2006年10月28日
シュラフ考
ナチュラムのイスカ特集に合わせた訳ではないですが(笑)、シュラフ購入計画です。
下記の記事にあるようなピークハント(登山)が目的ではない、トレイルランニングとトレッキングの中間くらいの1泊2日や1泊3日の行程の高速移動用で春~秋の3シーズン用の軽量シュラフの購入を計画しています。
シュラフの購入にあたっては次の3点が検討材料ですよね。
1:中わたの種類
まずダウンか化繊か。ダウンは軽くて保温性に優れているけど濡れに弱い。逆に化繊は濡れに強いけど重く保温性が劣る。
また、ダウンもフィルパワー(復元力=保温力)が上がれば上がるほど暖かいけど値段も上がる。まともなものを持ちたければ550以上で出来れば700~800のもの。
2:中わたの重量&全体の重量
同じフィルパワーであれば中わたの量が多いほど暖かいけど重くなる。メーカーが適応気温ごとに商品を展開しているので、どこで線を引くか。自分が欲しいのはせいぜい1000~2000mで無雪期だから0℃以下への対応は不要となる。
また全体の重量にはカバーの素材が増減に直結する。マウンテンハードウェア社の溶着防水OKのやつなど重いし、軽くなればなるほど耐久性も落ちる。でも軽いほうがいい。どこで線をひくか。
3:外装の仕様
上でも書いたようなマウンテンハードウェア社のようなギミックは必要か。今も愛用しているモンベル社のようなストレッチ性はどうか。ジッパーの仕様は?足元の仕様は?頭周りは?
いったい何を優先するか。
■参考ホームページ
モンベル
イスカ
石井スポーツ(パイネ)
ロストアロー(マウンテン・ハードウェア)
(一回間違えて消してしまったので、ひと段落つく毎にアップします)
シュラフの購入にあたっては次の3点が検討材料ですよね。
1:中わたの種類
まずダウンか化繊か。ダウンは軽くて保温性に優れているけど濡れに弱い。逆に化繊は濡れに強いけど重く保温性が劣る。
また、ダウンもフィルパワー(復元力=保温力)が上がれば上がるほど暖かいけど値段も上がる。まともなものを持ちたければ550以上で出来れば700~800のもの。
2:中わたの重量&全体の重量
同じフィルパワーであれば中わたの量が多いほど暖かいけど重くなる。メーカーが適応気温ごとに商品を展開しているので、どこで線を引くか。自分が欲しいのはせいぜい1000~2000mで無雪期だから0℃以下への対応は不要となる。
また全体の重量にはカバーの素材が増減に直結する。マウンテンハードウェア社の溶着防水OKのやつなど重いし、軽くなればなるほど耐久性も落ちる。でも軽いほうがいい。どこで線をひくか。
3:外装の仕様
上でも書いたようなマウンテンハードウェア社のようなギミックは必要か。今も愛用しているモンベル社のようなストレッチ性はどうか。ジッパーの仕様は?足元の仕様は?頭周りは?
いったい何を優先するか。
■参考ホームページ
モンベル
イスカ
石井スポーツ(パイネ)
ロストアロー(マウンテン・ハードウェア)
(一回間違えて消してしまったので、ひと段落つく毎にアップします)
Posted by roadman71 at 17:07│Comments(4)
│【シュラフ・マット】
この記事へのコメント
昨日はコメントありがとうございました。
シュラフ悩みますよね;
僕はあまりにも悩みすぎて
見た目でスナッグパックの-7℃まで対応のシュラフを購入しました。。。
シュラフ悩みますよね;
僕はあまりにも悩みすぎて
見た目でスナッグパックの-7℃まで対応のシュラフを購入しました。。。
Posted by とらじ at 2006年10月31日 09:33
コメントありがとうございます!
シュラフ・・悩みますね~。雑誌からカタログから広げまくりです(笑)スナッグパックはミリタリー好きにはたまらないですよね。
Hキャンプ場ってどこでしょう? 「Hの降る~キャンプ場」?「H名山キャンプ場」? どこなんだろう。
シュラフ・・悩みますね~。雑誌からカタログから広げまくりです(笑)スナッグパックはミリタリー好きにはたまらないですよね。
Hキャンプ場ってどこでしょう? 「Hの降る~キャンプ場」?「H名山キャンプ場」? どこなんだろう。
Posted by roadman71 at 2006年10月31日 13:07
もっとマイナーな、ひするまキャンプ場
という名前です。オススメ!
渋川ICからでしたら、サンコーハルナパークよりも近いですよ。
という名前です。オススメ!
渋川ICからでしたら、サンコーハルナパークよりも近いですよ。
Posted by とらじ at 2006年10月31日 18:36
★とらじさん
ありがとうございました。日出島とかいて「ひするま」ですか。3500円という料金と利根川に隣接が魅力ですね。
どうせ距離が同じだし、那須方面にしようかなとも思ってましたが、こちらも検討します!
ありがとうございました。日出島とかいて「ひするま」ですか。3500円という料金と利根川に隣接が魅力ですね。
どうせ距離が同じだし、那須方面にしようかなとも思ってましたが、こちらも検討します!
Posted by roadman71 at 2006年10月31日 19:01
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。