2010年11月22日
和名倉山ヒルメシ尾根支尾根P1600にて

週末は唐松尾山の北尾根を歩くはずがいろいろあって和名倉山単独に。
川又の先、滝川右岸道から適当に斜面に取り付きよじ登って尾根に乗り上げ
1600m地点まで来て午後4時半となりタイムアップ。
ソフトタイベックの上に
モンベル / コンフォートシステムパッド90cm
モンベル / S.S.U.L.ダウンハガー#2
モンベル / ブリーズドライテックシュラフカバー
SeaToSummit / サーモライトリアクター
で就寝。お月様が立派なので眺めて寝ようということで幕は無し。
もっとも月が明るすぎて他の星が見えず。
午後6時就寝で朝4時に一度目が覚め二度寝してしまい、起きたのが
朝6時。寝過ぎました。キンミヤの沢水割の効果か。
気温はおそらく終始-2℃前後。シュラフ脇に放置していた荷物は
夜露で濡れ軽く凍った状態。シュラフはカバーの上はサラサラなものの
シュラフ自体がかなりの結露。ブリーズドライテックカバーは結露しやすい
と聞いていたけど今までここまでの経験はなく、ついに来たかという感じ。
ごろ寝するなら、やはりビビィが欲しい。
Posted by roadman71 at 09:06│Comments(4)
│【山歩き】【奥秩父】
この記事へのコメント
はじめまして。
いつも楽しく拝見させて頂いております、ヒサもんと申します。
私も山が好きで時々野宿をしに出かけていますが、
いつもテント持参です。
テント無しで、しかも今回は天幕も張っておられませんが、怖くはありませんか?(野生動物が近寄って来ませんか?)
私もやってみたいと思いつつ、まだ一歩が踏み出せません。
自然の中で眠る開放感は素晴らしいだろうなあと思います。
いつも楽しく拝見させて頂いております、ヒサもんと申します。
私も山が好きで時々野宿をしに出かけていますが、
いつもテント持参です。
テント無しで、しかも今回は天幕も張っておられませんが、怖くはありませんか?(野生動物が近寄って来ませんか?)
私もやってみたいと思いつつ、まだ一歩が踏み出せません。
自然の中で眠る開放感は素晴らしいだろうなあと思います。
Posted by ヒサもん at 2010年11月23日 21:41
>ヒサもんさん
コメントありがとうございます。水彩のスケッチ素敵ですね!
幕ですがポールありの自立式テントの安心感は絶大なものがあると思います。
心理的障壁を超えるには、いきなりではなく
自立式→底なしシェルター→タープ→ごろ寝、
と順に体験していくといいでしょうね。
野生動物に関してですが、今回の尾根は初めてのルートではあるものの、
近くの山域には良く通っているため大体の想像がつきます。
今回もカモシカに出会った以外は鹿の警戒する鳴き声が周りで響いていた
だけで、実際には全く目にすることが有りませんでした。
なので幕無しで寝れたのだと思います。
やっぱり知らない山域だとそうはいかないでしょうね。
また怖さについては動物より虫でしょうね。吸血系などの虫はいやで、
夏の低山とかだと色々神経質になると思います。
コメントありがとうございます。水彩のスケッチ素敵ですね!
幕ですがポールありの自立式テントの安心感は絶大なものがあると思います。
心理的障壁を超えるには、いきなりではなく
自立式→底なしシェルター→タープ→ごろ寝、
と順に体験していくといいでしょうね。
野生動物に関してですが、今回の尾根は初めてのルートではあるものの、
近くの山域には良く通っているため大体の想像がつきます。
今回もカモシカに出会った以外は鹿の警戒する鳴き声が周りで響いていた
だけで、実際には全く目にすることが有りませんでした。
なので幕無しで寝れたのだと思います。
やっぱり知らない山域だとそうはいかないでしょうね。
また怖さについては動物より虫でしょうね。吸血系などの虫はいやで、
夏の低山とかだと色々神経質になると思います。
Posted by roadman71
at 2010年11月24日 13:44

ありがとうございます。
絵も山も好きです。
丁寧なご返事ありがとうございます。
とても参考になります。
>自立式→底なしシェルター→タープ→ごろ寝
まずはシェルターからやってみます。
薄い膜一枚でもあると安心できますね。
結露がちょっと心配ですが、まずは挑戦です!
絵も山も好きです。
丁寧なご返事ありがとうございます。
とても参考になります。
>自立式→底なしシェルター→タープ→ごろ寝
まずはシェルターからやってみます。
薄い膜一枚でもあると安心できますね。
結露がちょっと心配ですが、まずは挑戦です!
Posted by ヒサもん at 2010年11月25日 00:31
>ヒサもんさん
おはようございます。(返事遅くなりました・・)
幕一枚の安心感は絶大ですし、無いときの開放感も素晴らしいですし、
その状況毎を楽しめるようになりますよ。
いろいろ試行錯誤は必要ですが(僕も毎回試行錯誤してます)、挑戦
してみてください
おはようございます。(返事遅くなりました・・)
幕一枚の安心感は絶大ですし、無いときの開放感も素晴らしいですし、
その状況毎を楽しめるようになりますよ。
いろいろ試行錯誤は必要ですが(僕も毎回試行錯誤してます)、挑戦
してみてください
Posted by roadman71
at 2010年11月27日 09:36

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。