2008年12月16日
【日経Trendy】ウルトラライト アウトドア入門
かなり苦しいけど、雑誌のくくりで
皆さん知ってました? この夏、日経BP系のweb媒体で土屋さんがウルトラライトの啓蒙活動を行っていました。

最先端の超軽量ギア満載! ウルトラライトアウトドア入門
すいません・・・ただこれだけで記事にしました。来年の夏はロードで大弛峠を越えて、廻り目平キャンプ場でキャンプ出来ないかな~、なんて仕事から現実逃避している時にサイトに出会ったもので、備忘録としてのピックアップです。
それにしても推奨グッズと所有グッズの被り方が怖いです。いかに僕らが土屋さんらの手のひらの上で転がされているか、ということですね。
皆さん知ってました? この夏、日経BP系のweb媒体で土屋さんがウルトラライトの啓蒙活動を行っていました。

最先端の超軽量ギア満載! ウルトラライトアウトドア入門
すいません・・・ただこれだけで記事にしました。来年の夏はロードで大弛峠を越えて、廻り目平キャンプ場でキャンプ出来ないかな~、なんて仕事から現実逃避している時にサイトに出会ったもので、備忘録としてのピックアップです。
それにしても推奨グッズと所有グッズの被り方が怖いです。いかに僕らが土屋さんらの手のひらの上で転がされているか、ということですね。
Posted by roadman71 at 00:41│Comments(11)
│【雑誌・書籍】
この記事へのコメント
ほー。土屋さんて考古学専攻だったのですか。
おお。roadmanさんと同い年ではないですか。
と、本題と関係ないところに反応してしまいました。
大事な備忘録ですね。
おお。roadmanさんと同い年ではないですか。
と、本題と関係ないところに反応してしまいました。
大事な備忘録ですね。
Posted by tori-bird
at 2008年12月16日 01:10

>鳥さん
そうなんですよ、実は同い年。っていうか
今日のアエラを読んだら「ノルウェイの森」の
主人公と同い年ということに愕然としましたよ。
僕があれを読んだのは高校一年生の時ですよ。
赤と緑のあれ(笑)をプレゼントした相手は
ダブルデートの連れと付き合い始めたよ・・
というのはどうでもいい話ですね。
そうなんですよ、実は同い年。っていうか
今日のアエラを読んだら「ノルウェイの森」の
主人公と同い年ということに愕然としましたよ。
僕があれを読んだのは高校一年生の時ですよ。
赤と緑のあれ(笑)をプレゼントした相手は
ダブルデートの連れと付き合い始めたよ・・
というのはどうでもいい話ですね。
Posted by roadman71
at 2008年12月16日 02:22

こんばんわー
土屋さんのマットもPacificOutdoorですね。
ちょっと買ってきます!(笑)
---
ちなみに私がノルウェイの森を読んだのは中学1年生の頃でございますー
土屋さんのマットもPacificOutdoorですね。
ちょっと買ってきます!(笑)
---
ちなみに私がノルウェイの森を読んだのは中学1年生の頃でございますー
Posted by dreameggs
at 2008年12月16日 03:09

>dreameggsさん
僕はPaciffic Outdoor の、さらに軽いマットを
持ってます。以前”96g!”とかで記事にしたやつ。
それにしても「ノルウェイの森」が中1ですか。
僕は中1のころはサリンジャー読んで判んなくて
フラニーとゾーイーとかに転じて、その後に
何故かバルザックとかに転向していきましたよ。
僕はPaciffic Outdoor の、さらに軽いマットを
持ってます。以前”96g!”とかで記事にしたやつ。
それにしても「ノルウェイの森」が中1ですか。
僕は中1のころはサリンジャー読んで判んなくて
フラニーとゾーイーとかに転じて、その後に
何故かバルザックとかに転向していきましたよ。
Posted by roadman71
at 2008年12月16日 09:49

96gってスゴイですね。しかも1500円ってのもイイ感じ♪
ノルウェイの森と一緒に読んでいたのは大友先生のAKIRAと村上龍の”69”ですが何か?(笑)
ノルウェイの森と一緒に読んでいたのは大友先生のAKIRAと村上龍の”69”ですが何か?(笑)
Posted by dreameggs
at 2008年12月17日 00:35

私がノルウェイの森を読んだのは、
たしか高1だったような。
そしてBGMはもっぱらキングクリムゾンとニールヤングだったような。
自分の黒歴史もULにしたいものです。
たしか高1だったような。
そしてBGMはもっぱらキングクリムゾンとニールヤングだったような。
自分の黒歴史もULにしたいものです。
Posted by tori-bird
at 2008年12月17日 00:56

>dreameggsさん
96gはですね、ウレタンをトルソー型に切って、肩など荷重のかかるところを更に補強しただけのものです。ある意味究極ではありますが、おもったより嵩張るんですよね。
それで「ノルウェイの森」「AKIRA」「69」を同時にですか。
ベストセラーという以外のくくりがないです・・・とくに「ノルウェイ」と「69」のギャップが凄いですね。同じ時代を過ごしても大学生と高校生でこうも変わるのかと・・・
>tori-birdさん
ほう高1の時ですか。僕のBGMはヴァン・モリスンとドアーズでしたよ、似たようなものです。
それにしてもCSN&Yの新作(と呼べるのか?)、老害がひどいですね。
96gはですね、ウレタンをトルソー型に切って、肩など荷重のかかるところを更に補強しただけのものです。ある意味究極ではありますが、おもったより嵩張るんですよね。
それで「ノルウェイの森」「AKIRA」「69」を同時にですか。
ベストセラーという以外のくくりがないです・・・とくに「ノルウェイ」と「69」のギャップが凄いですね。同じ時代を過ごしても大学生と高校生でこうも変わるのかと・・・
>tori-birdさん
ほう高1の時ですか。僕のBGMはヴァン・モリスンとドアーズでしたよ、似たようなものです。
それにしてもCSN&Yの新作(と呼べるのか?)、老害がひどいですね。
Posted by roadman71
at 2008年12月17日 09:57

おっと、そこでいうと、
70年代からすでに老害は始まっていましたよ。
未開拓地ギアで進展があって、
注文することになったんですが、
ちょうどUber Liteを見てました。
250g弱で60ドル。
96gのコストパフォーマンスを聞くと、
ボタンを押す手が止まりますよ。。
70年代からすでに老害は始まっていましたよ。
未開拓地ギアで進展があって、
注文することになったんですが、
ちょうどUber Liteを見てました。
250g弱で60ドル。
96gのコストパフォーマンスを聞くと、
ボタンを押す手が止まりますよ。。
Posted by tori-bird
at 2008年12月17日 11:09

>鳥さん
70年代から・・・って言われてみればそうですね。まあニールヤング以外は全員が尾崎紀世彦とか布施明みたいに思えば詮方無しかと。
Uber Liteですが、日本のODとかでも安く売ってますよ。ちょっと待たれては?
それとUber lite とMicroは全く別物なので比較対照になりません。
70年代から・・・って言われてみればそうですね。まあニールヤング以外は全員が尾崎紀世彦とか布施明みたいに思えば詮方無しかと。
Uber Liteですが、日本のODとかでも安く売ってますよ。ちょっと待たれては?
それとUber lite とMicroは全く別物なので比較対照になりません。
Posted by roadman71
at 2008年12月17日 14:06

あぶないあぶない。
寸でのところで踏みとどまりましたよ。
たしかにたいして安くもないですね。
キャプリーン3を注文してみました。
おすすめされてた2もほしかったですが。
お騒がせしてどうもすみませんです。
寸でのところで踏みとどまりましたよ。
たしかにたいして安くもないですね。
キャプリーン3を注文してみました。
おすすめされてた2もほしかったですが。
お騒がせしてどうもすみませんです。
Posted by tori-bird
at 2008年12月17日 15:29

>鳥さん
間に合ってよかったですね。あれは日本で買って十分ですから。
でキャプ2を諦めてキャプ3とのことですが、大きな声ではいえませんが、冬にキャプ2を着用するなら、ユニクロのヒートテックで十分に代用できます。わざわざ上下を着用して検証実験もしましたので(笑)
間に合ってよかったですね。あれは日本で買って十分ですから。
でキャプ2を諦めてキャプ3とのことですが、大きな声ではいえませんが、冬にキャプ2を着用するなら、ユニクロのヒートテックで十分に代用できます。わざわざ上下を着用して検証実験もしましたので(笑)
Posted by roadman71
at 2008年12月17日 15:55

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。