ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年12月04日

【BD】オービットの防寒対策




gentos閃が余裕で入る

ハイカーズデポで読んだ電池の消耗の話しに、LEDならありそうな話しだと思い、防寒対策として、ネオプレーンで出来てるキャンドルランタンのカバーはどうだろう?と思った。

そして、ようやく引っ張り出してみたら・・・

ガバガバでした(泣) 意味なしです。

いらないニットのグローブの親指部分とかカットして当てた方が良さそうです。

以下、ハイカーズデポでのレポートより引用。

冬季使用においてお客様レポートより
「0℃を下回る環境下では予備電池もしくは専用バッテリーキットが有効」


オービットの最高照度での電池寿命は10時間といわれていますが、0℃前後の低温下では3時間程で最低照度に落ちてしまい、その後45分程度で電源が落ちてしまうことが報告されています。おそらく低温下での電圧低下によるものだと思われます。秋冬シーズンの山岳エリアで使用する場合は予備電池もしくは専用バッテリーキットが必要になります。同様のことは同社アポロでもおこります。アポロの場合は4時間程度で最低照度へ、その後3時間で電源が落ちるようです。
電池製品ではこうした電圧低下はある意味避けがたいものがあります。これをもって「使えない」と考えるのでなく、こうした状況への対策を考えるのがベストです。1~2人用テント内での照明としては非常に有効であることにかわりはありません。
秋冬シーズンに使用される方は対策を忘れずに。




同じカテゴリー(【ランタン・ライト】)の記事画像
電池ケース(電池類まとめ)
PETZL e+LITE
【Gentos】 EX-777XP ユーザーに捧ぐ
【BD】Orbit
ハセツネ装備 【閃309】
【Black Diamond】  アポロ
同じカテゴリー(【ランタン・ライト】)の記事
 エナジャイザー エクストリームヘッドライトHDL-1AA-J (2010-11-12 00:31)
 電池ケース(電池類まとめ) (2010-02-06 12:18)
 PETZL e+LITE (2009-09-10 01:37)
 【Gentos】 EX-777XP ユーザーに捧ぐ (2008-12-05 16:31)
 【BD】Orbit (2008-11-20 08:18)
 ハセツネ装備 【閃309】 (2008-10-02 02:30)
この記事へのコメント
おお。なるほど!
筒状のもので覆い、
隙間をニットやら何かで埋めると
有効そうですね。

検証ありがとうございます。参考にします。
Posted by tori-birdtori-bird at 2008年12月04日 01:12
>鳥さん

なるほど、ニットだけじゃなくて、このネオプレーンをケースとして使えばよい、と。

「あると思います」

ついでにいうと、あらびき団は悪くないんですが、僕はナベアツが好きじゃないんですよ。
Posted by roadman71roadman71 at 2008年12月04日 01:32
こればっかりはいかんともしがたいですよねー
ワタクシお気に入りのパームタッチも同様です。

こーやって防寒する前に、電池自体を加温してやる必要がありそうですね。
使用するまで電池はなるべく肌に近いポケットに入れておくとか。
モノ自体が発熱しないので、人間のように服を着せれば良いってモンでもないですしねー
Posted by いのうえいのうえ at 2008年12月04日 02:54
なるほど〜!!
勉強になりました。たしかにいらないニットなどを利用した方が良さそうですね!見た目もそっちの方が良さそうですしね!!
Posted by toratakeda at 2008年12月04日 07:42
>いのうえさん

このての問題について一番詳しいの、やっぱりカメラマンですよね。

ということでプロの回答をお願いします(笑)
Posted by 携帯より at 2008年12月04日 08:29
>toratakedaさん

こうなったらワンコの靴下とか履かせたりして。

吊るしたらクリスマスプレゼントですね(笑)
Posted by 携帯より at 2008年12月04日 08:32
娘のスキー用靴下でも履かせてみますかね。
毛玉だらけだけど・・・(笑)
Posted by dreameggsdreameggs at 2008年12月04日 12:38
>dreameggsさん

実際に有効な手段かは判りませんので、
あくまで気休め+飾りと思ってください(笑)

関東では夜中でもマイナスにならないので検証できないですよね。冷蔵庫にでも入れない限り。

誰か検証してくれる人いないかな~。
Posted by roadman71roadman71 at 2008年12月04日 16:41
検証してきますよ。

というか、前回のファミキャンでも
自動消灯してました。セラミックヒーターを入れてたのでかなり暖かかったはずなのですが。
電池がもともとへぼかったのかもしれません。

個人的には自動消灯は悪くないと思うのですが。
Posted by kimatsu at 2008年12月04日 18:03
>kimatsuさん

頼りにしてますよ。 御願いついでにエネループで御願いしますね。

自動消灯も悪くはないんですけどね。これから4時過ぎに陽が落ちて5時くらいに点灯して、8時に消灯じゃ、ちょっと寂しいんで。
Posted by roadman71roadman71 at 2008年12月04日 19:54
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
【BD】オービットの防寒対策
    コメント(10)