2011年02月19日
靴温め器 またの名はいろはす
朝、お湯を沸かすわけですが、そのお湯のうちの一部を2本のいろはすボトルへ。
量はそれぞれ100mlもいらないくらい。
それを適当にひらたくつぶして、靴の形にフィットするように靴の中に押し込みます。
これでご飯を食べてる時から撤収してる間まで続けていれば、寒ーい冬でもそこそこ
ぬるく温まった靴で山歩きをスタートできます。
Posted by roadman71 at 01:02│Comments(2)
│【トレイルラン】【シューズ・山靴】
この記事へのコメント
新井裕己も推奨してましたね。
冬でもいろはすは有用だな。
冬でもいろはすは有用だな。
Posted by ヤスロウ at 2011年02月22日 12:35
>ヤスロウ
新井さんとかビックネーム出さないでくださいよ!
でもいろはすは便利ですよね。
今までホッカイロを入れてみたりハクキンカイロを入れてみたり
シュラフの中にいれたりしたけど、このいろはす式が一番お手軽で
一番温まる!
新井さんとかビックネーム出さないでくださいよ!
でもいろはすは便利ですよね。
今までホッカイロを入れてみたりハクキンカイロを入れてみたり
シュラフの中にいれたりしたけど、このいろはす式が一番お手軽で
一番温まる!
Posted by roadman71
at 2011年02月22日 19:43

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。