2010年08月06日
2010 0801 沢講習会 新茅ノ沢
先週末に沢登りの講習会に参加してきました。場所は丹沢の新茅ノ沢。
メンバーは、wander-z, mt-hanter, nutsclub, nari0000000000, hodapun と自分の6人。
定員は4名でしたが、全員が同じグループということで受けてもらいました。

入渓地点でロープワーク講習
・エイトノット(2種類)
・ヘッドオン(クレムハイスト)

入渓。僕が一番の初心者なので先生の次を歩きます。

入渓して直ぐの小滝。二人組みのパーティーがオブサベーション中。

装備のチェック中。

F1の滝。高さは7m。壮年4人組パーティが左側を登攀。
ちなみに僕らは右側を巻いて行きました。先生が登ってロープを設置です。

F2、F3、F4を通過して現れたF5の大滝15m。通常は左から大きく高巻きます。

先行パーティーに登攀ルートを説明する先生。

当初のプログラムでは高巻いてどんどん先に進む予定だったのですが、
wander-zらがどうしても登りたいというので、先生が高巻いてトップロープを
設置、降りてくるところです。

こんな感じでmt-hanterから登攀開始。しまいには高みの見物をしていた僕まで
登る事に。ジムでもゲレンデでも登ったこと無いのに初クライミングがシャワーだなんて・・

6人の登攀にかなり時間がかかったためにプログラムを変更、沢を登りつめることはやめて
懸垂下降(ラペリング)の練習で降りてから稜線まで登り下山することに。
ここでは下降器をセットしバックアップのマッシャーをレッグループに設置してるところ。

バックアップが効いてるか、手放ししてテスト。
全員無事に降りたところで、稜線に抜けるエスケープの仕方など学びながら沢から
離脱し無事に下山。
というわけで、ようやく沢デビュー?を果たしました。これからしばらくは奥多摩界隈の
1級初心者レベルの沢に通って経験を積んでいくことにします。
メンバーは、wander-z, mt-hanter, nutsclub, nari0000000000, hodapun と自分の6人。
定員は4名でしたが、全員が同じグループということで受けてもらいました。

入渓地点でロープワーク講習
・エイトノット(2種類)
・ヘッドオン(クレムハイスト)

入渓。僕が一番の初心者なので先生の次を歩きます。

入渓して直ぐの小滝。二人組みのパーティーがオブサベーション中。

装備のチェック中。

F1の滝。高さは7m。壮年4人組パーティが左側を登攀。
ちなみに僕らは右側を巻いて行きました。先生が登ってロープを設置です。

F2、F3、F4を通過して現れたF5の大滝15m。通常は左から大きく高巻きます。

先行パーティーに登攀ルートを説明する先生。

当初のプログラムでは高巻いてどんどん先に進む予定だったのですが、
wander-zらがどうしても登りたいというので、先生が高巻いてトップロープを
設置、降りてくるところです。

こんな感じでmt-hanterから登攀開始。しまいには高みの見物をしていた僕まで
登る事に。ジムでもゲレンデでも登ったこと無いのに初クライミングがシャワーだなんて・・

6人の登攀にかなり時間がかかったためにプログラムを変更、沢を登りつめることはやめて
懸垂下降(ラペリング)の練習で降りてから稜線まで登り下山することに。
ここでは下降器をセットしバックアップのマッシャーをレッグループに設置してるところ。

バックアップが効いてるか、手放ししてテスト。
全員無事に降りたところで、稜線に抜けるエスケープの仕方など学びながら沢から
離脱し無事に下山。
というわけで、ようやく沢デビュー?を果たしました。これからしばらくは奥多摩界隈の
1級初心者レベルの沢に通って経験を積んでいくことにします。
Posted by roadman71 at 02:09│Comments(1)
│【沢登り】
この記事へのコメント
おお!新茅に行かれたのですね~♪
シャワデビューおめでとうございます!
ボクもあちこちで水遊びしてきま~~す♪
シャワデビューおめでとうございます!
ボクもあちこちで水遊びしてきま~~す♪
Posted by ユウ at 2010年08月06日 09:01
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。