ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2007年09月29日

[プリンストンテック]インパクト2

赤城オートキャンプヒルズでデビューの第二段、ハンドライトのプリンストンテック インパクト2です。以前使っていたペリカンのハンドライトが豆を駄目にしてしまい、後継機を探していたのですが、ヘッドライトを買うのと同時に購入しました。

例によって細引きを通し、キャンプサイトでは首から提げてます。



明るさは十分(1W)で、電源は単四x4本で汎用性も高く、水にも強くトラブルフリーです。
スイッチのオン・オフもキャップの部分をひねるだけと単純。

ただ欠点を挙げるとすると、つるつるした素材なので長時間、または汗をかく環境で持ち続けるのは辛いかもしれません。その時は上級機種の【A0928SA5】【10,500円以上送料無料】PrincetonTec[プリンストンテック]インパクトXLがいいかもしれません。

*********

プリンストンテック インパクト2特殊な集光レンズを使用している為、光がキレイな円形となって見えます。通常のLEDですが、無駄なく集光された光はとても明るいです。75時間という点灯時間も魅力です。
 
■使用球:1Wウルトラブライト5mmLED
■点灯時間:約75h
■単四×4本
■照射距離:28m
■重量:81g
■100m防水(潜水可)

プリンストンテック インパクトXL1W LEDを使用しながらも、長時間点灯が可能。最近多い集光型レンズを使わないタイプなので、光の中心部分は遠方を照らし、周りは広範囲を照らし出します。握り具合も良く、非常にバランスの取れたハンドライトです。ひねるタイプのスイッチは確実でアクシデントもありません。
アルカリ、リチウム、ニッケル水素電池使用可能。オキシライド電池はお奨めしません。
 
■使用球:1W LED
■点灯時間:50h
■単三×4本
■照射距離:ナロービーム/50m
■100m防水(潜水可)

*******



左手に持っているのが、新しいヘッドライトBlackDiamond[ブラックダイアモンド]アイコンです。 そして写っている人は酔っ払っています・・・・
  
Posted by roadman71 at 03:20Comments(2)【ランタン・ライト】

2007年09月29日

20灯LEDサークルキャンピングライト

今回のキャンプでデビューしたもの、その1。20灯LEDサークルキャンピングライト(BZ03100)

楽天のアフィリエイトポイントで以前記事にした車載用のサブバッテリー=ナチュラルスカイパワーコンボを購入した際に同じショップで気になり同時に購入したもの。

もともと、スクリーンタープ内用に電池ランタンを使っていましたが、重さ(単一4本使用!)と明るさの無さが不満で代替品を探してました。そこに1260円で単4電池4本で電池込み重量が100g、30時間持つ、というのに惹かれ、即決購入してしまったのでした。



洗濯紐で左右からテンションをかけて、吊っています。(ブログの記事にするために改めてWEBで確認して、吊るための金具がついていたことを知りました・・・)
ちなみに紐にかかっているのは、PATAGONIAのレインシャドージャケットと犬用リード2本、そしてサンバイザー。



あまり意味はないですが、アップにしてみました。



うまく伝えられないのが残念ですが、とても明るいです。寝っころがって文庫本を読めといわれれば辛いですが、写真中心の料理本のレシピを読むのとかは楽勝です。もちろん食事などに全く支障はありません。

なお、同製品は現在品切れ中なのですが、LEDが24に増え(その分、電池が単三にアップ)たものは、まだ在庫があります。
長寿命で省エネのLEDを使用した安心ライトが登場!24LEDキャンピングサークルライト

それぞれの製品で欠点を探せといわれれば、ボタンがチャチなこと。簡単な刺激ですぐにスイッチがはいってしまうので、移動中などは電池を抜いておく必要があります。それを除けばよいとこだらけ。

なお、BEPAL6月号(ソロキャンプ特集!号)をお持ちの方でしたら、30P-31Pのカヤックソロキャンパーがこの24LEDを使用しています。それを入れているのはグラナイトギアのポーチだし(笑)  
Posted by roadman71 at 02:13Comments(4)【ランタン・ライト】

2007年09月29日

IGLOO(イグルー) MAXCOLD 66L

先週の2泊3日、赤城オートキャンプヒルズを独占キャンプ(レポートは下書き中)、の際に携行したクーラーボックスです。アンチ・コールマンの我が家の中心的なクーラーボックスで66Lの大容量は1泊2日のキャンプではもって行くのを躊躇う位、何でも飲み込んでしまいます。



何でも飲み込んだ図がこちら



左から時計回りに
うすいブルー=キャプテンスタッグの保冷剤
緑色=直売所で買ったキュウリ
うすい緑=直売所で買ったマスカット
ピンク=自宅から持ってきた野菜をサッカー新聞エルゴラッソでくるんだもの
黄色=卵を6ヶ入れられるパック
プルトップ=ホールトマトの缶詰
赤い蓋=パスタケースの蓋
黄色い蓋=韓国のリの蓋
※パスタケースは結構高さがあり、他のものの下にはいくつもの階層が出来るほど重ねられています

これらを入れたら保冷のため銀マット(100円均一)を被せます



サイト撤収の際にコットと並べてみました



釣り、キャンプ、アウトドアで大活躍!IGLOO MAXCOLD イグロー(イグルー)マックスコールドク...
(  

Posted by roadman71 at 01:25Comments(4)【クーラー】