2009年01月29日
かんてんぱぱ
スープパスタのソースとなるスープの粉末について調べました。
先ほどのコメントのやり取りでも引用した「かんてんぱぱ」という長野は伊那のメーカーが評判が良いようです。
というより寒天の国内トップメーカーですね。
・かんてんぱぱホームページ
・インターネットショップ・ポタージュのページ
・かんてんぱぱカフェ初台店
クリックするとポタージュのページが出ます
これで美味しいクラムチャウダー・スープ・ショートパスタが作れそうです。
※話題の本『日本でいちばん大切にしたい会社
』でもかんてんぱぱの会社「伊那食品工業株式会社」が取り上げられているのですね。発見!と思ったらかんてんぱぱHPのトップページの1/10付けお知らせで書いてありました。とほほ
先ほどのコメントのやり取りでも引用した「かんてんぱぱ」という長野は伊那のメーカーが評判が良いようです。
というより寒天の国内トップメーカーですね。
・かんてんぱぱホームページ
・インターネットショップ・ポタージュのページ
・かんてんぱぱカフェ初台店

これで美味しいクラムチャウダー・スープ・ショートパスタが作れそうです。
※話題の本『日本でいちばん大切にしたい会社
Posted by roadman71 at 17:33│Comments(8)
│【グルメ・お取り寄せ】
この記事へのコメント
わわわ。このかいしゃは、何かしらつながってしまうほど
長野県内ではメジャアなカンパニイです。
赤ちゃんでもサウンドロゴを知っています。
それにしても、学んでおられますね。
長野県内ではメジャアなカンパニイです。
赤ちゃんでもサウンドロゴを知っています。
それにしても、学んでおられますね。
Posted by いまるぷ
at 2009年01月29日 19:39

>いまるぷさん
メジャアなカンパニイなのでしょうね。
こんな風に記事にするとエラク赤っ恥状態に
なりますが、これはweb-logだからメモだから
いいのです、と言い聞かせてますよ。
メジャアなカンパニイなのでしょうね。
こんな風に記事にするとエラク赤っ恥状態に
なりますが、これはweb-logだからメモだから
いいのです、と言い聞かせてますよ。
Posted by roadman71
at 2009年01月29日 19:48

こんばんは。
早速かんてんぱぱのHP見させていただきました。
クラムチャウダー美味そうです。
ショートパスタを加えるのがミソですね。
う~ん。勉強になります。
私としては六穀すいとん粉が気になるところです。
早速かんてんぱぱのHP見させていただきました。
クラムチャウダー美味そうです。
ショートパスタを加えるのがミソですね。
う~ん。勉強になります。
私としては六穀すいとん粉が気になるところです。
Posted by まこぞっき at 2009年01月29日 21:40
>まこぞっきさん
逆の発想もありかもですね。既存のショートパスタ入り粉末スープに更にショートパスタを追加するとか。
すいとん気になりますか、僕も見てみます。
逆の発想もありかもですね。既存のショートパスタ入り粉末スープに更にショートパスタを追加するとか。
すいとん気になりますか、僕も見てみます。
Posted by roadman71
at 2009年01月30日 12:25

これはいろいろ気になりますね。
山用ごはんはどんどんお勉強していきたところです。
ラーメン以外のあったかいメニューを開拓したい。
山用ごはんはどんどんお勉強していきたところです。
ラーメン以外のあったかいメニューを開拓したい。
Posted by hiking junky at 2009年01月30日 12:40
>hjさん
も気になりますか。ラーメン以外のあったかいもの欲しいですよね。
擬似ペミカンみたいな、栄養ぎっしり詰まって簡単に作れて保存が効く物・・・を是非開拓してください。
も気になりますか。ラーメン以外のあったかいもの欲しいですよね。
擬似ペミカンみたいな、栄養ぎっしり詰まって簡単に作れて保存が効く物・・・を是非開拓してください。
Posted by roadman71
at 2009年01月30日 19:11

嫁さんが伊那地域出身です。
以後、家での会話。
自分「かんてんぱぱって知ってる?」
よめ「当たり前じゃない、知ってるわよ。」
自分「いや、知らないんだけど…」
よめ「え!有名じゃない!みんな知ってると思ってた。」
いまるぷさんのおっしゃるとおり、
長野ではスタンダードなんだと知った次第です。
今度里帰りした時、本社に行ってみたくなりました。
以後、家での会話。
自分「かんてんぱぱって知ってる?」
よめ「当たり前じゃない、知ってるわよ。」
自分「いや、知らないんだけど…」
よめ「え!有名じゃない!みんな知ってると思ってた。」
いまるぷさんのおっしゃるとおり、
長野ではスタンダードなんだと知った次第です。
今度里帰りした時、本社に行ってみたくなりました。
Posted by ひらどん at 2009年02月02日 17:41
>ひらどんさん
ご夫婦の会話を再現していただき有難う御座います。
伊那といえばローメンとか、よくてザザ虫とかしか思いつかないですよね、普通。
ぜひ里帰りした時には本社見学ツアーレポートを御願いします。
ご夫婦の会話を再現していただき有難う御座います。
伊那といえばローメンとか、よくてザザ虫とかしか思いつかないですよね、普通。
ぜひ里帰りした時には本社見学ツアーレポートを御願いします。
Posted by roadman71
at 2009年02月02日 18:42

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。