2007年06月18日
ACN赤城山オートキャンプ場(群馬・赤城)
2007年6月16日(土)~17日(日)にACN赤城山オートキャンプ場でキャンプをしてきました。
金曜の夜にキャンプを決め、土曜の朝にワンコどもの散歩の後に荷造り。8時出発のはずが9時でした。関越自動車道・練馬ICに向かう途中に赤城オートキャンプヒルズに電話を入れ、何度目かでやっと繋がったと思ったら本日は休業とのこと。続いてACNに電話を入れたところ、2度目で繋がり、一応やってます。管理棟のドアに宿泊カードを貼っておくので書き込んで置いてください、と言われ何とか本日の宿泊先を確保出来ました。

そんなわけで、ソフトクリームも鹿肉レストランもお預けです(シクシク)

ただ、おかげで利用者がわずか4組のため、サイトはひろびろ。われわれはグリーンサイトで道路を挟んで左側にリビングシェルを、右側に車を停めましたが、他には一つのサイトにテント、別のサイトにタープ、さらに別のサイトに車、なんて人もいました。

お腹が空いていたのでリビングシェル設営後にちゃちゃっとありあわせで昼食。
Lブレスのポイントで購入した焚き火台用の焼き網とグリルプレートの初使用。やっぱり純正品っていいですね。ずり落ちる心配がなく、安心して使用出来ます。ただ、今までより網目が粗いので幾つか肉を落としてしまいましたが・・・
ちなみにこの焚き火台セット、
本体の焚き火台L=5.3kg
ベースプレートL=1.9kg
グリルブリッジL=1.7kg
焼きアミステンハーフ=0.6kg
グリルプレートハーフ=1.6kg
炭床プロM=2.4kg
全部合計で13.5kgあります。重すぎる・・・オーバースペックとは当にこのことでしょう。

昼食後、一休みした後に散歩したがっている凛と魁を連れて場内散策。枯れた川のようなものがあったので降りてみました。リラックス時でサンダルだったのに、上流方面に向かうと、いつしか簡易舗装となり、またハイキング路となり、延々と続く気配。あわててシェルに引き返し、トレイルランシューズを履いて出直しました。

すると、こんな感じの快適なトレイルが果てしなく続きます。MTBでいうところのダブルトラック。そこそこの幅があり犬二匹を連れていても余裕で走れます。どこまで続くのか、行ける所まで行って見ると、

この謎の史跡がゴールでした。赤城山麓の幾つものピークのうちの名の知れぬピークのためか、キャンプ場からここに至るまでの約4kmくらいの間、一つも合流するルートがないため、完全なるプライベート空間。犬たちが完全にノーリードで走ることが出来ます。おまけにルートコンディションもトレイルラン用にはベスト。山頂を目指す登山者/ハイカーにとっては興味を惹かないルートでしょうが、僕にとっては極上の場所でした。
この日(土曜)はここを1.5往復するのに疲れ、この後買出しにいって夕食を食べて終了。

翌朝の朝食の前に、二匹を連れて再び前日のトレイルへ。ピークまで行って帰ってきました。以前に筑波山に連れて行ったときは嫌がっていた魁も先日の北丹沢に続き今回も大ハッスルで自ら先陣を切る走りを見せ、ツインでトレイルラン犬になってくれると喜ぶ親ばかでした。

朝食後はまったりタイム。凛もコットの上で寝転がり甘えます。

シャワーを浴びに行く相方を姿が見えなくなるまで見つめる二匹の姿。

今現在我が家に唯一あるコット(バート ボーダー フォールディングコット)がこれです。寝るには十分快適ですが、やはりベンチとして使用は出来ない・・・ちなみに上に乗っている蛍光グリーンのエコバッグはグラナイトギアのエアグロッセリーバッグ。ピンクのマットはサーマレストのプロライト3女性用。
ゆっくりゆるゆると後片付けをしチェックアウトタイムの12時を45分も過ぎて引き払ってから、赤城山へ車で目指します。相方に車で先に行ってもらい凛と魁を連れて走って上ろうとしましたが、時間と体力を考えて諦めました。

車を停めたのは大沼(おの)・小沼(この)のうちの小沼。山つつじが咲き乱れる幻想的な湖です。

こんな風にはしゃぐ凛と魁。
このへんの顛末は、こちらのブログ(赤城山、小沼と地蔵岳)で。
で小沼で遊んだ後で地蔵岳を登り大沼まで降りて、帰る道すがら、丘一面に山つつじが咲き誇る中にゆっくりと牛が草を食む白樺牧場に立ち寄ります。

ここで濃厚なソフトクリームを食べた後に街まで降り、立派な日帰り入浴施設ふれあいの館に入湯・飲食し(入湯500円は安い!)、関越に乗って帰宅(途中で川越の実家に立ち寄り)したのでした。

帰宅後、ぐったりしているところを相方に撮られている図。運転しているのは相方なのに寝こけて申し訳ないですzzz。
金曜の夜にキャンプを決め、土曜の朝にワンコどもの散歩の後に荷造り。8時出発のはずが9時でした。関越自動車道・練馬ICに向かう途中に赤城オートキャンプヒルズに電話を入れ、何度目かでやっと繋がったと思ったら本日は休業とのこと。続いてACNに電話を入れたところ、2度目で繋がり、一応やってます。管理棟のドアに宿泊カードを貼っておくので書き込んで置いてください、と言われ何とか本日の宿泊先を確保出来ました。
そんなわけで、ソフトクリームも鹿肉レストランもお預けです(シクシク)
ただ、おかげで利用者がわずか4組のため、サイトはひろびろ。われわれはグリーンサイトで道路を挟んで左側にリビングシェルを、右側に車を停めましたが、他には一つのサイトにテント、別のサイトにタープ、さらに別のサイトに車、なんて人もいました。
お腹が空いていたのでリビングシェル設営後にちゃちゃっとありあわせで昼食。
Lブレスのポイントで購入した焚き火台用の焼き網とグリルプレートの初使用。やっぱり純正品っていいですね。ずり落ちる心配がなく、安心して使用出来ます。ただ、今までより網目が粗いので幾つか肉を落としてしまいましたが・・・
ちなみにこの焚き火台セット、
本体の焚き火台L=5.3kg
ベースプレートL=1.9kg
グリルブリッジL=1.7kg
焼きアミステンハーフ=0.6kg
グリルプレートハーフ=1.6kg
炭床プロM=2.4kg
全部合計で13.5kgあります。重すぎる・・・オーバースペックとは当にこのことでしょう。
昼食後、一休みした後に散歩したがっている凛と魁を連れて場内散策。枯れた川のようなものがあったので降りてみました。リラックス時でサンダルだったのに、上流方面に向かうと、いつしか簡易舗装となり、またハイキング路となり、延々と続く気配。あわててシェルに引き返し、トレイルランシューズを履いて出直しました。
すると、こんな感じの快適なトレイルが果てしなく続きます。MTBでいうところのダブルトラック。そこそこの幅があり犬二匹を連れていても余裕で走れます。どこまで続くのか、行ける所まで行って見ると、
この謎の史跡がゴールでした。赤城山麓の幾つものピークのうちの名の知れぬピークのためか、キャンプ場からここに至るまでの約4kmくらいの間、一つも合流するルートがないため、完全なるプライベート空間。犬たちが完全にノーリードで走ることが出来ます。おまけにルートコンディションもトレイルラン用にはベスト。山頂を目指す登山者/ハイカーにとっては興味を惹かないルートでしょうが、僕にとっては極上の場所でした。
この日(土曜)はここを1.5往復するのに疲れ、この後買出しにいって夕食を食べて終了。
翌朝の朝食の前に、二匹を連れて再び前日のトレイルへ。ピークまで行って帰ってきました。以前に筑波山に連れて行ったときは嫌がっていた魁も先日の北丹沢に続き今回も大ハッスルで自ら先陣を切る走りを見せ、ツインでトレイルラン犬になってくれると喜ぶ親ばかでした。
朝食後はまったりタイム。凛もコットの上で寝転がり甘えます。
シャワーを浴びに行く相方を姿が見えなくなるまで見つめる二匹の姿。
今現在我が家に唯一あるコット(バート ボーダー フォールディングコット)がこれです。寝るには十分快適ですが、やはりベンチとして使用は出来ない・・・ちなみに上に乗っている蛍光グリーンのエコバッグはグラナイトギアのエアグロッセリーバッグ。ピンクのマットはサーマレストのプロライト3女性用。
ゆっくりゆるゆると後片付けをしチェックアウトタイムの12時を45分も過ぎて引き払ってから、赤城山へ車で目指します。相方に車で先に行ってもらい凛と魁を連れて走って上ろうとしましたが、時間と体力を考えて諦めました。
車を停めたのは大沼(おの)・小沼(この)のうちの小沼。山つつじが咲き乱れる幻想的な湖です。
こんな風にはしゃぐ凛と魁。
このへんの顛末は、こちらのブログ(赤城山、小沼と地蔵岳)で。
で小沼で遊んだ後で地蔵岳を登り大沼まで降りて、帰る道すがら、丘一面に山つつじが咲き誇る中にゆっくりと牛が草を食む白樺牧場に立ち寄ります。
ここで濃厚なソフトクリームを食べた後に街まで降り、立派な日帰り入浴施設ふれあいの館に入湯・飲食し(入湯500円は安い!)、関越に乗って帰宅(途中で川越の実家に立ち寄り)したのでした。
帰宅後、ぐったりしているところを相方に撮られている図。運転しているのは相方なのに寝こけて申し訳ないですzzz。
Posted by roadman71 at 21:40│Comments(8)
│【キャンプ場】
この記事へのコメント
群馬もイイトコロですねー緑が綺麗。
外にでるとワンコ達がうれしそう(^ー^)
お天気にも恵まれいいお出かけとなりましたね。
外にでるとワンコ達がうれしそう(^ー^)
お天気にも恵まれいいお出かけとなりましたね。
Posted by nana at 2007年06月19日 08:19
おおお。。。みんなグータラ寝てますね~(^_^)v 微笑ましいです。家・・・桶川!ご実家は川越なんですか???以上に近いです。我が家は桶川駅から徒歩2分~!!
Posted by 花梨 at 2007年06月19日 17:32
いつもトレイルワンちゃんが可愛くて無邪気でそんな一日を覗かせてもらっています♪
奥様のご協力あってのトレイルラン&ワンちゃんですね~
オーバースペックに関しては我が家でも考えてしまう所です・・
色々考えている時間も楽しいですが♪
奥様のご協力あってのトレイルラン&ワンちゃんですね~
オーバースペックに関しては我が家でも考えてしまう所です・・
色々考えている時間も楽しいですが♪
Posted by coco☆ at 2007年06月19日 18:45
>nanaさん
長野も好きですが遠くてなかなかいけず、近場で同じくらいに好きなのが群馬なのです。
外に出るとワンコどもの喜びようが違います。というか車ででかけて車窓に自然が広がってくると、早く出してくれ~と興奮しまくりなのです(笑)
>花梨さん
桶川ですか~。川越から近いですね(今は駒込なのです)
荒川沿いをロードレーサーで走り森林公園や奥武蔵方面を目指す時に桶川の西の端を掠めて行きます! って駅から徒歩2分の場所からは全然遠いですね(笑)
長野も好きですが遠くてなかなかいけず、近場で同じくらいに好きなのが群馬なのです。
外に出るとワンコどもの喜びようが違います。というか車ででかけて車窓に自然が広がってくると、早く出してくれ~と興奮しまくりなのです(笑)
>花梨さん
桶川ですか~。川越から近いですね(今は駒込なのです)
荒川沿いをロードレーサーで走り森林公園や奥武蔵方面を目指す時に桶川の西の端を掠めて行きます! って駅から徒歩2分の場所からは全然遠いですね(笑)
Posted by roadman71 at 2007年06月19日 19:04
>coco☆さん、こんばんは~。
ワンコドもは可愛いですが無邪気な悪魔という感じです・・・日中は相方とともにのんびり昼寝かふらふら家内散策という感じなのに、僕が帰った瞬間シャキーン!と変身です・・・ふぅ。
でも仰るとおり相方さまの理解&協力あってのトレイルラン&ワンコだと思ってます。
オーバースペックに関しては、とらじさんはじめとする放置民の方々のユニのネイチャーストーブ+焼き網な程度で夏場は十分ですよね。ユニの焚き火台はちゃちくて嫌いですが(というかあの脚ではとてもD.O.なんか乗せられるように見えないですよね)ユニのネイチャーストーブはかなり良いと思ってます。もちろんスノピの焚き火台も良いのですが・・・
話は飛びますが、亀山湖もよかったですね~。相方の実家の実家があの直ぐ近く。なんです。以前自転車に真面目に乗っていた頃(=松戸に住んでいた頃)は松戸から亀山湖まで自転車で行って松戸に帰ってくる、というのをやっていました。夏場にやると灼熱地獄だったな~・・・
ワンコドもは可愛いですが無邪気な悪魔という感じです・・・日中は相方とともにのんびり昼寝かふらふら家内散策という感じなのに、僕が帰った瞬間シャキーン!と変身です・・・ふぅ。
でも仰るとおり相方さまの理解&協力あってのトレイルラン&ワンコだと思ってます。
オーバースペックに関しては、とらじさんはじめとする放置民の方々のユニのネイチャーストーブ+焼き網な程度で夏場は十分ですよね。ユニの焚き火台はちゃちくて嫌いですが(というかあの脚ではとてもD.O.なんか乗せられるように見えないですよね)ユニのネイチャーストーブはかなり良いと思ってます。もちろんスノピの焚き火台も良いのですが・・・
話は飛びますが、亀山湖もよかったですね~。相方の実家の実家があの直ぐ近く。なんです。以前自転車に真面目に乗っていた頃(=松戸に住んでいた頃)は松戸から亀山湖まで自転車で行って松戸に帰ってくる、というのをやっていました。夏場にやると灼熱地獄だったな~・・・
Posted by roadman71 at 2007年06月19日 19:14
>もちろんスノピの焚き火台も良いのですが・・・
そうなんですよね、家はSでもしっかりした作りが良いんですが、やはりバックパッカーするにはちょっと・・
ユニかぁ~ちょっと調べてみますね!
そうですか松戸から亀山湖ですねーって
普通に読んでましたけど、大変だけど楽しそう!coco☆は自分頼みでどこかに行く事好きなんです!
ママチャリで千葉のおへそ辺りから千葉市内まで日曜の朝っぱらから出発してのんびり自転車の旅なんぞした事あります。
車じゃなかな見れない光景沢山みれて楽しかったです☆
そうなんですよね、家はSでもしっかりした作りが良いんですが、やはりバックパッカーするにはちょっと・・
ユニかぁ~ちょっと調べてみますね!
そうですか松戸から亀山湖ですねーって
普通に読んでましたけど、大変だけど楽しそう!coco☆は自分頼みでどこかに行く事好きなんです!
ママチャリで千葉のおへそ辺りから千葉市内まで日曜の朝っぱらから出発してのんびり自転車の旅なんぞした事あります。
車じゃなかな見れない光景沢山みれて楽しかったです☆
Posted by coco☆ at 2007年06月19日 21:43
追記です
というか本格的なロードレーサーなさる方にママチャリとは失礼いたしました・・(ぺこり)
でも子供の冒険じみてて楽しかったのです。
疲れても自分が漕がないと家に帰れないし・・そんな事も家に着いた途端に達成感になったりして。
いくつになっても子供っぽいcoco☆でした♪
というか本格的なロードレーサーなさる方にママチャリとは失礼いたしました・・(ぺこり)
でも子供の冒険じみてて楽しかったのです。
疲れても自分が漕がないと家に帰れないし・・そんな事も家に着いた途端に達成感になったりして。
いくつになっても子供っぽいcoco☆でした♪
Posted by coco☆ at 2007年06月19日 21:48
>coco☆さん、いえいえ~逆に僕はママチャリに乗れないのです。あの漕いでも漕いでも力がどっかに抜けていくような構造にいらいらしてしまって・・・。でも自転車の旅は楽しいですよね。いったことの無い路地に入るだけで楽しいです。
20台半ばの時に2年連続で夏休みに北海道にチャリダーとしてツーリングに行きましたが、あれは楽しいですよ~。毎日100kmくらい走ってユースやバックパッカー用の宿に泊まりましたが、今だったらウルトラライトグッズが増えてるから野営出来たな~と思ってます。
で、ユニのネイチャーストーブは本当にいい製品だと思いますよ。特にバックパッカーには。折りたためば小さくなるし、燃料いらず(枯れ枝などでOK)で焚き火兼火器になります。
とらじどののブログの
http://koritumuen87.naturum.ne.jp/e263679.html
に映ってます。
20台半ばの時に2年連続で夏休みに北海道にチャリダーとしてツーリングに行きましたが、あれは楽しいですよ~。毎日100kmくらい走ってユースやバックパッカー用の宿に泊まりましたが、今だったらウルトラライトグッズが増えてるから野営出来たな~と思ってます。
で、ユニのネイチャーストーブは本当にいい製品だと思いますよ。特にバックパッカーには。折りたためば小さくなるし、燃料いらず(枯れ枝などでOK)で焚き火兼火器になります。
とらじどののブログの
http://koritumuen87.naturum.ne.jp/e263679.html
に映ってます。
Posted by roadman71 at 2007年06月20日 00:55
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。