2008年12月08日
走るか歩くか、ミッドカットシューズで悩む
どうも、週に2回はサワークリーム&オニオンを夜食にしているroadmanです。
さて、僕の昨今の買物上の最大の議題というのが、ミッドカットシューズ購入計画です。ちょっと整理してみますと、
・お山用のゴアなど防水系シューズは全て経年劣化で処分してしまった。
・ミッドカットのシューズも劣化してタウンユースでしか使えない。
・つまりトレイルランシューズ2足しかない。
↓ それでもって
・これからの時期の山といえば雪が → ゴアシューズかゴア・ソックスが必要だ。
・幕営セットを持ってとなると、トレランより重いのでミッドカットだと嬉しいな。
・雪などで寒いのがヤなのでトレッキング用ソックスが履けるサイズだと嬉しいな。
ということですよ。
でもってお山の店に行くわけですが、GARMONTやASOLO、SILIOなどのいわゆる登山靴は選択肢じゃないわけです。登山するわけじゃないですし。あくまで山すそを徘徊し、時には尾根から山頂へ、くらいですからね。
そんなわけで、トレッキングシューズ、ハイキングシューズ、トレイルランシューズのコーナーに行くわけですが、そこで最もハバを聞かせている某メレルなどはアウトオブ眼中であります。あれは走れないし
で、ここ数年急速に普及し、かつまた愛用しているモントレイルの靴が自然と選択肢となるわけですよ。
左からシラス、CTCミッド、ハードロックミッド、ナムチェ




この中からゴアじゃないという理由で
そのため先日OD-BOXに行った際、Agi君を捕まえてシラスを試着させてもらいました。履いてみると、シャンクというかソールが堅くて、その点ではほぼ登山靴に近いですね。スノーシューがメインならグーでしょう。
で、そっからしばらく悩んでいたのですが、週末にマリアローザ(OD-BOXの自転車チーム)の忘年会のためにOD-BOXを訪れた際、頼りにする鳥海さんがいたので捕まえて、気になっていた別の靴を履かせてもらいました。
ちなみに鳥海さんは僕の知る範囲で最もこのテも靴が詳しい人で(バッグもですが)、質問した靴やバッグを所有・使用していなかったことはないです。キャリアが長い分、JETTAKEさんより詳しいでしょう。
で、その靴がこれ。

【送料無料】VASQUE[バスク]M'S ベクターミッドXCR(ブラック)
で履いてびっくりですよ。アッパーはブラーなどでお馴染みの包み込むフィット感なのですが、驚きはソール。以前にランブラーさんが忍び寄るステルスソールという記事にされていたステルスソールで、驚異的にフリクションが高いというか、岩場などで全くすべりません。それもそのはず、クライミングシューズや沢登用シューズのソールで利用されているソールなのです。って何を今更な話なのですが
つまりビブラムソールなどが、その形状で路面を掴んでいく=路面へのインパクトは大きいし、磨耗すれば力が弱くなる、のに比べ、ステルスソールは素材ソノモノが摩擦を起こすので、路面にもビブラムより優しく、また磨耗しても力は変わらないのであります。やや誇張あり?
で、ここでまた悩みが発生するのですが、バスクには他にもステルスソールを使ったミッドカットシューズがあり、OD-BOXでは仲良く2足並んで陳列されているのです。それがこれ。

トレランする方にはお馴染みのベロシティのミッドカット版であります。ここで両者のキャラクターが全く違うので悩むのですよ。
より対候性がある、より幅が広い、より頑強であるベクターミッドに対し、
より走れる、よりしなやか、より幅せまい なベロシティですよ。
つまり走る方にシフトするか、歩く方にシフトするか、が問題になるわけです。正直言って両方欲しいです。ですがそんな予算あるわけありません。明後日に入る予定の楽天のアフィポイントを使い、足りない分をカードで・・・と考えているわけです。でも在庫も余り無いわけです。それでプリングルスの消費も更に進んでしまうわけですよ。あああ
http://www.stealthrubber.com/
http://www.vasque.com/
2008年12月08日
化繊インサレーション of the year !
化繊インサレーション of the year !
なるものがあるとするならば、これしかない! と思った昨晩のイオンレイクタウン、Lブレス店でした。
ノースフェイスやパタゴニア、マーモットなどを冷やかしていると、目に飛び込んだホグロフスのお馴染みのロゴ。置いてあるものはわずかでしたが、その中にバリアーフードがありました。僕が日ごろ徘徊する店には殆ど置いていないので、久しぶりの試着です。

★送料無料!★08-09秋冬新作★ホグロフス(haglofs)バリアーフード(BARRIER-HOOD-08-09fw)ホグ...
手に持って・・・・表面質感の高さに羨み、細かい造作の出来に惚れ惚れし、
袖を通して・・・・ロフトの高さと袖口のパワーストレッチに感涙し、
ジップを閉じて・・身頃へのフィット感とハーネスに干渉しないポケットの位置に涙。
というわけで、パーフェクトでした。もう着ていたパタゴニアのマイクロパフを脱いで交換して帰りたいくらいでしたよ。同じく所有しているモンベルのサーマラップジャケットとの比較に至っては同じ化繊インサレーションのくくりで比べるのが失礼なほどでした。先日こっそり買ったモンベルのダウンインナージャケットに激しく後悔ですよ。ああ、なんてこった。
参考までにサイズですが、僕の168cm - 58kgで
パタゴニア・マイクロパフ = XS でルーズ。
モンベル・サーマラップ/ダウンインナー = Sでタイト。
ホグロフス・バリア = Sでタイトというかフィット。
楽天でホグロフスのバリアシリーズを探す!
なるものがあるとするならば、これしかない! と思った昨晩のイオンレイクタウン、Lブレス店でした。
ノースフェイスやパタゴニア、マーモットなどを冷やかしていると、目に飛び込んだホグロフスのお馴染みのロゴ。置いてあるものはわずかでしたが、その中にバリアーフードがありました。僕が日ごろ徘徊する店には殆ど置いていないので、久しぶりの試着です。

★送料無料!★08-09秋冬新作★ホグロフス(haglofs)バリアーフード(BARRIER-HOOD-08-09fw)ホグ...
手に持って・・・・表面質感の高さに羨み、細かい造作の出来に惚れ惚れし、
袖を通して・・・・ロフトの高さと袖口のパワーストレッチに感涙し、
ジップを閉じて・・身頃へのフィット感とハーネスに干渉しないポケットの位置に涙。
というわけで、パーフェクトでした。もう着ていたパタゴニアのマイクロパフを脱いで交換して帰りたいくらいでしたよ。同じく所有しているモンベルのサーマラップジャケットとの比較に至っては同じ化繊インサレーションのくくりで比べるのが失礼なほどでした。先日こっそり買ったモンベルのダウンインナージャケットに激しく後悔ですよ。ああ、なんてこった。
参考までにサイズですが、僕の168cm - 58kgで
パタゴニア・マイクロパフ = XS でルーズ。
モンベル・サーマラップ/ダウンインナー = Sでタイト。
ホグロフス・バリア = Sでタイトというかフィット。
楽天でホグロフスのバリアシリーズを探す!