2010年02月06日
電池ケース(電池類まとめ)
山に必ず持って行くもの
*GPS (GARMIN Dakota20):単三×2
*携帯電話充電用:単三×2
*コンデジ(PENTAX OPTIO-W60):専用バッテリー(+予備で同じバッテリー)
*緊急ヘッデン(ペツルE+Lite):CR2032×2
*LEDミニライト(ダイソー):CR2016×2
山に持って行く場合があるもの
*POLAR FOO TPOD:単四×1
*ヘッデン(BD ICON):単三×3
*LEDランタン(BD ORBIT):単四×4
*ハンドライト(GENTOS 閃 SG-309):CR123A
だいたいこんな感じの中から山行形態に応じて必要なものとバックアップを持って
いくわけですが、使用/未使用や電池種類別でグチャグチャになることもしばしば。
そんな折に電池ケースの存在を知って、たまたまAMAZONで特売になっていた
充電器セット(5250円→1880円!!)とともに購入しました。
単三、単四ともにクリアーとブルーを1つずつ購入。それぞれ4本ずつ格納できるので
使用/未使用にわけ、更に番号を振って管理します。
CR2016やCR2032はピルケースで管理しようかな。CR123Aはmorikatuさんが
入手した充電器キットが欲しい!楽天やamazonでは品切れなのでヤフオクか?

*GPS (GARMIN Dakota20):単三×2
*携帯電話充電用:単三×2
*コンデジ(PENTAX OPTIO-W60):専用バッテリー(+予備で同じバッテリー)
*緊急ヘッデン(ペツルE+Lite):CR2032×2
*LEDミニライト(ダイソー):CR2016×2
山に持って行く場合があるもの
*POLAR FOO TPOD:単四×1
*ヘッデン(BD ICON):単三×3
*LEDランタン(BD ORBIT):単四×4
*ハンドライト(GENTOS 閃 SG-309):CR123A
だいたいこんな感じの中から山行形態に応じて必要なものとバックアップを持って
いくわけですが、使用/未使用や電池種類別でグチャグチャになることもしばしば。
そんな折に電池ケースの存在を知って、たまたまAMAZONで特売になっていた
充電器セット(5250円→1880円!!)とともに購入しました。
単三、単四ともにクリアーとブルーを1つずつ購入。それぞれ4本ずつ格納できるので
使用/未使用にわけ、更に番号を振って管理します。
CR2016やCR2032はピルケースで管理しようかな。CR123Aはmorikatuさんが
入手した充電器キットが欲しい!楽天やamazonでは品切れなのでヤフオクか?
Posted by roadman71 at 12:18│Comments(1)
│【ランタン・ライト】
この記事へのコメント
ヤフオク安いですよ
充電池のRCR123が一本500円で買うときに充電器も!というと800円で送ってくれます。
充電池のRCR123が一本500円で買うときに充電器も!というと800円で送ってくれます。
Posted by morikatu at 2010年02月12日 15:20
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。