ:63×196cm 740g 厚さ2cm R値3.5


R値比較をすると、

NeoAir Trekker = 2.0
NeoAir = 2.5
ProLite = 2.2
ProLiteWomen's = 2.8
ProLitePlus = 3.8
ProLitePlusWomen's = 4.5
Z lite = 2.2
RidgeRest Solite = 2.8
RidgeRest = 2.6
RidgeRest deluxe = 3.1 << 肝心のが抜けてました

あれ、ひょっとしてRidgeRest Solite で良かったんじゃね?

参考までにRidgeRest Soliteの数値
S 51×122cm 260g
R 51×183cm 400g
L 63×196cm 540g いずれも厚さ1.5cm。R値2.8

気をとりなおしてアップの画像など。


アルミ蒸着加工がされた表面。このためにR値が13%


裏面。厚さが2cmあるので、ふっかふか。

120cm + 60cm にカットするか。90cm + 45cm + 45cmとかにするか。ちょっと悩んでみます。  

Posted by roadman71 at 22:40Comments(3)【シュラフ・マット】

2011年02月22日

焚き火の強い味方、 Purcell Trench Grill

雑誌PEAKS2月号で日本に輸入されていない逸品特集で小雀さんが紹介していたPurcell Trenchのグリル。以前からTwitterで話題になっていまして、FIELD モノ MANIAC のrwalkerさんがブログで自分の所有している各グリルを掲載して、僕らの嫉妬心を掻き立てていたところ、突然ツイッター上で飛び込んできたのがネットショップCASCADE LOOPさん「が正規に取り扱いますよ」とのこと。人知れず折衝されていた様子が下記に記されています。



当面取り扱っているのが下記2点。4本構成のトラベラーズグリルと3本構成のパッカーズグリル。
軽さとコンパクトさはパッカーズが有利なんですが、3本は安定性に欠けるとrwalkerさんからアドバイスをもらい、コッヘルを安心して置けるトラベラーズグリルを購入。下記写真にはないですが、付属の収納袋も黒のナイロンバッグで、なかなかの質感です。

> Travellers Grill

サイズ(約): 43.2 x 14 x 12.7 cm (片側が0.5インチほど幅が細い形状です)
素材:ステンレス
重量: 約142g
*収納ケース付きです

> Packers Grill

サイズ(約): 38 x 12.7 x 10.2 cm (片側が1インチほど幅が細い形状です)
素材:ステンレス
重量: 約94g
*収納ケース付きです
生産国:米国

初回仕入れが即日で捌けて、多めに入れた二回目もそろそろ売り切れのようですので欲しい方はお急ぎを!

こちらは、鋸やら焚き火用のコッヘルやらを揃えつつあり、もうじきフィールドデビュー。済ませたらレポート致します。


  

Posted by roadman71 at 17:42Comments(2)【焚き火】

2011年02月21日

山用ラジオ購入にただただ悩む

先日の和名倉山でも必要性を痛感した山用ラジオ。今度こそ購入すべく周りに呼びかけ自分でも調べる。

上がってくるのは下記の二つが殆ど。山専ラジオはバカでっかくて防水じゃないカバーが馬鹿馬鹿しいし、SW-23は大きすぎて持ち歩き方法が思いつかない。ビッグカメラやケーズデンキなどで実機を見て改めてウンウン悩んで

 


こいつの評価が高いんで、これでイイんじゃまいか?と思い至ったのですが如何でしょうか。他の電池を単三に統一してるのにこれだけ単四になっちゃいますが、軽さとコンパクトさを優先させたい。そしてレビューを見るとライバルと思っていたパナ製品より明らかに高感度らしい。山専ラジオとの差額でマシなケースを買いたい。どなたかこれはヤメた方が良い、とかこっちのほうが良い、とか有りましたらご指導願います。

 ←※結局これをポチりましたw 

同じようにラジオに悩んでいる人は、これも選択肢に入れて見てください


  

Posted by roadman71 at 14:19Comments(4)プランニング・情報

2011年02月19日

靴温め器 またの名はいろはす



朝、お湯を沸かすわけですが、そのお湯のうちの一部を2本のいろはすボトルへ。
量はそれぞれ100mlもいらないくらい。

それを適当にひらたくつぶして、靴の形にフィットするように靴の中に押し込みます。

これでご飯を食べてる時から撤収してる間まで続けていれば、寒ーい冬でもそこそこ
ぬるく温まった靴で山歩きをスタートできます。
  
タグ :いろはす

2011年02月18日

ペットボトル用茶こし器 チャッティー

雪山で水を作る時の憎い敵。あの細かい塵・芥たち。そのために水の浄水器を持ち出すのも大げさだし、お茶用の茶こし器もあれだし、手ぬぐいやキッチンペーパーで濾過するのもずぼらな僕には・・・・

といつも悩んでいる時に聞いたのが話題になっている?ペットボトル用の茶こし器チャッティーを買ってみました。購入は銀座ハンズで200円。



実際の穴の径は1mmあります。細かい塵を濾過するのはムリかな。それと

規格(茶漉し部)材質PE 径21.4mm X 105mm 全長114.7mm 耐熱温度80℃

あれ、温度が80℃。沸かした直後は駄目だ。




まあ、ストッキングか何かでキャップを作ってもいいし(そしたらチャッティーの意味がない)、キュウリ入れてチャミスル作ったり、岩魚の骨酒とかにもいいかも(そしたら釣りしないけど)

ああ、またつまらない記事を書いてしまいました。誰かいい使い方が判明したらお教え願います。  

Posted by roadman71 at 19:29Comments(5)【雪山装備】

2011年02月15日

じゃがりこ アンチョビ&ガーリック

さきほどツイッターで、じゃがりこのアンチョビ&ガーリックが昨日から発売していることを教えてもらいました。



ので、早速夜食に購入。とりあえず折って熱湯に浸してふやかして。ウマウマです。



期間限定なので、定番商品になるように皆で沢山買って食べましょう。  

2011年02月14日

2011 0211-13 和名倉山仁田小屋尾根 敗退



2011 2/11-13の3連休で和名倉山の仁田小屋尾根に挑戦、松葉沢ノ頭を乗り越したところでギブアップ、敗退してきました。敗退記をこちらとヤマレコに二日以内にアップします。

※記事を書き始めようとしたら、GPSのログの一番大事な所が取れていないことが判明・・・・がっくしです。二日以内の記事アップが無理になりましたです。  

Posted by roadman71 at 18:27Comments(7)【山歩き】【奥秩父】