2009年07月28日
montbell トレントフライヤーパンツ

モンベル(montbell) トレントフライヤー パンツ
ひさしぶりにナチュラムでぽちりました。ええモンベル様ですよ。
モンベルのレインパンツは、尻セードでずたずたにしたバーサライト以来です。
脚が短い僕はパタやORは裾上げの必要があるんでパンツはモンベル様か
ファイントラック様にしとけと言われてます。
このトレントフライヤーもモンベルのラインナップの中では最高級品の部類ですが、
バージョンアップし現行品が素材も上がり値段も20000円を超すものになって
しまったのに比べて庶民的に見えてしまい、10000円を割っていたので
4500円ほどあったポイントを使ってポチりと。ええ現行品の方が格好いいです
けどね。どうせ2シーズンほどの付き合いですし。
今は夏ですが既に予算は冬に向かって検討です。ええ全くに潤沢ではないです
から。今年は
・ハードシェル
・新シュラフ
・超軽量シュラフカバー
・超軽量ストック
・ワカン
が最低ラインだと思うのですが、ざっと上から3万、3万、1万、1万、0.7万で
約9万ですよ。こつこつと積み立てて行かないと。無駄遣いは出来ないんですよ。
きっと季節がくれば新しい靴が欲しい、とか新しいグローブが欲しい、とか
なるんですから。幕なんて買ってる場合じゃないんですよ。
超軽量ストックはですね、もち手の位置としては110cmほどがベストですが
ツインシスターズ様のためには120cmほどがベストなんです。ということは
グリップがすごく長い変わったストックがいいんです、ランブラーさん。
いえ、独り言です。
シュラフはですね、ナチュラムでナンガを取り扱っていることを今更しったので
ナンガ(NANGA) ナノバッグ300SPDXこれを基準にして考えようと思ってますよ。
シュラフカバーはですね、モンベル(montbell) ブリーズドライテック U.L.スリーピングバックカバー
を買えばいいだけの話しなんです。いったい何シーズン迷ったか。今年は買いますよ。
なんだか愚痴っぽいエントリーになってしまいましたね。毎日がお祭りのようだった
ツールドフランスが昨日で終わってしまったからでしょうか。ハードシェルについて
悩みだすと夜が明けてしまいそうなので、今日はこの辺にしときます。誰も読んで
いない甲武信ヶ岳山行の装備総括も書いてる最中なのですが、また今度。
Posted by roadman71 at 01:38│Comments(10)
│【モンベル】
この記事へのコメント
秋冬シーズンに向けてevent関係で動きがあるとか耳にし、
雁字搦めの状況でハードシェルパンツに手が出せないでいるのですが、
尻セードのこと考えたらこれ有りですねぇ。
ところで撥水加工シュラフにシュラフカバーって
必要なんでしょうか。
あいまいなまま、気付いたら冬が終わってしまいました。
雁字搦めの状況でハードシェルパンツに手が出せないでいるのですが、
尻セードのこと考えたらこれ有りですねぇ。
ところで撥水加工シュラフにシュラフカバーって
必要なんでしょうか。
あいまいなまま、気付いたら冬が終わってしまいました。
Posted by tori-bird
at 2009年07月28日 02:12

あ、クラウドバーストtoriさん
eventはですね、アウターの方で考えてるんですよ。
30000円で買えるかい、ってのは無しで。
もっともプロシェルやらファブリックやらも頭の中を
ぐるぐるしてますが。
>ところで撥水加工シュラフにシュラフカバーって
あ、いいとこです。そこがisukaのシュラフカバーから
買い足さなかったとこなんですが。
でも冷静に考えると撥水と防水は違いますがな。もっとも冬で防水なレベルで寝たくはないですが。
eventはですね、アウターの方で考えてるんですよ。
30000円で買えるかい、ってのは無しで。
もっともプロシェルやらファブリックやらも頭の中を
ぐるぐるしてますが。
>ところで撥水加工シュラフにシュラフカバーって
あ、いいとこです。そこがisukaのシュラフカバーから
買い足さなかったとこなんですが。
でも冷静に考えると撥水と防水は違いますがな。もっとも冬で防水なレベルで寝たくはないですが。
Posted by roadman71
at 2009年07月28日 02:30

これはよいセール品を見つけて下さいまして。
さあポチポチポチっと!〉鳥さんワンダさん
さあポチポチポチっと!〉鳥さんワンダさん
Posted by kimatsu at 2009年07月28日 07:14
冬こそシュラフの内部結露を防ぐためにシュラフカバーがあった方が。。。
カバー無しだとシュラフのシェル内部で結露、カバーありだとシェルとカバーの間で結露。理屈では、ですが。
冬場の撥水シュラフの強みはそこんとこにあるんじゃないでしょうか。
カバー無しだとシュラフのシェル内部で結露、カバーありだとシェルとカバーの間で結露。理屈では、ですが。
冬場の撥水シュラフの強みはそこんとこにあるんじゃないでしょうか。
Posted by いのうえ at 2009年07月28日 11:25
シュラフカバー、冬の里山程度なら撥水物だけで必要ないかもしれませんが、行き場所によってはシェルター内の結露が霜となって降り注いできますから・・いのうえさんの意見の上であった方がいいかと。
あ、なるべくダウンシュラフを濡らして重くしたくない場合です。
あ、なるべくダウンシュラフを濡らして重くしたくない場合です。
Posted by さんぽ at 2009年07月28日 13:00
む?レインパンツ?あぁこれですか、3大無駄なギアのひとつは。あとザックカバーとスパッツを揃えると完璧です。
ランニングスティック、私そろそろカーボンいっちゃおうと思ってますけどね、ちまたで売っているパイプ素材がたいてい1mなので、石突きのフレックスチップM 8cm(Lだと9.4cm)とあわせると全長108-109.4cm、というのが相場なんだと思いますよ。120cmにするにはお高いカーボンパイプがもう一本余計に必要になると。
長いコルクグリップは釣り関係でありそうですね。
ランニングスティック、私そろそろカーボンいっちゃおうと思ってますけどね、ちまたで売っているパイプ素材がたいてい1mなので、石突きのフレックスチップM 8cm(Lだと9.4cm)とあわせると全長108-109.4cm、というのが相場なんだと思いますよ。120cmにするにはお高いカーボンパイプがもう一本余計に必要になると。
長いコルクグリップは釣り関係でありそうですね。
Posted by wander-z at 2009年07月28日 14:23
>kimatsuさん
レインパンツを持たずに山に行く人がいるとは
俄かには信じがたいんですよね。
でも僕もゴアのパンツは3本だけで全てモンベルに
なってしまうのもどうかとは思うんですが。
レインパンツを持たずに山に行く人がいるとは
俄かには信じがたいんですよね。
でも僕もゴアのパンツは3本だけで全てモンベルに
なってしまうのもどうかとは思うんですが。
Posted by roadman71
at 2009年07月28日 20:12

>変態テント王さん
おお、ひさしぶりにチュンチュンとか入ってない
まともなコメントを見ましたよ、ありがとうございます。
ええ、買いますとも。楽天のポイントは充分にあるので
このままポチってしまおうかと。
おお、ひさしぶりにチュンチュンとか入ってない
まともなコメントを見ましたよ、ありがとうございます。
ええ、買いますとも。楽天のポイントは充分にあるので
このままポチってしまおうかと。
Posted by roadman71
at 2009年07月28日 20:27

>さんぽさん
ああ、良識派のご意見ありがとうございます。
これでisukaをオートキャンプ専用にしてバックパックでは
モンベル様ですよ・・・またモンベルが増える・・
ああ、良識派のご意見ありがとうございます。
これでisukaをオートキャンプ専用にしてバックパックでは
モンベル様ですよ・・・またモンベルが増える・・
Posted by roadman71
at 2009年07月28日 20:31

>wander-zさん
ああ、ザックカバーは幾つか持っている気がしますが
使ったことはないです。はい。
ランニングスティックの自作ですか、僕はランブラーさんに
御願いしなかったことを本当に後悔してますよ。
え、僕のために作ってくれるんですか、なら110cmで妥協しますよ。
ああ、ザックカバーは幾つか持っている気がしますが
使ったことはないです。はい。
ランニングスティックの自作ですか、僕はランブラーさんに
御願いしなかったことを本当に後悔してますよ。
え、僕のために作ってくれるんですか、なら110cmで妥協しますよ。
Posted by roadman71
at 2009年07月28日 20:33

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。