ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2012年01月03日

茶こし&ジョウゴ

先日の安達太良山でも好評だった茶こし&ジョウゴのセット。ともにダイソーの100円の品です。

茶こしの径は60mm。これだけあれば、どんなコッヘルから注いでもまずこぼしません。
雪に混じっているゴミなども、目視出来るレベルのものなら茶こしで取れます。

シリコンのジョウゴは熱湯用ではないけど、持つところは熱くなりません。熱湯で溶け出すか
心配な人はやめときましょうww

  

Posted by roadman71 at 19:28Comments(0)【雪山装備】

2012年01月03日

お湯アイロン

先日Twitterで山田さん(@atsushi58) に教えられたページに書いて濡れ物の乾かし方がお湯アイロン。

曰く、空気より水の方が熱伝導性が高いから、ストーブや焚き火の上で乾かすより、プラティパスにお湯を
入れてアイロンにした方が断然乾く。というのでやってみました。



これいいです。100%と言わずとも90%くらい乾かして(そこまでは早い)、あとは着直して
着乾かしが出来ます。

ただ今回は避難小屋の中でやったので、テントの中で出来るよう更なる工夫が必要ですが。  
Posted by roadman71 at 19:11Comments(0)【雪山装備】

2012年01月03日

年末年始山行 甲武信ヶ岳

山を始めてから初めての年末年始ご来光山行に行って来ました。

前日まで平標山~谷川岳のつもりでしたが、どうしても天気予報が優れずに甲武信ヶ岳に変更。
それも前日の会社納会からの送別会で帰宅が遅くなり、予定より10分寝坊してしまう始末。

バスの便が少なく、1本遅れると次が2時間後くらいになるので止めてしまおうかとも思いましたが、
せっかく行かせてくれる機会なのだからと行くことに。

12/30
秩父川又バス停11:55 - ゲート12:25 - 赤沢出合13:28 - 柳避難小屋16:17

12/31
柳避難小屋5:50 - 尾根分岐6:55 - 千丈の滝7:57 - (真ノ沢林道) - 縦走路合流点15:03 - 甲武信ヶ岳15:27 - 甲武信小屋15:50

1/1
甲武信小屋7:45 - 破風山避難小屋8:25 - 西破風山9:03 - 雁坂嶺10:15 - (旧ルート) - 登山道11:01 - 地蔵岩11:13 - 樺避難小屋11:37 - 突出峠11:56 - 雁道場12:15 - 登山口12:45 - 秩父川又バス停13:00


  

Posted by roadman71 at 18:39Comments(0)【山歩き】【奥秩父】