2008年06月16日
埼玉、名栗のキャンプ場【せせらぎ】

土日で、埼玉は名栗のキャンプ場【せせらぎ】にいってまいりました。
家からの距離が70km強。僕は自転車で自走、相方に車で荷物とワンコを運んでもらいます。往復の自走とついてからのワンコたちとのトレイルランで、そこそこのトレーニングになった週末でした。
当キャンプ場はオートキャンプ場としては及第点・・・というよりオートキャンプに来ることが間違っているのですね。この辺はたくさんキャンプ場がありますが、今のシーズンは団体や小さい子連れの川遊び&バーベキューがメインなので、オートキャンプさんは場違いという感じでした。
詳しいレポは今夜?

拙い記事ですが宜しければクリック御願いします。
6月14日(土)
昨晩遅かったので、だらだらと6時過ぎに起床。寝ぼけマナコでワンコの散歩に行った後、パッキングを開始します。1泊2日で暖かいので重いくせに手間がかかる焚き火台・ダッジオーブン系はパスして身軽に。
ごみの収集などを待って9時に駒込の家をスタート。何故に車に乗らないんだ!とこちらに向かって泣き叫ぶワンコどもは相方に任せ、僕はロードレーサーでGOです。
明治通り→国道17号→大山の商店街→川越街道→浦所街道ときて、家からちょうど1時間で航空公園を通過。信号ストップなどがある公道は、やはり25km/1時間が巡航速度です。
ここで大きな忘れ物2点に気がつく。1点はガスランタン全部。LEDランタンのアポロとヘッドライトはもってきたけど、ランタンハンガー(これは積んだ)につるすプリムスの大型ガスランタンとテーブル上でカセットガス(これも積んだ)をつかうユニのテーブルランタンも忘れた。

PRIMUS(プリムス) P-573(点火装置付)
なんでこんなでかいモノ忘れるんだろう
さらに大物はクッカー、というかユニのFAN5duo。米炊きなべ、パスタ茹でなべ、フライパン、まな板、その他もろもろ全て忘れ。お茶セットにちっちゃいコッヘルとシェラカップが、ジェットボイルにスノーピーク極チタンのカップをはめてるけど、いずれもデュオのオートキャンプ用としては小さすぎるだろう、と相方に忘れたことと、どこかで鍋を調達します、とメール。

ユニフレーム(UNIFLAME) fan5duo(ファンゴーデュオ)+ナチュラムオリジナル 植物性液体石けん【プレゼント】
これを忘れられるのも、我ながらすごい。
そして所沢市内を抜けると新バイパスではなく入間市内、飯能市内を通れるよう旧299号を選択。飯能駅ビルにはいっているアウトドアショップ「ひだまり山荘」に立ち寄りました。財布に相談してチタンクッカーとかは論外だけど大メスティンくらいだったら帰るかな~という妄想を抱いて、トレイルラングッズや夏フェスグッズで異様にお洒落になってる店内に入ると、一足早く入ったギャル2名が、「あ~これこれ」といいつつクッカーがあるコーナーに行き、店員をつかまれて「コッフェル」ってなんですか~?と殺意を覚えるような質問。しばらくクッカーコーナー前を動かず、明らかにフェス用と思われるグッズについて店員に質問しまくった挙句、何も買わずに帰ったのでした。

エバニュー(EVERNEW) チタンクッカー 20 セラミック
エディターズチョイス・マークには激しく惹かれますが、クレジットカードも忘れたのにこんなの買ったらキャンプ代払えません・・・

MSR ブラックライトグルメクックセット
でも実は、クレジットカード忘れてなくて、こんなのの在庫があったら買おうなんて思ってたのは秘密です・・・
ようやくスペースができて、クッカーを見ると、エバニューのチタン製品ばっかりで求めるものは無し。がっくりして店をでたところで相方から電話。「鍋忘れたのはしょうがない、レンタルすりゃいい」「食材かうのにいつものスーパーに行こう」ということで入間市方面に戻って、でかいスーパーベルクへ。
スーパーには離れで100円ショップもあったので、覗いたところ16cmの鍋が手ごろそうで購入。これで茹でモノ、炒め物がOKになりました。その後スーパーで食材購入を済ませ、再び車と自転車に分かれてGO。
飯能市内を抜けると、秩父方面ではなく、名栗方面を目指します。ここからは車のほうが速いので先行してもらいつつ、目の前のロード乗り外人さんを餌に進んでいきます。自転車乗りにとってはポピュラーな街道(正丸峠越えができる)ということもあり、多くのロードやMTBとすれ違い。どっかの高校か大学か、コンビニ休憩含めると総計100名を超えそうな団体さんもいました。
その後、荷物を落っことしそうなツーリング少年たちを抜いて、さわらびの湯との分岐も過ぎ、ようやく目的地のキャンプ場「せせらぎ」到着。走行距離75km、走行時間3時間でした。
が、ついてびっくり。あきらかに砂利の駐車場なところがオートキャンプ区画とのこと。他はコテージやバーベキュー場などばかり。区画も狭く、車を止めたらリビングシェルを広げるのが精一杯。なんでこんな場所を選んだのよ、と不機嫌そうな相方の顔をちらみしつつも、他にいくのも面倒くさいので、ここで決定してサイト設営に・・・・・

遠めにみるといい感じ?
リビングシェルを張って昼食を食べた後は、お待ちかねのワンコたちの水遊びタイム!

正確に言うとワンコたちというより凛の水遊びタイム。かなりの急流だというのに嬉々としてこんなとこにいったりします。水になれてきた魁も、この流れの速さと冷たさはだめ、水にはいらないようにしておとなしくしてます。
で、たっぷり水遊びした後は、いくらタオルで拭いても乾かないので、裏山を走らせ、自然乾燥を狙います。写真では見えないですが、上の方に魁が隠れてます。

そうこうするうちに5時となり、6時閉館の『さわらびの湯』へ車でGO。
さっぱりとした後、帰サイトして夕食の用意。さっとうどんを茹で、持ってきた煮物と一緒にいただきます。東京都下から埼玉~千葉北西部までは、いわゆる武蔵野地帯、うどんがうまいのです。讃岐うどんももちろんうまいですが、あれは所詮オーストラリア小麦、一方こちらは地場の小麦が多いです。こしもあるし生まれてこの方食べ続けてきたソウルフードです。
なんてほざいてますが、凛と魁を車につないでいると、隣のサイトに吼える事吼える事。今回はオウチャクして犬用のゲージを持ってこなかったんです。
で興奮した凛が泣き止まないので、落ち着かせようとコマンドを唱えていたら、右手の親指をカプッ。離したと思ったら今度は左手の親指をカプッ、です。
慌ててとなりの流し場へGO。感覚がなくなるくらい流水で冷やした後カットバンをはっときました。さすがにもうなれて着ましたよ・・・・・
昨晩遅かったので、だらだらと6時過ぎに起床。寝ぼけマナコでワンコの散歩に行った後、パッキングを開始します。1泊2日で暖かいので重いくせに手間がかかる焚き火台・ダッジオーブン系はパスして身軽に。
ごみの収集などを待って9時に駒込の家をスタート。何故に車に乗らないんだ!とこちらに向かって泣き叫ぶワンコどもは相方に任せ、僕はロードレーサーでGOです。
明治通り→国道17号→大山の商店街→川越街道→浦所街道ときて、家からちょうど1時間で航空公園を通過。信号ストップなどがある公道は、やはり25km/1時間が巡航速度です。
ここで大きな忘れ物2点に気がつく。1点はガスランタン全部。LEDランタンのアポロとヘッドライトはもってきたけど、ランタンハンガー(これは積んだ)につるすプリムスの大型ガスランタンとテーブル上でカセットガス(これも積んだ)をつかうユニのテーブルランタンも忘れた。

PRIMUS(プリムス) P-573(点火装置付)
なんでこんなでかいモノ忘れるんだろう
さらに大物はクッカー、というかユニのFAN5duo。米炊きなべ、パスタ茹でなべ、フライパン、まな板、その他もろもろ全て忘れ。お茶セットにちっちゃいコッヘルとシェラカップが、ジェットボイルにスノーピーク極チタンのカップをはめてるけど、いずれもデュオのオートキャンプ用としては小さすぎるだろう、と相方に忘れたことと、どこかで鍋を調達します、とメール。

ユニフレーム(UNIFLAME) fan5duo(ファンゴーデュオ)+ナチュラムオリジナル 植物性液体石けん【プレゼント】
これを忘れられるのも、我ながらすごい。
そして所沢市内を抜けると新バイパスではなく入間市内、飯能市内を通れるよう旧299号を選択。飯能駅ビルにはいっているアウトドアショップ「ひだまり山荘」に立ち寄りました。財布に相談してチタンクッカーとかは論外だけど大メスティンくらいだったら帰るかな~という妄想を抱いて、トレイルラングッズや夏フェスグッズで異様にお洒落になってる店内に入ると、一足早く入ったギャル2名が、「あ~これこれ」といいつつクッカーがあるコーナーに行き、店員をつかまれて「コッフェル」ってなんですか~?と殺意を覚えるような質問。しばらくクッカーコーナー前を動かず、明らかにフェス用と思われるグッズについて店員に質問しまくった挙句、何も買わずに帰ったのでした。

エバニュー(EVERNEW) チタンクッカー 20 セラミック
エディターズチョイス・マークには激しく惹かれますが、クレジットカードも忘れたのにこんなの買ったらキャンプ代払えません・・・

MSR ブラックライトグルメクックセット
でも実は、クレジットカード忘れてなくて、こんなのの在庫があったら買おうなんて思ってたのは秘密です・・・
ようやくスペースができて、クッカーを見ると、エバニューのチタン製品ばっかりで求めるものは無し。がっくりして店をでたところで相方から電話。「鍋忘れたのはしょうがない、レンタルすりゃいい」「食材かうのにいつものスーパーに行こう」ということで入間市方面に戻って、でかいスーパーベルクへ。
スーパーには離れで100円ショップもあったので、覗いたところ16cmの鍋が手ごろそうで購入。これで茹でモノ、炒め物がOKになりました。その後スーパーで食材購入を済ませ、再び車と自転車に分かれてGO。
飯能市内を抜けると、秩父方面ではなく、名栗方面を目指します。ここからは車のほうが速いので先行してもらいつつ、目の前のロード乗り外人さんを餌に進んでいきます。自転車乗りにとってはポピュラーな街道(正丸峠越えができる)ということもあり、多くのロードやMTBとすれ違い。どっかの高校か大学か、コンビニ休憩含めると総計100名を超えそうな団体さんもいました。
その後、荷物を落っことしそうなツーリング少年たちを抜いて、さわらびの湯との分岐も過ぎ、ようやく目的地のキャンプ場「せせらぎ」到着。走行距離75km、走行時間3時間でした。
が、ついてびっくり。あきらかに砂利の駐車場なところがオートキャンプ区画とのこと。他はコテージやバーベキュー場などばかり。区画も狭く、車を止めたらリビングシェルを広げるのが精一杯。なんでこんな場所を選んだのよ、と不機嫌そうな相方の顔をちらみしつつも、他にいくのも面倒くさいので、ここで決定してサイト設営に・・・・・
遠めにみるといい感じ?
リビングシェルを張って昼食を食べた後は、お待ちかねのワンコたちの水遊びタイム!

正確に言うとワンコたちというより凛の水遊びタイム。かなりの急流だというのに嬉々としてこんなとこにいったりします。水になれてきた魁も、この流れの速さと冷たさはだめ、水にはいらないようにしておとなしくしてます。
で、たっぷり水遊びした後は、いくらタオルで拭いても乾かないので、裏山を走らせ、自然乾燥を狙います。写真では見えないですが、上の方に魁が隠れてます。

そうこうするうちに5時となり、6時閉館の『さわらびの湯』へ車でGO。
さっぱりとした後、帰サイトして夕食の用意。さっとうどんを茹で、持ってきた煮物と一緒にいただきます。東京都下から埼玉~千葉北西部までは、いわゆる武蔵野地帯、うどんがうまいのです。讃岐うどんももちろんうまいですが、あれは所詮オーストラリア小麦、一方こちらは地場の小麦が多いです。こしもあるし生まれてこの方食べ続けてきたソウルフードです。
なんてほざいてますが、凛と魁を車につないでいると、隣のサイトに吼える事吼える事。今回はオウチャクして犬用のゲージを持ってこなかったんです。
で興奮した凛が泣き止まないので、落ち着かせようとコマンドを唱えていたら、右手の親指をカプッ。離したと思ったら今度は左手の親指をカプッ、です。
慌ててとなりの流し場へGO。感覚がなくなるくらい流水で冷やした後カットバンをはっときました。さすがにもうなれて着ましたよ・・・・・
Posted by roadman71 at 07:05│Comments(10)
│【キャンプ場】
この記事へのコメント
roadman71さんのオートキャンプレポ、超タノチミ!!
期待してお待ちしておりますw
期待してお待ちしておりますw
Posted by いのうえ
at 2008年06月16日 11:38

>イノウエさん
今回写真が非常に少ないので、あっさりしたレポートになりますが・・・
それはさておき『山と渓谷』7月号の軽量テントの記事をulgoodsさんが
書いていて、わが TWIN SISTERSチャン がでかい写真付きで掲載されてますね!?
今回のキャンプで予定してた試し張りが出来なかったので、参考になりました(笑)
今回写真が非常に少ないので、あっさりしたレポートになりますが・・・
それはさておき『山と渓谷』7月号の軽量テントの記事をulgoodsさんが
書いていて、わが TWIN SISTERSチャン がでかい写真付きで掲載されてますね!?
今回のキャンプで予定してた試し張りが出来なかったので、参考になりました(笑)
Posted by roadman71
at 2008年06月16日 19:06

75kmを3時間ってのはロードじゃあたりまえなんですか?
ナマケモン&MTBのワタクシにはえらい早いペースなんですが。。。
しかし、忘れ物てんこもりですなw
ナマケモン&MTBのワタクシにはえらい早いペースなんですが。。。
しかし、忘れ物てんこもりですなw
Posted by いのうえ
at 2008年06月17日 19:04

自転車は全くわからないのですが、峠越えもあるのに平均時速25kmって確かにすごいですね!そういえば道志やヤビツあたりでものすごいスピードで下っていくのをよく拝見します。
山と渓谷見ました!ツインシスターズかっこいいです。
ulgoodsさんもダンディですね。^^
山と渓谷見ました!ツインシスターズかっこいいです。
ulgoodsさんもダンディですね。^^
Posted by kimatsu at 2008年06月17日 22:50
おぉ!名栗村、ナツカシス!!
高校時代、母校が入間市内だったためによく正丸峠とか秩父とかバイクで流したもんです。
懐かしさに浸るのも含め、また行ってみようかしら・・・・
高校時代、母校が入間市内だったためによく正丸峠とか秩父とかバイクで流したもんです。
懐かしさに浸るのも含め、また行ってみようかしら・・・・
Posted by バードメン
at 2008年06月18日 14:28

>イノウエさん
ロードで公道を巡航する際の標準ペースです。集団走行だと30~35になり、レースだと40~となります。
実は、さらに大きな忘れ物というかあえて置いて来たもののために惨劇が起こったのですが、そこの記述まで辿りつけるか・・・?
>kimatsuさん
今回のルートだと峠は越えないんですよ、いくつか坂や丘はありますけどね。青梅街道からいけば峠越えはあるのですが・・
以前、野反湖からのくだりで80km超でカーブを曲がりきれずにガードレールとガードレールの間に奇跡的に挟まったことがあります、若気の至りでした・・・
ulgoodsさんダンディでしたね。
>バードメンさん
高校、入間市ですか!? 旧川越市民としてはご近所さんじゃないですか。
ぜひぜひ名栗にお越し下さいまし♪ バイクメーンは相変わらず沢山いますよ。
ロードで公道を巡航する際の標準ペースです。集団走行だと30~35になり、レースだと40~となります。
実は、さらに大きな忘れ物というかあえて置いて来たもののために惨劇が起こったのですが、そこの記述まで辿りつけるか・・・?
>kimatsuさん
今回のルートだと峠は越えないんですよ、いくつか坂や丘はありますけどね。青梅街道からいけば峠越えはあるのですが・・
以前、野反湖からのくだりで80km超でカーブを曲がりきれずにガードレールとガードレールの間に奇跡的に挟まったことがあります、若気の至りでした・・・
ulgoodsさんダンディでしたね。
>バードメンさん
高校、入間市ですか!? 旧川越市民としてはご近所さんじゃないですか。
ぜひぜひ名栗にお越し下さいまし♪ バイクメーンは相変わらず沢山いますよ。
Posted by roadman71
at 2008年06月18日 18:51

どうも、はじめまして
タカッキーと申します。
nhiroさんのコメからお邪魔しました(^^
名栗方面は最近よく行くようになりました。
地元ながら、最近までよく知らなかったんですよ。。
たまに釣りするくらいで・・
せせらぎは狭いんですねぇ・・
手前(さわらびの湯)の弁天河原にも
キャンプできるところがあるから、広さからすると
そっちのほうがよいのかなぁ・・
またお邪魔させてもらいます。。
タカッキーと申します。
nhiroさんのコメからお邪魔しました(^^
名栗方面は最近よく行くようになりました。
地元ながら、最近までよく知らなかったんですよ。。
たまに釣りするくらいで・・
せせらぎは狭いんですねぇ・・
手前(さわらびの湯)の弁天河原にも
キャンプできるところがあるから、広さからすると
そっちのほうがよいのかなぁ・・
またお邪魔させてもらいます。。
Posted by タカッキー at 2008年06月20日 10:52
>タカッキーさん はじめまして
nhiroさんのところの二人にしか判らない暗号のようなコメントにも関わらず飛んできて頂き感謝です。
名栗には河原やキャンプ場は沢山ありますからね。せせらぎさえ外せば大丈夫でしょう(笑)
で、ブログを拝見させていただき、小・中学時代の遠足はすべて西武線沿線だった元川越市民には、どっぷり地元のネタ満載でした!
なのになのに、何百回も前を通過している巾着田でキャンプできることも知らず、いい勉強になりましたです。こちらからもお邪魔させてください。
nhiroさんのところの二人にしか判らない暗号のようなコメントにも関わらず飛んできて頂き感謝です。
名栗には河原やキャンプ場は沢山ありますからね。せせらぎさえ外せば大丈夫でしょう(笑)
で、ブログを拝見させていただき、小・中学時代の遠足はすべて西武線沿線だった元川越市民には、どっぷり地元のネタ満載でした!
なのになのに、何百回も前を通過している巾着田でキャンプできることも知らず、いい勉強になりましたです。こちらからもお邪魔させてください。
Posted by roadman71
at 2008年06月20日 11:46

いつのまにかUPされてた・・・気付かなかった;
25km/1時間ですか~フムフム。ワタシは2時間ほどかけましたw
自転車というのも恐れおおいのでワタシのブログの表記はチャリンコです。
それにしてもガッツリ忘れましたね;
人のことは言えないぐらいワタシも忘れ物しますけどw
最近ではメガライトのポールとかorz
25km/1時間ですか~フムフム。ワタシは2時間ほどかけましたw
自転車というのも恐れおおいのでワタシのブログの表記はチャリンコです。
それにしてもガッツリ忘れましたね;
人のことは言えないぐらいワタシも忘れ物しますけどw
最近ではメガライトのポールとかorz
Posted by とらじ
at 2008年06月20日 17:40

>とらじさん
実はひっそりと過去記事も更新してたりするのです(秘)
25km/1hって荷物無いですから。とらじさんの状態とは違いますので。
ちなみに、5月に毎年行われる自転車のイベント東京-糸魚川ファストランという高尾山口から日本海まで行っちゃう擬似レースで、今年も女子優勝が僕の所属チームの先輩ですが、290kmを10時間強で走りきっちゃいますからね。今年は白馬くらいまでずっと向かい風だったと聞きますが、それでこのタイムですから・・・
なお登山用のバックパックは垂直状態が基本のため、自転車乗車の場合、加重が背をつぶすような格好になり、それを支える腰がやられる、という仕組みになっています。うちのリーダーがやっているネットショップには、そんな自転車用のバッグ(サドル-腰-バッグが垂直になる)を売ってますがキャンプ用には容量が足りないんです。
詳しくは、これを→
http://www.tcat.ne.jp/~happy-ridin/wingnut.htm
実はひっそりと過去記事も更新してたりするのです(秘)
25km/1hって荷物無いですから。とらじさんの状態とは違いますので。
ちなみに、5月に毎年行われる自転車のイベント東京-糸魚川ファストランという高尾山口から日本海まで行っちゃう擬似レースで、今年も女子優勝が僕の所属チームの先輩ですが、290kmを10時間強で走りきっちゃいますからね。今年は白馬くらいまでずっと向かい風だったと聞きますが、それでこのタイムですから・・・
なお登山用のバックパックは垂直状態が基本のため、自転車乗車の場合、加重が背をつぶすような格好になり、それを支える腰がやられる、という仕組みになっています。うちのリーダーがやっているネットショップには、そんな自転車用のバッグ(サドル-腰-バッグが垂直になる)を売ってますがキャンプ用には容量が足りないんです。
詳しくは、これを→
http://www.tcat.ne.jp/~happy-ridin/wingnut.htm
Posted by roadman71
at 2008年06月20日 20:13

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。