ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年08月18日

フラッドラッシュラピットタイツを雨天トレランに?


立体デザイン・耐久撥水ウォータースポーツウェア-ファイントラック-finetrack フラッドラッシ...

休み明けの電車内でファイントラックのカタログを見てて閃きました。

今まで雨天時の下半身のウェアというのはずっと悩みの種で、防水性透湿性伸縮性快適性の間でどうやってバランスを取るかが問題でした。

オーバーパンツとしてゴアか新世代防水素材か、薄い撥水素材か・・・などが検討対象でしたが、僕のような2000m以下でせいぜい1泊オーバーナイトする程度なら、求めるのが100%の防水性よりも伸縮性や快適性の方の比重が高いので、ファイントラックのウォータースポーツ用のタイツをスキンメッシュにレイヤードさせるのはどうだろう、というのがその閃きです・・・笑わないでくださいね

あいにく僕のまわりにこのタイツを持っている人がいなく、またネット上も使用例が見つからないので、もし所有者の方がこのブログを読んでいらっしゃったら、是非突っ込みが欲しいです。

そりゃいいアイデアだ。
無理無理
もうやってるよ。


などなど、ぜひ宜しくお願いします。




同じカテゴリー(【ファイントラック】)の記事画像
FT / フラッドラッシュアクティブスキンアームカバー
同じカテゴリー(【ファイントラック】)の記事
 FT / フラッドラッシュアクティブスキンアームカバー (2010-03-09 02:30)
この記事へのコメント
ラピットタイツはまだまだグレーなので様子見中。

所見ではこんな感じ:防水性○透湿性×伸縮性◎快適性?

普段はスキンメッシュとフラッドラッシュライトをパドリングで使用。

で、例えばスキンメッシュから放出された汗は何処へ?

メッシュ生地とタイツ生地の間を通ってコロコロ外へ落ちるだろうか。

極端な事を言えば手持ちのフラッドラッシュライトと基本機能的には変わらない感じなので、
内側からの水分はその部位からは抜けないと思う。
もちろんスキンメッシュを着ていれば濡れ戻りはしないので、デメリットになるといえば熱が逃げにくいとか。

逆にこれからの季節 保温性を求めるなら良いかも。

あとは引っ掛けした際の強度が心配ですな。

曖昧な回答で恐縮ですが。
Posted by にゃにょっく商事にゃにょっく商事 at 2008年08月19日 01:03
>にゃにょ様

まさに欲しかった本物のパドラー様からのアドバイス、ありがとうございます。

>で、例えばスキンメッシュから放出された汗は何処へ?
>メッシュ生地とタイツ生地の間を通ってコロコロ外へ落ちるだろうか。
>極端な事を言えば手持ちのフラッドラッシュライトと基本機能的には
>変わらない感じなので、内側からの水分はその部位からは抜けないと思う。

う~む、スキンメッシュは保水しないですよね。フラッドラッシュラピット(あるいはライト)まできた汗はどこにいくのでしょう。スパイルフィルやドラウトセンサーのように汗を吸って吐き出してくれないとなると、曖昧に生地表面に残留したりするのでしょうか。むむむ

>所見ではこんな感じ:防水性○透湿性×伸縮性◎快適性?
防水性は○なのですね、一方透湿性は×と。CWXなどの機能性タイツの上にゴアパンツを履いてムレムレになるのとどっちがより不快なのでしょうか、気になるところです。
伸縮性が◎なのは見込みより良しです。快適性というのはそもそも表現がアバウトですもんね。非不快指数みたいなもんでしょうか。

>逆にこれからの季節 保温性を求めるなら良いかも。
ということは、結構暖かいですよね。スキンメッシュが保水しない汗はどこに行くのか、やはり気になってしまいます。

>あとは引っ掛けした際の強度が心配ですな。
これはあらゆるタイツに共通事項なので、我慢と。

ありがとうございました! 人身御供になれなくなりました(笑)。どなたか所有者の実験大希望であります・・・
Posted by roadman71roadman71 at 2008年08月19日 03:28
上半身のみ実施してみた。

フラッドラッシュスキンメッシュ+フラッドラッシュライト

結果

フラッドラッシュライト裏生地上にうっすらと湿った状態で残留(正解!)。
生地表面にはもちろん現れず。

ちなみにザック(deuter)の接触面(平たく言うと背中周辺)はメッシュを抜けきれないのか、
濡れ戻りしたのか不明だが皮膚上に汗が残留。
(逆にメッシュの大きさが仇となったのかもしれない)
ライトの裏生地にも湿り気有り。
それ以外の部位には気になる程の汗の残留は見られなかった。

運動量にもよるだろうがあまりオススメ出来ない組み合わせかと。
Posted by にゃにょっく商事にゃにょっく商事 at 2008年08月21日 23:45
>にゃにょ様

身体を張った実験ありがとうございます! やはりスキンメッシュとフラッドラッシュの間に滞留してしまうのですね。早まらなくて良かった・・・

>ちなみにザック(deuter)の接触面(平たく言うと背中周辺)はメッシュを抜けきれないのか、濡れ戻りしたのか不明だが皮膚上に汗が残留。
これは、スキンメッシュの上に吸汗性のウェアを着ても起こる現象です。発汗量が多すぎるので追いつかないんですよね。

>運動量にもよるだろうがあまりオススメ出来ない組み合わせかと。
ラジャーです。ハードなトレイルランには向かないという認識にいたりましたです。
Posted by roadman71roadman71 at 2008年08月22日 00:36
スキンメッシュ上下+ドラウトベント+ストームゴージュ
この組み合わせで着て、30度ぐいの中
ハイキングしましたが、その程度では肌面は乾いていました

カヤックでは、フラッドラッシュ上下を
発売早々から着用しています
水から上がると、蓮の葉のように
さらっと流れ落ちます
いわゆる濡れ冷えがありません
油断して
酔い冷ましで、風邪を引きます(爆笑)
Posted by JSB at 2008年08月24日 03:53
ドラウトセンサータイツのほうがよいのでは?
吸汗拡散性がよく、汗が貯まらない

トレランやっていないので対応するか自信は無いですけど
Posted by JSB at 2008年08月24日 04:02
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
フラッドラッシュラピットタイツを雨天トレランに?
    コメント(6)