2009年02月26日
第38回 東京→糸魚川 ファストラン・クラシック
5月末に名栗U字連山トレイルランに出る、と宣言していましたが、6月末のツールド美ヶ原に数年ぶりのエントリーをしてから、自転車の気持ちが盛り上がってしまいました。なので、今エントリーを考えているのがこれ ↓
ジロでも、ツールでもない、僕らは糸魚川! 自分への挑戦
第38回 東京→糸魚川 ファストラン・クラシック
1971年から継承されてきた、伝統のファスト・ラン「東京→糸魚川」。当時ある学生が、「東京湾の水を日本海に注いでみたらどうなるか」の想いを胸にひたすらペダルを踏んだ結果、一度では答えが出ないため、毎年行われることになりました。
したがって、基本は当時を踏まえ、個人の責任で、自分の体力だけをたよりに、交通ルールを遵守し、自然と自分自身に敢然と立ち向かうことを原則とします。
また、道路を共に利用する人々や、通過する地域の方々や環境に優しいサイクリストであるため、無理、無謀は厳に戒めなければなりません。これはレースではなく、速く走るサイクリング、「ファスト・ラン」なのです。
概 要
○日程 2009年5月23日(土)~24日(日)
○ゴール 新潟県糸魚川市 ホテル糸魚川
○距離 294㎞(東京~神奈川~山梨~長野~新潟 本州を横断)
○コース 高尾山口→大垂水峠→大月→笹子トンネル→甲府→韮崎→信濃境→富士見峠→下諏訪→塩尻峠→松本→豊科→穂高町→大町→白馬町→姫川温泉→根知駅→ホテル糸魚川
チーム単位のエントリーでかつ応募多数の場合は抽選なので、必ずしも出られるとは限りません。が常連チームなのでチームのエントリー自体は問題ないでしょう。あとはチームに入れてもらえるかどうか(笑)です。
5月23日までのロードマップを描くと、
→ 3月末日までに山岳を含む200kmを走りきれるようになる
→ GWにteam FITTE のツールド塩山に参加できるレベルになる
これに向けてトレーニングのプログラムを組んでみます。
ジロでも、ツールでもない、僕らは糸魚川! 自分への挑戦
第38回 東京→糸魚川 ファストラン・クラシック
1971年から継承されてきた、伝統のファスト・ラン「東京→糸魚川」。当時ある学生が、「東京湾の水を日本海に注いでみたらどうなるか」の想いを胸にひたすらペダルを踏んだ結果、一度では答えが出ないため、毎年行われることになりました。
したがって、基本は当時を踏まえ、個人の責任で、自分の体力だけをたよりに、交通ルールを遵守し、自然と自分自身に敢然と立ち向かうことを原則とします。
また、道路を共に利用する人々や、通過する地域の方々や環境に優しいサイクリストであるため、無理、無謀は厳に戒めなければなりません。これはレースではなく、速く走るサイクリング、「ファスト・ラン」なのです。
概 要
○日程 2009年5月23日(土)~24日(日)
○ゴール 新潟県糸魚川市 ホテル糸魚川
○距離 294㎞(東京~神奈川~山梨~長野~新潟 本州を横断)
○コース 高尾山口→大垂水峠→大月→笹子トンネル→甲府→韮崎→信濃境→富士見峠→下諏訪→塩尻峠→松本→豊科→穂高町→大町→白馬町→姫川温泉→根知駅→ホテル糸魚川
チーム単位のエントリーでかつ応募多数の場合は抽選なので、必ずしも出られるとは限りません。が常連チームなのでチームのエントリー自体は問題ないでしょう。あとはチームに入れてもらえるかどうか(笑)です。
5月23日までのロードマップを描くと、
→ 3月末日までに山岳を含む200kmを走りきれるようになる
→ GWにteam FITTE のツールド塩山に参加できるレベルになる
これに向けてトレーニングのプログラムを組んでみます。
Posted by roadman71 at 17:02│Comments(2)
│【ロードレーサー】
この記事へのコメント
おぉ。これは沿道に羽織ハカマでパフォーマンスする、お立ち台のイントレを組みませんと!もちろん両腕に貴公子を染め抜いた巨大なフラッグボールを。
Posted by いまるっぷ at 2009年02月26日 17:25
>まあるいお腹の・・・さま
これはこれは、有難うございます。
ひとつ派手なのを御願いしますよ。
そして6月末にはツールド美ヶ原ですからね。
なんか、松本づいてますよ。
これはこれは、有難うございます。
ひとつ派手なのを御願いしますよ。
そして6月末にはツールド美ヶ原ですからね。
なんか、松本づいてますよ。
Posted by roadman71
at 2009年02月26日 17:29

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。