ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年11月21日

白泰避難小屋そばののぞき岩

ようやく縦走路にでました。



最新記事画像
2016 0811-15 北アルプス 室堂~薬師岳~雲ノ平~読売新道 1日目
2016 0811-15 北アルプス 室堂~薬師岳~雲ノ平~読売新道 0日目
2016 0811-15 北アルプス 室堂~薬師岳~雲ノ平~読売新道 装備編
2015 0530-31 谷川岳主脈 平標山~万太郎山~谷川岳 その1
2015 05/02-03 南八ヶ岳 編笠山~権現岳~赤岳
2014 0913-15 平ヶ岳~大水上山 国境縦走 敗退記その2
最新記事
 新ブログ (2016-09-26 09:37)
 2016 0811-15 北アルプス 室堂~薬師岳~雲ノ平~読売新道 1日目 (2016-09-11 18:15)
 2016 0811-15 北アルプス 室堂~薬師岳~雲ノ平~読売新道 0日目 (2016-09-07 17:33)
 2016 0811-15 北アルプス 室堂~薬師岳~雲ノ平~読売新道 装備編 (2016-09-07 11:08)
 2015 0530-31 谷川岳主脈 平標山~万太郎山~谷川岳 その1 (2015-06-20 14:54)
 2015 05/02-03 南八ヶ岳 編笠山~権現岳~赤岳 (2015-05-04 12:07)
この記事へのコメント
こんにちは、mobydickです。
奇遇ですが、この日隣の尾根を歩いてました。
roadmanさんが歩かれた尾根、白泰避難小屋前ののぞき岩もよく見えました。
あの日の夜は快晴で、素晴らしい満天の星空を楽しまれたことと思います。
Posted by mobydick at 2009年11月24日 22:29
>mobydickさん

同じバスで川又まで行く予定でした、寝坊しなければ・・・(泣)
それで真ノ沢林道をいく予定だったのですよ。
まさか樺避難小屋に泊まられていたとはびっくりです。

ところで両神山の梵天尾根は歩かれたことありますか?
あれと真ノ沢林道が奥秩父でも歩きの楽しさでは
双璧じゃないかと思ってます。
Posted by roadman71roadman71 at 2009年11月25日 02:36
まだまだ縦走路の登下山路で精一杯で、両神とか和名倉とかはまだ未踏です。来年は是非行ってみたいと思います。
roadmanさんは今回も登路は破線、下山路も股の沢と渋い道ばかりですね。写真拝見しました。
Posted by mobydick at 2009年11月26日 07:03
>mobydickさん

ご返事遅れました。先にレポートが完結されてしまいましたね、あせっております。

縦走路で・・と仰ってますが真ノ沢歩いてるじゃないですか。
赤沢出合~柳避難小屋、柳~甲武信ヶ岳と
歩いてたら奥秩父は両神山近辺の岩尾根を
のぞけばたいてい歩けると思いますよ。
Posted by roadman71roadman71 at 2009年11月28日 13:59
毒にも薬にもならない凡庸な日記を書き散らしています・・・

いま地図見たら両神って百名山なんですね、知りませんでした! 関係ないけど・・・

それはそうと今年も冬のあいだに何度か秩父に入山しようと思ってます。どっかでばったり会えるとよいですね。
Posted by mobydick at 2009年11月29日 22:14
>mobydickさん

何を仰いますやら、いつも楽しみにしてますよ。

両神って自分も馬鹿にしていたところがありますが、
行ってみると懐が深い山で、入山問題で揺れている割には
いろんなルートで楽しむことができると思います。

僕もこの冬も秩父に通いつめると思いますので
どこかのテン場か小屋か尾根でお会いしましょう!
Posted by roadman71roadman71 at 2009年11月30日 01:31
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
白泰避難小屋そばののぞき岩
    コメント(6)