ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年10月22日

トレキャンへの道その1 身支度編

残念ながら参加できなかった、kimatsuさんとイノウエさんのトレキャンレポートを読んで、これからはトレランよりトレキャンだろうと思いを新たにした次第です。

ハセツネ前にはご褒美のニンジンを!といってましたが、いざ終わってみると直面するのはやはり予算の問題(笑)なので、本当に必要なのは何か整理して、誤った投資をしないための検証をこれから何回かして行こうと思っています。まずはその1ウェア編です。

現在所有しているウェアのうち、冬のアクティビティ(トレラン、トレキャン、幕営)に使えるものを整理して何が足りないかの検証です。

■アウター
□ハードシェル: patagonia レイン・シャドー・ジャケット
□ソフトシェル : なし
□ウィンドブレーカー: patagonia ベロシティ・ジャケット
□ウィンドブレーカー: patagonia ベロシティ・ベスト
□ウィンドブレーカー: montbell U.L.ウィンドジャケット(2点)+パンツ

■インサレーション
□アウター: patagonia マイクロ・パフ・フーデッド
□トップ : montbell サーマラップ・ベスト
□トップ : montbell U.L.ダウンインナー・ジャケット (追加)
□ボトム  : montbell U.L.ダウンインナー・ニーロング

■ミッドレイヤー
□ patagonia R-1プルオーバー
□ patagonia R-2ベスト
□ patagonia R-.5 ジップ
□ patagonia R-.5 プルオーバー
□ patagonia (品名忘れ)

■ベースレイヤー
□ finetrack フラッドラッシュスキンメッシュ 半そでT
□ finetrack フラッドラッシュスキンメッシュ ノースリーブ
□ patagonia キャプリーン1(ロングT)
□ patagonia キャプリーン2(半袖T)
□ patagonia キャプリーンMW (ロングT)
□ patagonia キャプリーンMW(ジップネック)

■ボトム
□ patagonia ギ2ジップ
□ TheNorthFace ストレッチカーゴパンツ
□ cw-x, 4dm などのタイツ類

*****************************************************************

1 まず最初に気づくこと。アウターが少ない。モンベルの雨具などを引退させているので、実質pataのレインシャドーしかない。

2 モンベルの雨具類を引退させているので、雨具のボトムが現在無い。これの補充が一番の優先事項になる。

3 次にボトムのベースレイヤー(またはミッドレイヤー)がない。トレランだけならタイツにハーフパンツの重ね着でも良いが、トレキャン、幕営となると、そうはいかない。

4 最後に冬用のボトムが無い。(ボトム項であげた2点は春~秋の3シーズン用)

→ →

1については、ストレッチ性能が高く、かつ撥水能力も高いpatagoniaの新作ソフトシェル、アセンジョニスト・ジャケットに激しく惹かれたが、あれは走れない。いくら緩いトレキャンといっても、走る時に着れない物は現在の予算では買えない。
となると、今年シルエットが更に細くなったpatagoniaのハードシェル、ジェットストリーム・ジャケットか?となるが(他のメーカーが上がらないのはご愛嬌)、ストレッチ性能とタイトシルエットを除けばレインシャドー・ジャケットとかぶる部分が大なので、ここはレインシャドーに頑張ってもらう。
で、他メーカーに目を向けると、finetrackのブリーズラップ・ジャケットが検討候補にあがる。高いストレッチ性と透湿性、さらにある程度の撥水性。pataのトラバース・シリーズはブリーズラップに比べると薄すぎてウィンドブレーカーにむしろ近い部類となってしまう。
ということでファイントラック(finetrack) ブリーズラップジャケット MEN’S M GB(ゴージュブルー)1014PUP2をアウター類の買い足し候補とする。


2については、今年の立ち上がりからずっと検討していました。軽量で独立した雨具(ボトム)というと候補は絞られるのですが、pataのレインシャドーは長すぎて僕の短い足には合わずに断念。よってと悩んだ末、モンベル(montbell) バーサライト パンツ S シャドウ(SHAD)1014PUP2をチョイス。買い足し候補とします。というか、実店舗を回って探していてなかなかなかったのですが(メーカー在庫もないといわれた)、今調べてナチュラムで取り扱っているのに驚き。また発注したら「ごめんなさい、在庫ありませんでした」なんて後からメールくるんじゃないでしょうか。

3については、ベースレイヤーではファイントラックフラッドラッシュスキンメッシュタイツMen's【SPAP1003P05】を検討。ミッドレイヤーではpataのキャプリーンシリーズとウールシリーズで悩みますが、旧R.5、現キャプリーン4のポーラテック・パワードライの素材が大好きなので、patagonia(パタゴニア) メンズ・キャプリーン4・ボトムが買い足し候補です。

4については、pataは足の長さが合わず(ギ2は裾直ししてもらいました)、直さずに履ける日本ゴールドウィン製のnorthfaceか、finetrackかphenixかが主な候補となります。creepさんも買われたストームゴージュ・アルパインパンツが筆頭候補でしょうか。でもこれでは走れずアセンジョニストを外したのと同じ理由で外さないといけない。となるとnorthfaceのノーステックストレッチパンツあたりが候補になるのか。

とリストアップしていくと、あっという間にウン万円となってしまいました。整理すると

1 monbell バーサライトパンツ      ¥7900
2 patagonia キャプリーン4・ボトム   ¥8715
3 finetrack ブリーズラップ・ジャケット  ¥15645
4 finetrack フラッドラッシュスキンメッシュ・タイツ ¥4620
5 theNorthFace ノーステックストレッチパンツ ¥10290

という順でしょうか。次回の「トレキャンへの道その2 装備編」とあわせると、いったいウェアへはどれだけ予算を回せるのか。次回へ続きます・・・





同じカテゴリー(【トレキャン】)の記事画像
雲の上は快晴でした
2009 1/11-1/12 長沢背陵・川乗山
2009 1/11-1/12 秩父・長沢背陵
08 12/27-28 東日原~一杯水避難小屋(泊)
トレキャン準備
【Golite】 Team Pack
同じカテゴリー(【トレキャン】)の記事
 雲の上は快晴でした (2009-09-21 22:10)
 甲武信小屋にkimatsuさんはいるか? (2009-07-18 14:51)
 和名倉山トレキャン計画 (2009-01-14 09:47)
 2009 1/11-1/12 長沢背陵・川乗山 (2009-01-13 19:32)
 2009 1/11-1/12 秩父・長沢背陵 (2009-01-13 12:37)
 装備 (2009-01-08 02:18)
この記事へのコメント
この検証の読んでちょっと反省。
ネットを見てるとほしいものばっかりが出てきて、
ほんとに必要かどうかを見失ってるような気がしてきました。

もちろんこれからもほしいものだけはどんどんリストアップしていく予定ですが、
一度はこういう検証をしてみたいと思います。
Posted by hiking junky at 2008年10月22日 06:44
ストームゴージュアルパインパンツはとても気になりました。ソロノッポさんのところにも紹介されてた夏モノも欲しかったりしてたので。
その他ファイントラックはいろいろ試してみたいです。
Posted by kimatsu at 2008年10月22日 08:11
前から思ってましたが装備の数が半端じゃないですね~(笑
確かに魅力的な欲しい物が次々と出てきますが
なかなか思うようには買えないですわ
でも色んなブログを見てるとつい買ってしまいそうな自分が居ます
危ない危ない(笑)

トレキャンいいッスね~!
Posted by トオル at 2008年10月22日 12:51
>kiking junkyさん

買物って、どうしても好きな物を買うから、同じ物ばっかり買ってしまう傾向にありますよね。この記事をupした後にもキャプリーンMWとか更に出てきました(笑)し、リストにないサンバイザー、ニットキャップ、バンドなど同じような物が多量にあったりします(反省)

でリストを作る前は、patagoniaのウィンドシールドプルオーバーとキャプリーン2が欲しかったのですが、似た様なのが多かったので上にリストアップしたものの入手後に後回しする算段ができました。

>kimatsuさん

ストームゴージュは夏用・冬用共に気になりますよね。アルパインはわしわしと歩く時に良さそうだな~と店頭で触るたびに思います。丈もぴったりですし。

ファイントラックは他のアイテムも皆良さそうですよね。実際に使っているのはスキンメッシュだけですが、これからミッドレイヤー、アウターともに所有数が増えていくと思います。

>トオルさん

週末は瑞牆山を堪能されたようで。僕も年内に行く予定です(いついけるのかはこれからの算段ですが・・・)これを機に、ドンドン山にはまってください(笑)

なお上のアイテム量ですが、ごく平均的だと思います。問題なのは僕のワードローブがそんなに大きくないのと、同量以上の自転車用ウェアがあることかと・・・
Posted by roadman71roadman71 at 2008年10月22日 13:58
これからの時期のトレキャンはウェアの選択が難しくなりますねー
ワタクシもちょっと見直してみよう。。。
Posted by いのうえいのうえ at 2008年10月22日 14:50
>イノウエさん

昨日は更にレイヤード例まで書こうと思ったのですが、上記内容だけで朝3時半になってしまい、堅気の身としては続行できずに断念したのですよ。

それについてはまた書こうかと。
Posted by roadman71roadman71 at 2008年10月22日 17:59
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
トレキャンへの道その1 身支度編
    コメント(6)