2008年06月19日
野外用具パーフェクトブック 08_09

最新版が店頭に並びましたね。今年は左開きに変更。
また巻頭特集がクライマー、山岳写真家など10人のプロフェッショナルの愛用装備品紹介となり、各人の道具感が語られ、見応え大です。
ただし後半は相変わらずICI石井スポーツ監修の用具カタログとなり、全く垢抜けることのないPAINE商品が中心のため(それでもバックパック類はマシになりました)、ほとんど読みません(笑)
だって日本の市場においてスリーピングバッグの分野でモンベルを外したりとか山岳テントの分野でアライテントを外したりとかって、ありえないでしょう。いかに自社製品のライバルとはいえ・・・
Posted by roadman71 at 01:24│Comments(6)
│【雑誌・書籍】
この記事へのコメント
どっかに提灯記事ゼロのアウトドア雑誌があれば営業行くんですけどねー
本作りも商売なんで、そーもいかんでしょうが。。。
あと、PAINEのデザイナーもしくは決裁者を変えるべきだとおもうw
本作りも商売なんで、そーもいかんでしょうが。。。
あと、PAINEのデザイナーもしくは決裁者を変えるべきだとおもうw
Posted by いのうえ
at 2008年06月19日 03:37

ほんとに提灯記事ゼロのOD誌があれば読みたいですね~。
本作りも商売でしょうが、フリーペーパーと金を払って買うのでは
記事に対する期待が違うのです!
HMVやタワレコのフリーペーパーとミュージックマガジン誌や
映画秘宝誌では参考にする度合いが違うでしょう・・て例が変?
PAINEのデザイナーはどうにかするしかないですね。あの戦後
昭和30年代の登山ブームそのままのようなデザインは、パイネ
というパタゴニア地方の名前に対する冒涜じゃないかとすら思え
ます、マジで。
本作りも商売でしょうが、フリーペーパーと金を払って買うのでは
記事に対する期待が違うのです!
HMVやタワレコのフリーペーパーとミュージックマガジン誌や
映画秘宝誌では参考にする度合いが違うでしょう・・て例が変?
PAINEのデザイナーはどうにかするしかないですね。あの戦後
昭和30年代の登山ブームそのままのようなデザインは、パイネ
というパタゴニア地方の名前に対する冒涜じゃないかとすら思え
ます、マジで。
Posted by roadman71
at 2008年06月20日 00:37

最近、山岳に興味を抱いてるので「おおぉぉ!」っと記事を見て探しに
行ったのですが・・・ここド田舎には売ってませんでした(涙)
行ったのですが・・・ここド田舎には売ってませんでした(涙)
Posted by とらじ at 2008年06月20日 08:01
>とらじさん
正式な発売日は今日ですから、週末には店頭に出るんじゃないでしょうか。
アマゾンや楽天ブックスにも未だですしね。
毎年買ってますが、後半の石井スポーツカタログ分も記事になってくれればな~と。それこそ『山と渓谷』に連載している道具特集をまとめるとか。
正式な発売日は今日ですから、週末には店頭に出るんじゃないでしょうか。
アマゾンや楽天ブックスにも未だですしね。
毎年買ってますが、後半の石井スポーツカタログ分も記事になってくれればな~と。それこそ『山と渓谷』に連載している道具特集をまとめるとか。
Posted by roadman71
at 2008年06月20日 10:51

業界からの広告をとらない方針のパソコン批評という雑誌がありましたが、ああいう雑誌ができるといいですよね。年一冊くらいのペースで十分なので、、
市場的にはかなりニッチっぽいですが、、
市場的にはかなりニッチっぽいですが、、
Posted by kimatsu at 2008年06月20日 22:50
>kimatsuさん
そうですよね、それこそbackpackerみたいに年一度のギア特集でもいいので。
骨太の特集やってくれるとありがたいです。
というか、メーカー側がどんと構えてくれると尚良いんですが。ラフマミレーとか、トレランの会場では他のメーカーのブース出すなとか言うらしいし。
>メインスポンサー?主催?の高水でのレースの話らしいですが。
そうですよね、それこそbackpackerみたいに年一度のギア特集でもいいので。
骨太の特集やってくれるとありがたいです。
というか、メーカー側がどんと構えてくれると尚良いんですが。ラフマミレーとか、トレランの会場では他のメーカーのブース出すなとか言うらしいし。
>メインスポンサー?主催?の高水でのレースの話らしいですが。
Posted by roadman71
at 2008年06月21日 00:35

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。