ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2007年05月17日

リビングシェル関連 オークションに出品

購入したばかりのスノーピークのリビングシェルですが、一緒に購入したインナーテントと同テント用フルフライをオークションに出すことにしました。

フルフライは未使用なのでスノーピークさんが引き取ってくれるとのことですが、廃盤になってしまうグレー色なので折角だから欲しい人がいるかも知れずオークションに出してみることに。

インナーテントは砂利のサイトで一回使用しました。美品ですが中古品扱いです。

スノーピークの社員さんに聞いてもインナールームと比べて9;1でテントの方が売れているとのことですが、実際に広げてみて十分すぎる広さに僕は大満足なのですが、相方の意向もあり我が家はコンパクト化を目指そう!インナールームに買い替えよう!ということになったのです。

是非是非宜しくおねがいします。

http://auction.item.rakuten.co.jp/10033521/a/10000005


TP-312I リビングシェルインナーテント
\26,250(本体価格\25,000)
●材質:インナーテント/75Dポリエステルタフタ・PUコーティング耐水圧1,800mmミニマム・フッ素樹脂超々撥水(初期撥水100点、5回洗濯後90点)・70Dナイロンタフタ・ブリーザブル撥水、ボトム/210Dナイロンオックス・PUコーティング耐水圧1,800mmミニマム・フッ素樹脂超々撥水(初期撥水100点、5回洗濯後90点) フレーム/ジュラルミンA6061(¢14.5mm) ●セット内容:リビングシェルインナーテント本体、Cフレーム(A6061)、ジュラビンペグ(×7)、自在付きロ一プ(2m×2)、エラスティックストリング(70cm)、フレームケース、ペグケース、収納ケース(64×44cm) ●カラー:ベージュ×ブラウン ●収納サイズ:28×55×28cm ●平均総重量:4.4kg


TP-312IF-BG・GY リビングシェルインナーテントフルフライ
\15,540(本体価格\14,800)
●材質:本体/75Dポリエステルタフタ・PUコーティング・耐水圧1,800mmミニマム・テフロン撥水加工(初期撥水100点、5回洗濯後90点)、マッドスカート/210Dナイロンオックス・PUコーティング・耐水圧1,800mmミニマム・フッ素樹脂超々撥水(初期撥水100点、5回洗濯後90点) ●セット内容:フルフライ本体、自在付きロープ(2m×2)、ジュラビンペグ(×4)・ペグケース、収納ケース ●収納サイズ:35×60cm ●平均総重量:2.1kg・・実物はグレーです

メーカーHP:http://www.snowpeak.co.jp/catalog/spo/index_tent.html  

2007年05月17日

ソフトクーラー11(スノーピーク)

スノーピーク(snow peak) ソフトクーラー11
スノーピーク(snow peak) ソフトクーラー11


赤城オートキャンプヒルズでのキャンプ(5/4-6)でデビューしたキャンプ道具その3が、このソフトクーラー。

最強のソフトクーラーSEATTLE SPORTS シアトルスポーツフロストパック12このOEM版ですね。

今回の用途としては白ワインのワインクーラーとしてだったのですが、ロックアイス袋を同梱していたものの飲まない時に開けっ放しだったので溶けて意味なし。

効用は次回に持ち越しです・・・・  
Posted by roadman71 at 00:28Comments(0)【クーラー】

2007年05月17日

焚き火テーブル(ユニフレーム)

ユニフレーム(UNIFLAME) 焚き火テーブル
ユニフレーム(UNIFLAME) 焚き火テーブル


赤城オートキャンプヒルズでのキャンプ(5/4-6)でデビューしたキャンプ道具その2が、このユニフレームの焚き火テーブル。

スノーピーク(snow peak) フォールディング シェルフメタル竹
スノーピーク(snow peak) フォールディング シェルフメタル竹


以前、こちら(←)のスノーピークのシェルフメタル購入を検討しましたが値段の高さに断念。こちらは熱い物もおけるベンチシートのようなものでしたが、今回購入した焚き火テーブルは、文字通りテーブル。対荷重も50kgなので座ってはいけません。

焚火台に対して直角に椅子を配置しますが、その椅子と椅子の間にこのテーブルを設置してみました。

椅子 焚火台
■■ 椅子

こんな感じです。

これはチャコスタほどに使った瞬間に感動を味わえるものではありませんが、じわじわと良さが伝わってくる一品です。

・テーブル面の丁度良い広さ
・テーブル高のほどよい高さ
・メンテナンスフリーなエンボス加工

焚き火台の上で焼いたものをひょいと乗っけたり、
ダッジオーブンの置き場にしたり、
シングルバーナーやカセットコンロの置き場にしたり、
マグカップやシェラカップの置き場にしたり、

つまり、焚き火台の隣に置くために生まれてきたテーブルです(当たり前)

多くの方が言うように、もう一台欲しいです  
Posted by roadman71 at 00:16Comments(5)【焚き火】