2010年08月20日
2010 0813 払沢の滝
今年の夏休みは昨年の五光牧場どっぷりキャンプとは違って単発であちらこちらへ。
昼間は暑くてワンコの散歩も出来ないほどなので奥多摩檜原村までひとっ走り。
払沢の滝の前後でワンコの水遊びをしてきました。(他の観光客や地元の方に
迷惑をかけないように)

wiki より
昼間は暑くてワンコの散歩も出来ないほどなので奥多摩檜原村までひとっ走り。
払沢の滝の前後でワンコの水遊びをしてきました。(他の観光客や地元の方に
迷惑をかけないように)
wiki より
払沢の滝(ほっさわのたき)は、東京都西多摩郡檜原村にある滝。拂沢の滝とも表記される。日本の滝百選の一つ。
概要
檜原村で最大の観光名所。北秋川の支流のセト沢にある4段の滝で、1段目の落差が26m、全段で合計60mとなっている。滝が僧侶の払子を垂らした様に似ている事から、かつては払子の滝とも呼ばれていた。
滝壺には大蛇が棲んでいたと伝えられている。冬季になると結氷し、檜原村では最大結氷する日を当てる「氷瀑クイズ」を行っている。近年は全面結氷する年は少なくなったが、2006年1月8日に10年ぶりに全面結氷した。
毎年8月中旬に滝祭りが催行され、滝のライトアップが行われる。
交通
武蔵五日市駅から西東京バスで「払沢の滝入口」下車。