2010年12月08日
MYOGってほどじゃない ストックホルダー
今週末はシャングリラ1をAライン張りしたくて、必然的にダブルストックを持ち出すことに。
ただしルート的には非登山道で藪やザレ場、岩場なども想定されストックが邪魔になる機会も
多々あるだろう。
ということでVAPORTRAILに簡易ストックホルダーを付けてみました。オスプレイのパクリですが。
材料はメーター64円くらいの2mm径のショックコードと1ケ96円くらいのコードロック。
ショルダーハーネス部分に取り付けて、足元はバックパックのサイドコンプレッションに通すだけ
のお手軽細工。
お手軽記事で恐縮ですが、今後ブラッシュアップしていく予定なので備忘録としての第一稿でした。
ただしルート的には非登山道で藪やザレ場、岩場なども想定されストックが邪魔になる機会も
多々あるだろう。
ということでVAPORTRAILに簡易ストックホルダーを付けてみました。オスプレイのパクリですが。
材料はメーター64円くらいの2mm径のショックコードと1ケ96円くらいのコードロック。
ショルダーハーネス部分に取り付けて、足元はバックパックのサイドコンプレッションに通すだけ
のお手軽細工。
お手軽記事で恐縮ですが、今後ブラッシュアップしていく予定なので備忘録としての第一稿でした。
Posted by roadman71 at 12:23│Comments(2)
│【グラナイトギア】
この記事へのコメント
先日は、コメントいただきましてありがとうございました。
最近更新ペースをあげていらっしゃるようで、一読者としてとってもありがたいです。
私が登山を始めたきっかけをつくってくださったのは、Roadmanさん他のブロガーの方々が情報発信し続けてくださっているからだと思います。
その情報には山行記録はもちろんのこと、商品、商品購入経緯や自作品などに関するレポが含まれます。
UL登山なのかクラシック登山なのかは別としても、アウトドア市場の裾野がこのように広がることは、同業界を支えるに最も効果的な手法のひとつなのかなと思います。
私は、Roadmanさん他の方にもろに影響を受け、UL志向が強い(けれど実行できていない)です。そんな背景から、Hiker's Depotさんにも足を運んだことがあります。(同店で、ULはおしゃれのことかと勘違いしましたけどw)
そのような読者もおりますと、お礼など含め・・・。
では、こちらの記事の続編楽しみにしています!!
最近更新ペースをあげていらっしゃるようで、一読者としてとってもありがたいです。
私が登山を始めたきっかけをつくってくださったのは、Roadmanさん他のブロガーの方々が情報発信し続けてくださっているからだと思います。
その情報には山行記録はもちろんのこと、商品、商品購入経緯や自作品などに関するレポが含まれます。
UL登山なのかクラシック登山なのかは別としても、アウトドア市場の裾野がこのように広がることは、同業界を支えるに最も効果的な手法のひとつなのかなと思います。
私は、Roadmanさん他の方にもろに影響を受け、UL志向が強い(けれど実行できていない)です。そんな背景から、Hiker's Depotさんにも足を運んだことがあります。(同店で、ULはおしゃれのことかと勘違いしましたけどw)
そのような読者もおりますと、お礼など含め・・・。
では、こちらの記事の続編楽しみにしています!!
Posted by tyrot12 at 2010年12月08日 20:48
>tyrot12さん
ご無沙汰しております。が足跡で判ると思いますが頻繁に読ませて
もらっていますw
tyrot12さんの飽く無き好奇心とトライは、お決まりのサイトでの
購入に落ち着いてしまっている自分への大いなる刺激になるのです
よ。
またコメントでは過分なお言葉有難うございます。自分も入り口は
先輩諸氏のUL的なものであったはずがややそれておりますが、こう
いう方向性もあってもいいでしょ、と思いブログに綴っております。
最近はもっぱらツイッターばかりだったのですが、やはりブログの
形ででも残しておいたほうが後々のためにもなるかなと思い、また
書き始めたので今回のようなコメントいただけるととても励みにな
りますのです。
この記事については、今週末の山行で実地検証のうえブラッシュ
アップし、またサイドコンプレッションがないバックパックでの
方法についても取り上げていくつもりです。また宜しくです。
ご無沙汰しております。が足跡で判ると思いますが頻繁に読ませて
もらっていますw
tyrot12さんの飽く無き好奇心とトライは、お決まりのサイトでの
購入に落ち着いてしまっている自分への大いなる刺激になるのです
よ。
またコメントでは過分なお言葉有難うございます。自分も入り口は
先輩諸氏のUL的なものであったはずがややそれておりますが、こう
いう方向性もあってもいいでしょ、と思いブログに綴っております。
最近はもっぱらツイッターばかりだったのですが、やはりブログの
形ででも残しておいたほうが後々のためにもなるかなと思い、また
書き始めたので今回のようなコメントいただけるととても励みにな
りますのです。
この記事については、今週末の山行で実地検証のうえブラッシュ
アップし、またサイドコンプレッションがないバックパックでの
方法についても取り上げていくつもりです。また宜しくです。
Posted by roadman71 at 2010年12月09日 13:30
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。