2010年10月11日
2010 1010-11 熊倉山 日野コース~宗屋敷尾根
より大きな地図で 熊倉山 宗屋敷尾根 を表示
簡単なレポート。もともと和名倉山に行こうと思ってたけど雨で止めに。すると止みそうになったので急遽出ることに。ただし和名倉山は時間がないので代案でかねてよりリストアップしていた熊倉山の宗屋敷尾根を歩いてみることに。
昼前に家を出て武州日野駅到着が午後2時40分。こんな時間のスタートなので当然泊り込み。沢沿いの日野コースを歩いて適当なところで幕営することに。水場の傍を離れたくなかったのですが沢沿いは適地が見つからず三つ又を超え官舎跡が脇に沢があったので、ここに泊まり決定、午後4時40分。沢にビールを浸すとさっとタープを張って荷物を広げます。

翌日は夜明け前にスタートして7時に熊倉山山頂到着。朝ごはんを食べるといよいよ宗屋敷尾根に向けて酉谷山への縦走路に。尾根分岐でトラロープを超えると最初はかなり急なくだり。懸垂の練習ということでロープを出して懸垂下降を数ピッチなど(本来は懸垂など不要です)
少しすると大きな岩場。直進で乗り越えられるとは知らず回ってルートを探して谷に引きづりこまれそうになりながら巻きルートを探して本線に復活。
そこからはしばらく岩稜の小ピークが続くアップダウン。標高は1200m程度ながらピークでは紅葉が始まりきれい。この辺までの雰囲気は奥多摩のタワ尾根に似た感じ。1003m地点を過ぎてからはひたすら下り続けて(途中に尾根の真ん中にネットあり)、480m地点の林道で宗屋敷尾根が終了。
なかなかに楽しいルートでした。
二日目の時間の整理
05:15官舎跡を出発~05:54水場着~06:13笹平着~06:50城山コース合流~06:57熊倉山山頂 / 07:25山頂発~08:00宗屋敷尾根分岐~08:55岩稜巻き~09:10 1284m峰~09:18尾根分岐~09:38巨木の広場(1120m地点)~09:52山の神(1003m地点)~10:15ネット地点~10:54林道着(489m)