ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年12月13日

北緯35度53分48秒、東経139度4分23秒

http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.aspx?b=355348&l=1390423

グーグルマップでは、35.897825, 139.073353

以前にいまるぷ隊長がされていた平坦地探索。

僕も続けているのですが、上記地点が現在の最重要探索ポイントとなっています。
アプローチには難儀しそうですが、訪問したことある人はいらっしゃいますか。

追記
手持ちの地図はコピーがちょうど切れていたのでネットで探すとあっさり出てきました。こっぱずかしいです。
【秩父・奥多摩】 大ネド尾根・大平山・七跳山・ハンギョウ尾根
平頂とは、なんとも好ましい言葉じゃないですか!




同じカテゴリー(【トレキャン】)の記事画像
雲の上は快晴でした
2009 1/11-1/12 長沢背陵・川乗山
2009 1/11-1/12 秩父・長沢背陵
08 12/27-28 東日原~一杯水避難小屋(泊)
トレキャン準備
【Golite】 Team Pack
同じカテゴリー(【トレキャン】)の記事
 雲の上は快晴でした (2009-09-21 22:10)
 甲武信小屋にkimatsuさんはいるか? (2009-07-18 14:51)
 和名倉山トレキャン計画 (2009-01-14 09:47)
 2009 1/11-1/12 長沢背陵・川乗山 (2009-01-13 19:32)
 2009 1/11-1/12 秩父・長沢背陵 (2009-01-13 12:37)
 装備 (2009-01-08 02:18)
この記事へのコメント
こんばんは。たしかベルリンの壁が壊された89年暮れに、
有間山〜鳥首峠〜冠岩集落の経路で眺めています。
が、まったく何も覚えていません。
その時は鳥首峠北の1091標高点で野営しています。
石灰岩地形のはずなのに、穏やかでまろやかな山々でした。
これでは何の参考にもなりませんね。だから役立たずと言われます。
Posted by いまるぷいまるぷ at 2008年12月13日 18:53
山村好きとしては近くの細久保がとても気になる・・・
細久保から入って大平山そして985mで寝るなんて楽しそうだ。
Posted by morikatu at 2008年12月14日 21:00
>いまるぷ隊長

>こんばんは。たしかベルリンの壁が壊された89年暮れに、
おお、僕のひとつの恋が終わりを告げた頃です。良く覚えてますよ。

>有間山〜鳥首峠〜冠岩集落の経路で眺めています。実は来週は有間山近くで幕営するつもりでした。

>その時は鳥首峠北の1091標高点で野営しています。なるほど、ここも今度見てこなければ。

>石灰岩地形のはずなのに、穏やかでまろやかな山々でした。
>これでは何の参考にもなりませんね。だから役立たずと言われます。
いえいえ、流石ナチュログきってのロマン派な隊長ならではの表現、参考になりますです。
Posted by 携帯より at 2008年12月15日 01:39
>morikatuさん

>山村好きとしては近くの細久保がとても気になる・・・
なるほど、確かに航空写真で気になってました。

>細久保から入って大平山そして985mで寝るなんて楽しそうだ。
フフフ、ルートは未定ですが来週はこの985m地点で一晩を過ごす予定です。
Posted by 携帯より at 2008年12月15日 01:43
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
北緯35度53分48秒、東経139度4分23秒
    コメント(4)