ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年12月29日

2010 1218-19 谷川岳 西黒尾根~天神尾根

先週末の谷川岳、ヤマレコにアップしました。

http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-92377.html




最新記事画像
2016 0811-15 北アルプス 室堂~薬師岳~雲ノ平~読売新道 1日目
2016 0811-15 北アルプス 室堂~薬師岳~雲ノ平~読売新道 0日目
2016 0811-15 北アルプス 室堂~薬師岳~雲ノ平~読売新道 装備編
2015 0530-31 谷川岳主脈 平標山~万太郎山~谷川岳 その1
2015 05/02-03 南八ヶ岳 編笠山~権現岳~赤岳
2014 0913-15 平ヶ岳~大水上山 国境縦走 敗退記その2
最新記事
 新ブログ (2016-09-26 09:37)
 2016 0811-15 北アルプス 室堂~薬師岳~雲ノ平~読売新道 1日目 (2016-09-11 18:15)
 2016 0811-15 北アルプス 室堂~薬師岳~雲ノ平~読売新道 0日目 (2016-09-07 17:33)
 2016 0811-15 北アルプス 室堂~薬師岳~雲ノ平~読売新道 装備編 (2016-09-07 11:08)
 2015 0530-31 谷川岳主脈 平標山~万太郎山~谷川岳 その1 (2015-06-20 14:54)
 2015 05/02-03 南八ヶ岳 編笠山~権現岳~赤岳 (2015-05-04 12:07)
この記事へのコメント
ヤマレコは良く分からないので
こちらにコメさせて貰いますね

初日と2日目
天候大違いですね~
お疲れ様でした
3人位いればホワイトアウトしても心強そうですが
独りでだと、ちょいとイヤですね・・・
白い闇に吸い込まれてしまいそうです・・・
実際、ホワイトアウト時に停滞して山小屋や道標を探しても
視線の先にあるかはわかりませんよね・・・
せっかく霧が晴れた瞬間に探しても
背後にあったら気が付きませんからね・・・
やはり低温作動するコンパスか・・・

私は・・・ヴェクターのセンサーだけですw
すみません・・・
Posted by samantha802samantha802 at 2010年12月30日 00:08
>samantha802さん

こんばんは。初日と二日目、笑うしかないくらい天気が違いました。
初日の西黒尾根ですが、
僕ら=3人組
大学生=3人組
山岳会=6~7人組
ソロ=20代
ソロ=40代
これが全てだったと思いますが、僕らより先に行っていたソロ20代の人も
不安になって1800m地点くらいで戻ってきました。で下山するというので
あと少しだしラクダのコル戻るのも大変だから僕らと一緒に行こう、と言って
いったのですが、自分も一人ではいやですね。

あと一本道だからいらないと思ってGPS置いていきましたが持って行けば
よかったです。コンパスももちろん大事ですが、等高線上に自分を確認
出来るのはどんなに安心か・・・Xperiaの画面はあの時はまったく見れ
ませんでしたよ。
Posted by roadman71roadman71 at 2010年12月30日 01:14
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
2010 1218-19 谷川岳 西黒尾根~天神尾根
    コメント(2)