2008年09月23日
都民の森にて ハセツネ錬ロードレーサー編

駒込から84km、ここから松戸まで100km、奥多摩湖まで降りて登り返したら死んでしまうので、ここで引き返します。数馬の近くで昨年数馬から西原までご一緒したサブ9ランナーさんとすれ違いました。ということは武蔵五日市から鞘口峠まで5時間くらい?相変わらず速いです。僕は遅いです。
********
昨日はロードバイク錬
自宅(駒込)-武蔵五日市: 54.2km 所要2h32m29s 平均心拍143 最大心拍176
青梅街道から五日市街道に入る分岐を間違える。横田基地の近くで気づき(遅い)、迂回して元に戻る。
先に進むほど渋滞が酷く、スピードが出せない。安全第一で。
武蔵五日市駅前-都民の森駐車場: 29.2km 所要1h44m10s 平均心拍161 最大心拍175
いつも走っている人が見たら腰抜かすほど時間がかかってます。桧原村役場過ぎでビーサン履いたMTBの白人2人組みを抜き、嫌なのを抜いたな~と思ったら案の定ヘローという挨拶とともに抜き返され、以後抜けないほどの遅さです。2人が上川乗のバス停付近で止まってくれてほっとしました。
上にも書きましたが、先週末に利用した西原峠への登山口付近で都民の森方面から降りてきたランナーがいたと思ったら去年の試走でご一緒した方でした。この日も速そうオーラがプンプン。(ちなみに昨年8時間37分で総合8位で走られたH比野さんです)
都民の森駐車場にて休憩。本来は奥多摩湖に下りてからの休憩の予定でしたが、脚の疲労が期待以上でここでストップすることにしました。コーラを購入し持参したチョコパンとで昼食。
都民の森駐車場-武蔵五日市駅前: 計測忘れ
駐車場を出ると直ぐの道路わき、絶景が見れるところで昼食を取っている人たちが。駐車場よりこっちで食べる方が通だな~と思ったら先の白人2人組みでした。やられた。ハーイと挨拶しましたよ。
こっから一気に50km/hでダウンヒル。自転車のいいところはコレです。すると数馬の湯を過ぎてしばらくして街道に下りてきたランナー発見。なんとち~む野獣の許田さんでした。2年ぶり?くらいの再会にちょっと旧交を暖めます。この日は熱中症気味で第一関門を過ぎた後、下山してバスに時間があるので数馬の湯に向かっているとのこと。ブログを拝見して先週末もお疲れだったご様子ですが、今年の本番では2005年の4位入賞の時のような走りを期待してますよ。
五日市駅前でトイレを借りて、ちょっとふらふらしていると見覚えのある車を発見。アートスポーツ(OD-BOX)のマツイさんの車でした。2日前の日曜はイベントスタッフとして五日市に、そして今日は試走ですね。今年こそは対決しましょう。
そういえば、別のスタッフの方がエキリブルをご存知でした。流石です。本番も?ときかれましたが本番は使いません(笑)
武蔵五日市駅-相方実家宅(松戸): 77Km
心拍を150台でまとめたいものの、疲れた身体が自分を休めようとして140台をキープさせる。途中からインターバルをかけて意図的に心拍をあげ、その後はギアを上げ負荷をかけて腿を痛みつける。攣る寸前の状態をキープしながら平地走行。実家宅手前には美味しい坂が二つありモガキ倒せます。今回も車をおっかけながらのダンシングです。
トータル189km、8時間強と予定の10時間に足りませんでしたが、朝に寒気を感じて起きたわりには充実したトレーニングが出来て満足です。
【補給】
今回はあえてTNFのMartin Wing を着用。
ハイドレーションにはアクエリアス対水を2対1で割ったものを凍らせて、そしてプラティパス500mlに入れたコーラを凍らせたものを自転車用ボトルに移して携行してみました。
それぞれを凍らせるにあたってはマメに冷蔵庫内をチェックしていびつな形にならないように、またコーラの方は適宜、炭酸を抜く必要がありますが、実際に携行してみて、正解でした。
炭酸を抜きつつ凍らせたコーラはフローズン状態になっていて、ある程度の時間まで清涼感を保つことが出来ました。本番においても凍らせたものをクーラーバックに入れて会場に持っていけば、スタートしてしばらくは冷たいコーラを飲めるはず。今週末も試験しますが、サブ飲料の最有力候補となりました。
メイン飲料を何にするかはまだ迷い中。ただ凍らせることは決定。
またトレイルランで駄目だしをしたミックスナッツ類は自転車では問題なし。在庫を抱えてしまったので、これから自転車に乗る時の補給食にします。
【自転車】
以前使っていたポラールのSPEEDセンサー、落車した時の亀裂が入っていましたが、電池交換したら作動してくれました。ラッキーです。ケイデンスセンサーもあるので電池交換して使うようにします。
またフロントのブレーキシューを交換しましたが、リアのシューも交換要。さらにタイヤも交換要。帰路、クランク内かどこかで何かがずれるような異音あり。ハセツネが終わったらバラしてオーバーホールの必要大です。
Posted by roadman71 at 13:44│Comments(4)
│【ロードレーサー】
この記事へのコメント
こんばんは。
頑張ってますね~。
私は今日は「青梅マラソン 30KMコース」走って来ました。
エントリーしちゃったので^^。
それにしても暑かった・・・
14日は浅間峠までお散歩♪
21日は金比羅尾根→日の出山往復♪
お子様達は相変わらず放ったらかしです(笑)
頑張ってますね~。
私は今日は「青梅マラソン 30KMコース」走って来ました。
エントリーしちゃったので^^。
それにしても暑かった・・・
14日は浅間峠までお散歩♪
21日は金比羅尾根→日の出山往復♪
お子様達は相変わらず放ったらかしです(笑)
Posted by ランシュ at 2008年09月23日 21:05
>ランシュさん
お疲れ様です。青梅マラソンコースですか!?昨日は暑かったでしょう。エライです。
自分も来年の青梅マラソン、エントリーするか検討中です。
>お子様達は相変わらず放ったらかしです(笑)
あの子たちは凄くいい子(に見えました)から大丈夫でしょう♪
お疲れ様です。青梅マラソンコースですか!?昨日は暑かったでしょう。エライです。
自分も来年の青梅マラソン、エントリーするか検討中です。
>お子様達は相変わらず放ったらかしです(笑)
あの子たちは凄くいい子(に見えました)から大丈夫でしょう♪
Posted by roadman71
at 2008年09月24日 19:05

自転車でも距離を走りますね・・・スゴイ!
私の自転車は"やや下り専門"なので、その距離は理解不能です(笑)
疲れた時のコーラ、今度試してみますー
私の自転車は"やや下り専門"なので、その距離は理解不能です(笑)
疲れた時のコーラ、今度試してみますー
Posted by dreameggs
at 2008年09月24日 23:43

>dreameggsさん
え~ダウンヒルでこの距離走れたら、その方が恐ろしいです(笑)
というか距離以前に僕にはあんな下りを自転車で降りれませんので、ダウンヒルやってる人は尊敬ですよ。あれが出来たらトレイルランの下りでもっともっと突っ込めるんだろうな~とは思ってるのですが。
え~ダウンヒルでこの距離走れたら、その方が恐ろしいです(笑)
というか距離以前に僕にはあんな下りを自転車で降りれませんので、ダウンヒルやってる人は尊敬ですよ。あれが出来たらトレイルランの下りでもっともっと突っ込めるんだろうな~とは思ってるのですが。
Posted by roadman71
at 2008年09月25日 13:07

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。