2010年02月25日
ZOJIRUSHI ステンレスマグ 200ml
※モリカツさんの記事に刺激を受けて画像を追加しました。
いつも持ち歩いているマグといえばテルモスの500mlのものだったけど、
bp-hiroさんの記事に触発されて200mlのものを入手してみました。
すると、これが大当たり!
ハードシェルのチェストポケットやバックパックのウェストポケットに手軽に入るサイズで
歩きながらチョコチョコと白湯を飲むのに実に便利。
容量も少ない?と思ったけど、スタートから食事などの大休止までの間にちょうど
飲みきるくらいの容量なので、500mlで飲み残していたことを思えば、むしろジャストサイズ。
一回使っただけですが、手放せなくなりました。もう1本買うか。
象印とテルモスと2大巨頭のうち、象印をチョイスしたのが、飲み口が
テルモスがステンレスのままだったのにたいして、象印は樹脂パーツ
が組み込まれていること。極寒の状況で金属に直に口をつけたくない
と思って。どうなんでしょうか?
※画像追加(3/3)
350mlのビア缶と500mlのテルモスとの比較

口はこんな感じです。外径とほぼ同じ

樹脂部分は簡単に外せます

手で持つとこんな手のひらサイズ

いつも持ち歩いているマグといえばテルモスの500mlのものだったけど、
bp-hiroさんの記事に触発されて200mlのものを入手してみました。
すると、これが大当たり!
ハードシェルのチェストポケットやバックパックのウェストポケットに手軽に入るサイズで
歩きながらチョコチョコと白湯を飲むのに実に便利。
容量も少ない?と思ったけど、スタートから食事などの大休止までの間にちょうど
飲みきるくらいの容量なので、500mlで飲み残していたことを思えば、むしろジャストサイズ。
一回使っただけですが、手放せなくなりました。もう1本買うか。
象印とテルモスと2大巨頭のうち、象印をチョイスしたのが、飲み口が
テルモスがステンレスのままだったのにたいして、象印は樹脂パーツ
が組み込まれていること。極寒の状況で金属に直に口をつけたくない
と思って。どうなんでしょうか?
※画像追加(3/3)
350mlのビア缶と500mlのテルモスとの比較
口はこんな感じです。外径とほぼ同じ
樹脂部分は簡単に外せます
手で持つとこんな手のひらサイズ
Posted by roadman71 at 03:19│Comments(6)
│【水筒/ボトル】
この記事へのコメント
先日の八つの前日、コレの300mlを買いましたよ。
やはりthermosのスリムボトルと比較したんですけど、長さが短いんですよね。
500mlボトルは食事用としてザックに入れるようにしました。
やはりthermosのスリムボトルと比較したんですけど、長さが短いんですよね。
500mlボトルは食事用としてザックに入れるようにしました。
Posted by nut's at 2010年02月25日 13:37
こんばんは、はじめまして。
僕も、これ年越しで検討してるんですが大当たりですか。
背中、押してもらってありがとうございます。
僕も、これ年越しで検討してるんですが大当たりですか。
背中、押してもらってありがとうございます。
Posted by koji at 2010年02月25日 18:41
>なつじろう先生
ほう、僕と行った時ですか、先生のAtmos65からは
何でも出てきてたくさん入っているので気づきません
でしたよ。
300mlも悩んでるんですが、200mlの手のひら
サイズがお気に入りで・・・
ほう、僕と行った時ですか、先生のAtmos65からは
何でも出てきてたくさん入っているので気づきません
でしたよ。
300mlも悩んでるんですが、200mlの手のひら
サイズがお気に入りで・・・
Posted by roadman71
at 2010年02月26日 02:20

>kojiさん
コメントありがとうございます。
これいいですよ。全色をコンプリートしたい
くらいです。
ぜひ入手してみてください。
コメントありがとうございます。
これいいですよ。全色をコンプリートしたい
くらいです。
ぜひ入手してみてください。
Posted by roadman71
at 2010年02月26日 02:22

私も背中を押された感じ
ぽちります。
ぽちります。
Posted by morikatu at 2010年02月26日 22:13
モリカツさん
おいしいところ持ってかれそうです(笑)
おいしいところ持ってかれそうです(笑)
Posted by 携帯 at 2010年02月27日 12:17
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。