2010年03月23日
残雪期の真の沢林道を歩く
週末の連休、1泊2日の予定の山行が、2泊3日になって何とか帰って参りました。
残雪(積雪)期の装備・プランについて、かなり考えされられた次第です。
3/20(土)
川又バス停10:30~赤沢出合~柳避難小屋~千丈の滝17:00タープ泊
3/21(日)
千丈の滝7:00~(真の沢林道)~2350m地点17:00幕なしビバーク
3/22(月)
2350m地点7:00~甲武信ヶ岳・十文字峠縦走路~甲武信ヶ岳~(徳ちゃん新道)~西沢渓谷10:30
レポートは前回の矢岳編が終わってから書き始めます。
残雪(積雪)期の装備・プランについて、かなり考えされられた次第です。
3/20(土)
川又バス停10:30~赤沢出合~柳避難小屋~千丈の滝17:00タープ泊
3/21(日)
千丈の滝7:00~(真の沢林道)~2350m地点17:00幕なしビバーク
3/22(月)
2350m地点7:00~甲武信ヶ岳・十文字峠縦走路~甲武信ヶ岳~(徳ちゃん新道)~西沢渓谷10:30
レポートは前回の矢岳編が終わってから書き始めます。
Posted by roadman71 at 09:45│Comments(3)
│【山歩き】【奥秩父】
この記事へのコメント
タフな方のそんな実際のご経験談が、私のようなまだ見ぬ者どもの種々の参考にさせていただける貴重なお話と思います。
単なる旅でさえ、言葉も通じぬ見ず知らずの土地の場合では、一日の変更でさえも度胸と判断がいりますです、ほんとに・・・ましてや山でなど・・・!
レポート楽しみにしております。
単なる旅でさえ、言葉も通じぬ見ず知らずの土地の場合では、一日の変更でさえも度胸と判断がいりますです、ほんとに・・・ましてや山でなど・・・!
レポート楽しみにしております。
Posted by わだっち at 2010年03月24日 01:21
わだっちさん
おはようございます。コメントありがとうございます。
まず普通の方が行かない所なのでどのような役に立てるのかわかりませんが、やっぱりツェルトは携行したほうが良い、とか地図読みの重要性とかは書いて行けるかなと思います。
昨日も風呂で三時過ぎまで寝てしまう人間ですので、気長にお待ちくださいませ。
おはようございます。コメントありがとうございます。
まず普通の方が行かない所なのでどのような役に立てるのかわかりませんが、やっぱりツェルトは携行したほうが良い、とか地図読みの重要性とかは書いて行けるかなと思います。
昨日も風呂で三時過ぎまで寝てしまう人間ですので、気長にお待ちくださいませ。
Posted by 携帯より at 2010年03月24日 08:25
ツェルトと防水グローブと充分な燃料ですよ!あと保険もです。僕が掛け金払いますので。
サーモライトリアクターに関しては、おまかせします。
サーモライトリアクターに関しては、おまかせします。
Posted by kimatsu at 2010年03月24日 11:44
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。