2008年10月22日
トレキャンへの道その2 装備編
引き続いて、装備編です。
■PACKS
・ Granite Gear ヴェイパートレイル
・ Ospray アトモス25
・ Karimmor リッジ30
・ theNorthFace ハンマーヘッド12
・ theNorthFace マーティンウィング
・ BlackDiamond フラッシュ
・ Raidlight エキリブル
・ Macpac アンプレース40(11/25追加)
■TENT/SHELTER
・ MSR ツイン・シスターズ
・ ENO ファストフライ・レインタープ
・ GOLITE Trig 1
・ Montbell U.L.ツェルト
■SLEEPING
・ Montbell U.L.S.S.ダウンハガー1
・ Montbell U.L.アルパインダウンハガーサーマルシーツ
・ Isuka ウェザーテックシュラフカバー
・ CascadeDesigns サーマレスト プロライト3女性用レギュラー
・ Insumat ウーバーマイクロ
・ オールウェザーブランケット
・ タイベックシート
■COOKING
・ Jetboil
・ Primus P-153ウルトラバーナー
・ Trangia アルコールバーナー
・ Esbit エスビット
**************************************************
1 今まで何度も取り上げてきましたが、トレキャン用の適当なサイズのバックパックがありません。夜明けのランブラーさんは走って泊まれるパックの考察という記事を以前に書かれましたが、自分としては、これで一旦結論を出したつもりでした→
RaidLightザックアドベンチャー40【送料無料】【SPAP1003P05】
が、またこれと悩んでいます→
マックパックアンプレース40【送料無料】【SPAP1003P05】
先日さかいやで背負ってしまいました。NZドルが下がっているのでチャンスかと思いNZ内のサイトを漁ってみたのですが、セールになって16000円前後、セール前だと日本で流通してる価格と変わりません。あえて輸入するまでもないですね。
2 次にテント類が全然ないです。もともと自転車乗りで数年前からオートキャンプを始めた程度なのでソロ用・山岳用の装備を持っていません。今年買ったツイン・シスターズは2ポールのシェルターですが、今までは暑くて使えずこれからがようやくシーズンになります。それとは別に汎用3シーズンの自立式が1つ欲しいです。今回の海外通販で代理で輸入したBlackDiamondのOneshotが、送料税込みで27490円で済みました。次回の輸入までに30000円くらいの予算を作って出物を探したいです。
3 寝袋が適当な物がありません。ULSSダウンハガー1なんて重くて持ち歩けないし、サーマルシーツなんてペラペラでこれからの季節は役に立ちません。結露が発生したりラフに扱うことを前提として化繊である程度の暖かさがあり、なおかつ軽いものを探しています。
夏までは
マウンテンハードウェアウルトララミナ32【送料無料】【SPAP1003P05】の購入を真剣に考えていましたが、結局購入に至らず。
で、かわりに今最も購入に近いのが
モンベル(montbell) U.L.アルパインバロウバッグ#3 R/ZIP バルサム(BASM)1014PUP2
4 クッカーに関しては超軽量のアルコールストーブが欲しいけど、とりあえず今のモノで何とかなる筈。ただし小さくて軽いネイチャーストーブ系はローインパクトな焚火用に欲しいです。
以上を総合すると
まず優先されるのは 寝袋。モンベルのアウトレットめぐりでもしてみますか。
次にパック。 これは次の楽天アフィポイント加算で15000円は越すはずなので、それを原資にしますか。
最後にテント、これは冬季でかつ米国の消費活動が落ち込んでいるときのセールで安くなった3シーズン物を探しますか。狙いはクリスマス前セールだと思いますので、その時まで皆さん貯金しておきましょう。また通販いたしましょう。
■PACKS
・ Granite Gear ヴェイパートレイル
・ Ospray アトモス25
・ Karimmor リッジ30
・ theNorthFace ハンマーヘッド12
・ theNorthFace マーティンウィング
・ BlackDiamond フラッシュ
・ Raidlight エキリブル
・ Macpac アンプレース40(11/25追加)
■TENT/SHELTER
・ MSR ツイン・シスターズ
・ ENO ファストフライ・レインタープ
・ GOLITE Trig 1
・ Montbell U.L.ツェルト
■SLEEPING
・ Montbell U.L.S.S.ダウンハガー1
・ Montbell U.L.アルパインダウンハガーサーマルシーツ
・ Isuka ウェザーテックシュラフカバー
・ CascadeDesigns サーマレスト プロライト3女性用レギュラー
・ Insumat ウーバーマイクロ
・ オールウェザーブランケット
・ タイベックシート
■COOKING
・ Jetboil
・ Primus P-153ウルトラバーナー
・ Trangia アルコールバーナー
・ Esbit エスビット
**************************************************
1 今まで何度も取り上げてきましたが、トレキャン用の適当なサイズのバックパックがありません。夜明けのランブラーさんは走って泊まれるパックの考察という記事を以前に書かれましたが、自分としては、これで一旦結論を出したつもりでした→
RaidLightザックアドベンチャー40【送料無料】【SPAP1003P05】
が、またこれと悩んでいます→
マックパックアンプレース40【送料無料】【SPAP1003P05】
先日さかいやで背負ってしまいました。NZドルが下がっているのでチャンスかと思いNZ内のサイトを漁ってみたのですが、セールになって16000円前後、セール前だと日本で流通してる価格と変わりません。あえて輸入するまでもないですね。
2 次にテント類が全然ないです。もともと自転車乗りで数年前からオートキャンプを始めた程度なのでソロ用・山岳用の装備を持っていません。今年買ったツイン・シスターズは2ポールのシェルターですが、今までは暑くて使えずこれからがようやくシーズンになります。それとは別に汎用3シーズンの自立式が1つ欲しいです。今回の海外通販で代理で輸入したBlackDiamondのOneshotが、送料税込みで27490円で済みました。次回の輸入までに30000円くらいの予算を作って出物を探したいです。
3 寝袋が適当な物がありません。ULSSダウンハガー1なんて重くて持ち歩けないし、サーマルシーツなんてペラペラでこれからの季節は役に立ちません。結露が発生したりラフに扱うことを前提として化繊である程度の暖かさがあり、なおかつ軽いものを探しています。
夏までは
マウンテンハードウェアウルトララミナ32【送料無料】【SPAP1003P05】の購入を真剣に考えていましたが、結局購入に至らず。
で、かわりに今最も購入に近いのが
モンベル(montbell) U.L.アルパインバロウバッグ#3 R/ZIP バルサム(BASM)1014PUP2
4 クッカーに関しては超軽量のアルコールストーブが欲しいけど、とりあえず今のモノで何とかなる筈。ただし小さくて軽いネイチャーストーブ系はローインパクトな焚火用に欲しいです。
以上を総合すると
まず優先されるのは 寝袋。モンベルのアウトレットめぐりでもしてみますか。
次にパック。 これは次の楽天アフィポイント加算で15000円は越すはずなので、それを原資にしますか。
最後にテント、これは冬季でかつ米国の消費活動が落ち込んでいるときのセールで安くなった3シーズン物を探しますか。狙いはクリスマス前セールだと思いますので、その時まで皆さん貯金しておきましょう。また通販いたしましょう。
Posted by roadman71 at 20:07│Comments(16)
│【トレキャン】
この記事へのコメント
とりあえずおいらも脳内検証を行ってみました。
『まずは、景気だ』の麻生風にまとめると、
hj的には『まずは、テントだ』ってことになりました。
そして、『次に、バックパックだ』ってかんじです。
たしかにThanks Giving明けのセールは個人輸入の狙い目ですね。
『まずは、景気だ』の麻生風にまとめると、
hj的には『まずは、テントだ』ってことになりました。
そして、『次に、バックパックだ』ってかんじです。
たしかにThanks Giving明けのセールは個人輸入の狙い目ですね。
Posted by hiking junky at 2008年10月22日 22:59
選挙がいつかはともかく「国民の寝袋が第一」。
個人輸入だと現地の景気も見据えてタイミングを計るものなんですねえ。
とても納得してしまいました。
道具に関しては浦島太郎状態なので、寝袋については悩みます。
アルパインバロウバッグ#3+ゴアのカバーで、かなりの低温まで対応できるようで、
どなたか冬期に試した方がいないか、僕もリサーチ中だったりします。
いろいろとご評価お教えくださいまし!
個人輸入だと現地の景気も見据えてタイミングを計るものなんですねえ。
とても納得してしまいました。
道具に関しては浦島太郎状態なので、寝袋については悩みます。
アルパインバロウバッグ#3+ゴアのカバーで、かなりの低温まで対応できるようで、
どなたか冬期に試した方がいないか、僕もリサーチ中だったりします。
いろいろとご評価お教えくださいまし!
Posted by いまるぷ
at 2008年10月22日 23:34

とりあえずテント設営してから身軽にトレイル入りするトレキャンなら、これからの時期はダウンハガー#1くらいが寝るときあったかくていいかもですよ。
テントは雨の時のことを考えたら床&前室のある自立式が欲しいかもですねー
さーて、何を買いましょうかw
Big AgnesのEmerald Mountain SL 1なんか良いと思うのですが。。。
テントは雨の時のことを考えたら床&前室のある自立式が欲しいかもですねー
さーて、何を買いましょうかw
Big AgnesのEmerald Mountain SL 1なんか良いと思うのですが。。。
Posted by いのうえ
at 2008年10月23日 00:16

いやぁ、良い意味でストイックなリストですなぁ(笑)
私の装備とは正反対なので読んでいて楽しいです。
ちなみに私のリストには重量9キロの鉄板が上位にあります。。。
私の装備とは正反対なので読んでいて楽しいです。
ちなみに私のリストには重量9キロの鉄板が上位にあります。。。
Posted by dreameggs
at 2008年10月23日 00:16

上級者のroadmanさんにコメントするのも口幅ったいのですが、
寝袋を撥水にするのは〇だと思います。
寝袋までレイアリング(カバーなど)するのはボクにとってストレスでしかなく寒さ対策でやむなく重ねる以外は考えていません。
それから、いのうえさんがコメントしてるようにこれからの季節#1は心強いと思います。皆さんどのあたりで快眠と考えるかはそれぞれですが、寒くて寝れないのは勘弁ですので。
雪が降ったら迷わず像足はくゾー。
寝袋を撥水にするのは〇だと思います。
寝袋までレイアリング(カバーなど)するのはボクにとってストレスでしかなく寒さ対策でやむなく重ねる以外は考えていません。
それから、いのうえさんがコメントしてるようにこれからの季節#1は心強いと思います。皆さんどのあたりで快眠と考えるかはそれぞれですが、寒くて寝れないのは勘弁ですので。
雪が降ったら迷わず像足はくゾー。
Posted by somtam
at 2008年10月23日 00:51

>hiking junkyさん
hj的には・・・っていいですね。hiking junkyって長いんで、これからhjって書かせてもらいます(爆)
そういえばhjさんのところでテントの記事を見たことなかったですね。さあ何を買いましょう。
>いまるぷさん
>道具に関しては浦島太郎状態なので
僕なんかはそもそも基礎が無いので、こうして駄文を書いては恥をさらして皆様にご教授いただいてますよ。
>アルパインバロウバッグ#3+ゴアのカバーで、かなりの低温まで対応できる
これで間に新聞紙とか突っ込めば相当いけるんじゃないかと思ってるのですがどうなのでしょうか。
>いのうえさん
ダウンハガー1が必要ですか・・・・重いですね、おまけに嵩張るし・・・うむむ。
>Big AgnesのEmerald Mountain SL 1なんか良いと思うのですが。。。
MSRのハバがガンダムみたいになったやつですね。実はひそかに
Sierra Designs Baku 1 Tent - 1 Person, 3 Season
とか考えてました。campsaverでずっと150ドルだし、パック重量で1500gはちと重いけど、前室のみダブルウォールって好みです。
>dreameggsさん
トレラン&トレキャンなのでストイックですが、オートキャンプ用はどれもくそ重いですよ。焚き火台セットなんて何キロあるかわからないし、テントはドーム4人用だったり、リビシェルだったり、クーラーはでかかったり(笑)
>somtamさん
僕は偉そう?に書いてますが、この手の世界では初級者なのです、はい。皆さんから教えていただくことは何でも吸収しますです。
ふと思い当たったのですが、寒さ対策がおろそかだったのは、普段眠りにつくのがとにかく速い体質だったのと、自宅やオートキャンプでは犬と一緒に寝てるので、天然の湯たんぽがあったからなのでした。犬がいないと、ダイブ変わりますね。#1か~、今日は眠いので明日、手持ちのコンプレッションバッグにつめてどれくらいのサイズになるか見てみます。
hj的には・・・っていいですね。hiking junkyって長いんで、これからhjって書かせてもらいます(爆)
そういえばhjさんのところでテントの記事を見たことなかったですね。さあ何を買いましょう。
>いまるぷさん
>道具に関しては浦島太郎状態なので
僕なんかはそもそも基礎が無いので、こうして駄文を書いては恥をさらして皆様にご教授いただいてますよ。
>アルパインバロウバッグ#3+ゴアのカバーで、かなりの低温まで対応できる
これで間に新聞紙とか突っ込めば相当いけるんじゃないかと思ってるのですがどうなのでしょうか。
>いのうえさん
ダウンハガー1が必要ですか・・・・重いですね、おまけに嵩張るし・・・うむむ。
>Big AgnesのEmerald Mountain SL 1なんか良いと思うのですが。。。
MSRのハバがガンダムみたいになったやつですね。実はひそかに
Sierra Designs Baku 1 Tent - 1 Person, 3 Season
とか考えてました。campsaverでずっと150ドルだし、パック重量で1500gはちと重いけど、前室のみダブルウォールって好みです。
>dreameggsさん
トレラン&トレキャンなのでストイックですが、オートキャンプ用はどれもくそ重いですよ。焚き火台セットなんて何キロあるかわからないし、テントはドーム4人用だったり、リビシェルだったり、クーラーはでかかったり(笑)
>somtamさん
僕は偉そう?に書いてますが、この手の世界では初級者なのです、はい。皆さんから教えていただくことは何でも吸収しますです。
ふと思い当たったのですが、寒さ対策がおろそかだったのは、普段眠りにつくのがとにかく速い体質だったのと、自宅やオートキャンプでは犬と一緒に寝てるので、天然の湯たんぽがあったからなのでした。犬がいないと、ダイブ変わりますね。#1か~、今日は眠いので明日、手持ちのコンプレッションバッグにつめてどれくらいのサイズになるか見てみます。
Posted by roadman71
at 2008年10月23日 01:21

これからの季節は#1でいいとして、三季用にULアルパインの#5あたりを買われたらよいのではないでしょうか。トレキャン的には宴会時の防寒のインサレーションウエアを就寝時も使用すること前提で、この季節の大菩薩や本沢程度なら#5と着れるもの全部着込むので対応できるのではないでしょうか。ダブルウォールならばですが。象足もあれば完璧でしょうね。
まあ私の場合は分厚い脂肪のよろいもあるわけですが、、それは筋肉による高い基礎代謝をお持ちなのでいってこいでしょうし。
まあそれは夏に考えるとしてダブルウォールいっちゃいましょうよ。
この方が共同購入を募っておられるやつはどうですか。
http://obakanahibi.blog31.fc2.com/blog-entry-213.html
まあ私の場合は分厚い脂肪のよろいもあるわけですが、、それは筋肉による高い基礎代謝をお持ちなのでいってこいでしょうし。
まあそれは夏に考えるとしてダブルウォールいっちゃいましょうよ。
この方が共同購入を募っておられるやつはどうですか。
http://obakanahibi.blog31.fc2.com/blog-entry-213.html
Posted by kimatsu at 2008年10月23日 08:58
>kimatsuさん
実は#3と#5で激しく揺れて決めかねていたのですよ・・・ただ#5がでてくるとMHWのウルトララミナ15もまた俎上にあがってくるのですが(悩)
で、ご紹介いただいたサイトに早速お邪魔してきました。僕も一回記事にしていたテントですね。いかにもイギリス的な色がナイスと思った奴。ulgoodsさんも気候が日本と似ているイギリスのブツは出来が良いといってましたしね。
悩みます・・・
実は#3と#5で激しく揺れて決めかねていたのですよ・・・ただ#5がでてくるとMHWのウルトララミナ15もまた俎上にあがってくるのですが(悩)
で、ご紹介いただいたサイトに早速お邪魔してきました。僕も一回記事にしていたテントですね。いかにもイギリス的な色がナイスと思った奴。ulgoodsさんも気候が日本と似ているイギリスのブツは出来が良いといってましたしね。
悩みます・・・
Posted by roadman71
at 2008年10月23日 09:29

ウルトララミナ32はワタシも狙ってました・・・というか注文もしたのに
返事も来ないので諦めてダウンハガー♯1を購入しました。
去年の冬はU.L.S.S.ダウンハガー♯3にダウンウェアを合わせて
なんとか耐えたのですが・・・快眠できなかったので;
今回はダウンハガー♯1に合わせて装備を立て直します。
テントはBlackDiamond社製のモノがやっぱりオススメかもw
返事も来ないので諦めてダウンハガー♯1を購入しました。
去年の冬はU.L.S.S.ダウンハガー♯3にダウンウェアを合わせて
なんとか耐えたのですが・・・快眠できなかったので;
今回はダウンハガー♯1に合わせて装備を立て直します。
テントはBlackDiamond社製のモノがやっぱりオススメかもw
Posted by とらじ
at 2008年10月23日 09:30

>トラジさん
>注文もしたのに返事も来ないので
って商機を逃すとはお馬鹿さんですね。 それにしても皆さんの言葉に押されてこの冬は#1で過ごしそうです。
テントはやはりBDですか? テント購入王の言葉には重みがありますね(笑)
>注文もしたのに返事も来ないので
って商機を逃すとはお馬鹿さんですね。 それにしても皆さんの言葉に押されてこの冬は#1で過ごしそうです。
テントはやはりBDですか? テント購入王の言葉には重みがありますね(笑)
Posted by roadman71
at 2008年10月23日 10:32

roadmanさん>
寝袋ですが、僕も今季一本新調するつもりです。
視野に入れているのはnangaのナノバック系です。
自分は結構手触りで判断したりするのですが、
montebellとisukaはベタッとした平べったい感触で、
nangaやwmにはふっくらとしたロフトを、感触として感じるかも知れません。
公称スペックとはなんら関係ない、「感覚的」な独自の判定方法ですが(笑)
並べて手を突っ込んだ際、
同数値のものでも「なんでこう違うの?」と思いますよ~結構わかりますw
場所によってはnanga半値で買えますし(笑)
検討材料にいかがでしょう?
※ナノバック系が個人的には良いと思います。
寝袋ですが、僕も今季一本新調するつもりです。
視野に入れているのはnangaのナノバック系です。
自分は結構手触りで判断したりするのですが、
montebellとisukaはベタッとした平べったい感触で、
nangaやwmにはふっくらとしたロフトを、感触として感じるかも知れません。
公称スペックとはなんら関係ない、「感覚的」な独自の判定方法ですが(笑)
並べて手を突っ込んだ際、
同数値のものでも「なんでこう違うの?」と思いますよ~結構わかりますw
場所によってはnanga半値で買えますし(笑)
検討材料にいかがでしょう?
※ナノバック系が個人的には良いと思います。
Posted by creep at 2008年10月23日 17:49
>creepさん
コメント有難うございます。今考えているのはあくまで化繊だったのでnangaは始めから外していたのですよ。
>montebellとisukaはベタッとした平べったい感触で、
>nangaやwmにはふっくらとしたロフトを、感触として感じる
言わんとされること判りますよ。また表面の感触も大事ですよね。僕はmontbellの粗末にされても冷たくされても、それでもついていきますよって感じが(どんな感じだ?)が結構好きです。
またtheNorthFaceとかMarmotとかのexpedition感出しまくりのロゴ入りとかも好きなんですが、あまり展開してないですよね残念ながら。
>場所によってはnanga半値で買えますし(笑)
こういう気になることを言わないで下さい(笑)
コメント有難うございます。今考えているのはあくまで化繊だったのでnangaは始めから外していたのですよ。
>montebellとisukaはベタッとした平べったい感触で、
>nangaやwmにはふっくらとしたロフトを、感触として感じる
言わんとされること判りますよ。また表面の感触も大事ですよね。僕はmontbellの粗末にされても冷たくされても、それでもついていきますよって感じが(どんな感じだ?)が結構好きです。
またtheNorthFaceとかMarmotとかのexpedition感出しまくりのロゴ入りとかも好きなんですが、あまり展開してないですよね残念ながら。
>場所によってはnanga半値で買えますし(笑)
こういう気になることを言わないで下さい(笑)
Posted by roadman71
at 2008年10月23日 18:38

roadmanさん>
なるほど、失礼しました!
化繊ならmontbellやisuka、良いと思います。
自分もそう検討するでしょう。
そして、僕はmontbell大好きですのでw
本当に。
先日恵比寿で1時間半にらめっこしてましたからw
化繊のmontbell、isuka手元にあります。
スペックは3シーズンもので、おまけに10年来の(以上)ものですので、
現行ものと並べて検討材料に出来ませんが(笑)
今も昔もウォームアップの時間が化繊にはかかる印象があり、
体が冷え切ってからの即効性が低いように感じております。
あくまで個人的な化繊に対する印象ですが(笑)
>theNorthFaceとかMarmot
marmotの寝袋は以前気になっておりました。
mhwのウルトララミナ32は僕も欲しいですね。
ただ、今じゃなくても良いかな~と思いつつ静観のひとつ。
theNorthFaceってのは以前と比べて地味にコンセプトをズラして行っているといいますか、今は見ていてアスリート系に当てた製品群が僕には面白いく感じてます。
そんなこんなで、
濡れに強く撥水(透湿)性能に優れた外殻を持ち、価格がそこそこリーズナブルなら、軽くコンパクトで温かな「ダウン」がいいな~と、無い物ねだりを繰り返す秋の夜長です(笑)
失礼しました~
なるほど、失礼しました!
化繊ならmontbellやisuka、良いと思います。
自分もそう検討するでしょう。
そして、僕はmontbell大好きですのでw
本当に。
先日恵比寿で1時間半にらめっこしてましたからw
化繊のmontbell、isuka手元にあります。
スペックは3シーズンもので、おまけに10年来の(以上)ものですので、
現行ものと並べて検討材料に出来ませんが(笑)
今も昔もウォームアップの時間が化繊にはかかる印象があり、
体が冷え切ってからの即効性が低いように感じております。
あくまで個人的な化繊に対する印象ですが(笑)
>theNorthFaceとかMarmot
marmotの寝袋は以前気になっておりました。
mhwのウルトララミナ32は僕も欲しいですね。
ただ、今じゃなくても良いかな~と思いつつ静観のひとつ。
theNorthFaceってのは以前と比べて地味にコンセプトをズラして行っているといいますか、今は見ていてアスリート系に当てた製品群が僕には面白いく感じてます。
そんなこんなで、
濡れに強く撥水(透湿)性能に優れた外殻を持ち、価格がそこそこリーズナブルなら、軽くコンパクトで温かな「ダウン」がいいな~と、無い物ねだりを繰り返す秋の夜長です(笑)
失礼しました~
Posted by creep at 2008年10月23日 19:16
>creepさん
sleeping bagとは話しがそれるのですが、このblog上でお付き合いさせていただいている方からgoliteのtrig-1を購入させていただくことになり、その縁でumzwさんのtrig-1設営動画を見せていただいたら、creepさんのコメントがありましたね~。
sleeping bagとは話しがそれるのですが、このblog上でお付き合いさせていただいている方からgoliteのtrig-1を購入させていただくことになり、その縁でumzwさんのtrig-1設営動画を見せていただいたら、creepさんのコメントがありましたね~。
Posted by roadman71
at 2008年10月24日 09:45

あ、それなんか読みました、どこでだろ?
umzwさんのtrig-1動画見たら欲しくなりますよ、あれw
と言うか、あれを撮ったカメラも欲しくなります(笑)
trig、hutはshang購入の際に検討しました。
結果として、
ベンチレーション等の設計でこなれていそうだったのと、
手元にダブルウォールの重いのが2~3発あったので、
ここはバラせた方が良いな~と思ったのと、
tarpみたい(この「みたい」と言うのがミソなんです)なのが欲しかったので、
shangをチョイスしたんだったと記憶しとります。
trigいいではないですか!今でも欲しいです。
あれってサイドパネルの巻きあげ以外に、ベンチレーション備えてるのですか?
umzwさんのtrig-1動画見たら欲しくなりますよ、あれw
と言うか、あれを撮ったカメラも欲しくなります(笑)
trig、hutはshang購入の際に検討しました。
結果として、
ベンチレーション等の設計でこなれていそうだったのと、
手元にダブルウォールの重いのが2~3発あったので、
ここはバラせた方が良いな~と思ったのと、
tarpみたい(この「みたい」と言うのがミソなんです)なのが欲しかったので、
shangをチョイスしたんだったと記憶しとります。
trigいいではないですか!今でも欲しいです。
あれってサイドパネルの巻きあげ以外に、ベンチレーション備えてるのですか?
Posted by creep at 2008年10月24日 12:19
>creepさん
>umzwさんのtrig-1動画見たら欲しくなりますよ、あれw
>と言うか、あれを撮ったカメラも欲しくなります(笑)
そう、そうです。映像も編集も素晴らしいです。各shopさんもあんな解説つけられたら、もっと売れるのに。
そういう点では土屋さん、えらいですよね。
で話しを戻してtrigの件ですが、ベンチレーションはサイドしかないんじゃないでしょうか。我が家に立派なミシンはあるのですが、とてもULGさんのようなお針仕事は出来ません・・・
>umzwさんのtrig-1動画見たら欲しくなりますよ、あれw
>と言うか、あれを撮ったカメラも欲しくなります(笑)
そう、そうです。映像も編集も素晴らしいです。各shopさんもあんな解説つけられたら、もっと売れるのに。
そういう点では土屋さん、えらいですよね。
で話しを戻してtrigの件ですが、ベンチレーションはサイドしかないんじゃないでしょうか。我が家に立派なミシンはあるのですが、とてもULGさんのようなお針仕事は出来ません・・・
Posted by roadman71
at 2008年10月24日 17:45

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。