ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年08月06日

TRANS JAPAN ALPS RACE

今週の日曜から、いよいよ日本国内で最もタフなレース、トレイルランというフィールドでは世界でも最もタフではないかと思われる TRANS JAPAN ALPS RACE が始まります。

レースをご存じないナチュラム・ブロガーのためにコースを紹介すると

日本海/富山湾を午前零時にスタ-トし、北アルプスから中央アルプス、そして南アルプスを越え、太平洋/駿河湾までの距離:約415Kmの道程を交通機関を一切使わず、自身の足(走り、歩き)のみで1週間以内(+予備日1日)に踏破することをめざす、ちょっとハ-ドな山岳アドベンチャ-レースです。
この主催者コメントの、どこがちょっとハードやねん、というレースで、具体的には

TRANS JAPAN ALPS RACE
人気ブログランキング
引っ張りますよ、長いですよ・・・・
富山湾 早月川河口 を8/10 の 0:00 にスタート
馬場平
剱岳
槍ヶ岳
上高地河童橋 【8/12 9:00 関門】
境峠
木曽駒高原スキー場
木曽駒ヶ岳
空木岳
駒ヶ根
市野瀬 【8/14 19:00 関門】
仙丈岳
茶臼岳
畑薙第一ダム
井川
笠張峠
静岡
大浜海岸【8/17 24:00 関門 までにゴール】

競技ルール として
①コ-ス上の指定されたチエックポイント(以下CP)を、走り+歩きのみで忠実に繋ぐこと。
CPを通過しなかったり、交通機関を利用してはならない。
②ファーストビバークができる装備(レスキューシート、ツエルト等)を常時携行すること。
③必要な装備類(行動用具、露営用具、炊事用具等)および食料は各自準備し、自ら背負い移動すること。ただし、山小屋や食堂等での食事、商店での食料購入は可とする。
④家族や友人等からのサポ-ト(以下の行為)は、市野瀬CPを除いて禁止とする。
a.選手および選手の持ち物に触れること
b.選手へ、物品の受け渡し(さしいれ等含む)
c.選手の荷物搬送
d.選手の行動にシンクロナイズした伴走・ポイント応援およびそれに類する行為
⑤宿泊は、すべて露営(テント、ツエルト等)のみとする。山小屋、避難小屋、旅館等での宿泊および仮眠は、禁止する。ただし、雷や動物等により生命の危機が予測される場合は、一時避難としてそれらを利用してもよい。
⑥食料および燃料のデポ(一時預かり)は、コース上に1箇所(市野瀬)のみ設ける。また、ここでは不用装備(地図、靴等)の返送も可能とする。詳細別途。
⑦あらかじめ定められたCPにおいては、大会本部に連絡を入れ、状況報告を行うこと。
⑧やむなき事情によりリタイアした場合は、速やかに大会本部に連絡し、指示を仰ぐこと。
⑨山岳保険(捜索、救助等を含む)には、必ず加入していること。
⑩自己責任の法則 このレ-スは、参加者自らが主催者である。レース中に、怪我や事故および遭難等のアクシデントが発生しても「すべての責任は、自らに帰する」ことを誓約できる方のみ、エントリ-が可能。
*競技ルールをしっかり尊重してレースをおこなうこと。


僕のようなヘナチョコランナーではそもそもエントリー資格を満たすことが出来ないレースです。

【参加条件(書類選考基準)・・・2006-2008の実績】

1.標高2,000m以上の場所において、1回以上のファーストビバーク体験があること。⇒露営技術

2.1日に、コースタイム20~34.2時間以上の山岳トレイルコースを⇒山岳/走力、コースタイムの60%(12~20時間30分)以下のタイムで走りきれる体力と全身持久力を有すること。
例:日本山岳耐久レース(71.5km)レベルの大会において、12時間30分以内で完走できること。

3.フルマラソンを3時間30分以内、100kmマラソンを10時間以内に完走できる体力を有すること。⇒平地/走力
4.山岳保険(捜索、救助等を含む)に、必ず加入していること。⇒山岳保険加入

5.リスクマネジメント(危機管理)に対して
①事前にリスクを回避する《危険回避能力》⇒リスクマネジメント
②アクシデント発生時に対応できる《事故対応能力》を身につけていること。

6.自己責任の法則・・・「すべての責任は、自らに帰する」ことを自覚して行動できること。⇒自己責任の認識

7.選考会1ヶ月前までに、医師診断書を提出すること。⇒診断書提出


そして、選考会というと
   
1.選考会A 
・期日:07/06 
・場所:中央アルプス
・コース:駒ヶ根高原→駒ケ岳→空木岳→駒ヶ根高原
・データ:距離:42.1Km、コースタイム:22時間10分
・集合: 2:15 菅の台バス停
・スタート: 3:00 
・目標タイム:13時間13分以内(12時間以内が望ましい) コースタイムの60%
・目的:
・アルプス(標高3000m)でのスピード山岳走の力を養う
・標高差±2000mでのトレイルランを行い、標高差を体感する
・コースの下見を兼ねる

2.選考会B 
・期日:07/20
・場所:北アルプス
・コース:立山(雄山)→薬師岳→黒部五郎岳→槍ヶ岳→上高地(河童橋)
・データ:距離:73.8Km、コースタイム:40時間10分
・目標タイム:24時間6分以内 コースタイムの60%
・集合:   7/19  16:30 一ノ越山荘、宿泊(仮眠)
・スタート: 7/20 0:00 立山(雄山)山頂 
・目的:
・夜間行動力の養成をおこなう
・20時間以上?山岳トレイルランをおこない、長時間行動力を養う
・ファーストビバークは、必要に応じて自己判断でおこなう 
・コースの下見を兼ねる

こんな、聞くだけで死んでしまうようなレースに、お知り合いの方が今年は出場します。
http://rundrink.exblog.jp/
皆様も、応援宜しくお願いします。



同じカテゴリー(【トレイルラン】)の記事画像
2009 0822 石尾根
リハビリラン 吾野~大高山~天覚山~飯能
吾野駅~顔振峠~ユガテ~日和田山~高麗駅
無事に下山
谷川岳国際トレイルランレース
谷川岳
同じカテゴリー(【トレイルラン】)の記事
 2009 0822 石尾根 (2009-08-24 19:55)
 リハビリラン 吾野~大高山~天覚山~飯能 (2009-07-04 22:02)
 「ツール・ド・TANIGAWA」 中止決定 (2009-02-21 12:23)
 吾野駅~顔振峠~ユガテ~日和田山~高麗駅 (2009-02-16 21:01)
 無事に下山 (2009-02-08 14:42)
 【備忘録】 大菩薩 牛ノ寝通り (2009-01-27 01:18)
この記事へのコメント
こんにちは。絶句して何もコメントなんかできません。
読ませていただいただけで、死んでしまいそうです。
すでにふくらはぎがパンパンになって
太ももがギッチギッチになって、全身がツリ始めています。

こういうのを「求動」というのでしょうか。
Posted by いまるぷいまるぷ at 2008年08月06日 18:32
何をおっしゃる、隊長どの。

実は、今回のエントリーは再来年の同レースに隊長にエントリーしていただくべく書き上げたものなのですよ。
あの強靭な代謝力をもってすれば、このくらいのレースに耐えうる身体を作るのも容易でしょう。僕は遠慮しときますが・・・

求動というのか、求道というのでしょうか。
Posted by roadman71roadman71 at 2008年08月06日 19:07
ハセツネで驚いていてはいけなかったわけですね。

稜線をつないでの日本横断とは!なんとものすごいスケール。
出場資格を得ることは当然ながら、出場しようと考えることすらも、トップアスリートのみに許されるレースなのでしょうね。

これぞまさに真のライト&ファストの世界ですね。
Posted by kimatsu at 2008年08月06日 20:49
富山の人でもこのレースのことは知らない人が多いです。
まあ、深夜に河口を出発して、朝までには馬場島に着いちゃうわけで…
人知れずこういうウルトラハードなことが繰り広げられてるわけですねえ。
ごいすー
Posted by ま。 at 2008年08月06日 22:43
>kimatsuさん

ハセツネは2000人ですが、こちらのレースは10人ですからね~。
ちなみに前回(2006年)の優勝者は女性です。これも驚きですね~。
間瀬ちがやさんというトレイルラン界で知らない人は誰もいない女王です。

>これぞまさに真のライト&ファストの世界ですね。
ブログを紹介したmakani_tomoさんのブログをさかのぼって行くと、選考会のレポートなどあります。超実践的ライト&ファーストの現場がそこにありますよ。

>ま。さん

まあ、日本全国でも好事家wしか知らないですからね~。
それでも、星野道夫氏が自分の日々の営みと並行してグリズリーが生きている事実に感動したように、僕らが普通に暮らしている同じ時空で、自分の知り合いや一方的に知っているアスリートが、このようなレースに挑んでいるという事実になんか、感動してしまいます。

ピース、ってやつです
Posted by roadman71 at 2008年08月07日 00:41
ワタクシの一生分の運動量を超えるやもしれません。。。
したがって、エントリーを夢想することすら来世にまわしたいと思います。

どこかに「トレイルグータラン」とかのイベントがあれば優勝も夢ではないと思うのですがw
Posted by いのうえいのうえ at 2008年08月07日 01:58
>イノウエさん
この8日間の消費カロリーはどれほどのものでしょうね。人間一人分くらい作れそうな気がします。

>トレイルグータラン
毎週グータンを見てるので(今日も)一瞬間違えましたよ。トレイルで女子3人が恋バナかと。 どこにそんな女子がいるんじゃいって(笑)
Posted by roadman71roadman71 at 2008年08月07日 02:08
間瀬ちがやさんですか!ちょっと前の山と渓谷の記事で拝見してなんて素敵な笑顔の方だろうとモエモエしておりました。こんな過酷なレースに優勝するなんてますます萌えました。でも確か結婚されてるんですよね(そこまでチェックしてるという)。人妻というのもまたモエたりして。
間瀬さんがホステス役のトレイルグータン始まったら毎週視聴したいです。

makani_tomoさんのブログ記事まさに超実践的ライト&ファストですね。
何を持って行き何を持って行かないかという戦略。。すごい世界です。
プロフィールの写真も瞑想にふける禅僧という感じですし。
Posted by kimatsu at 2008年08月07日 08:34
>kimatsuさん

間瀬さんはファンが多いですね。それにしてもあの笑顔であの走りは凄いです。もうひとりのクイーン、櫻井さん(この方はウルトラマラソンの世界女王です、間瀬さんと国内タイトルを分け合ってます)は求道的な他を寄せ付けないような走りなんですよ。

makaniさんの記事はkimatsuさんの好みと思ってました。究極のトライ&エラーですよね。ゾクゾクしてきます。ご本人も写真の通りの方です。
Posted by roadman71roadman71 at 2008年08月07日 12:07
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
TRANS JAPAN ALPS RACE
    コメント(9)