2008年10月02日
ハセツネ装備 【閃309】


ハンドライトの閃309をショックコードを使ってマーティンウィングと結びました。
閃309にはねじ結びで、マーティンウィングにはもやい結びです。
使わない時はショルダーハーネスに格納し、使う時はショックコードのバネと腕の振りがうまくリズムがあえばいいなと。また岩場などで手から離す時もブラブラ垂らすことが出来ます。
ショックコードは何mも持っているので、サム(親指)ホールでも作って新たな疲労軽減手段を持とうかな。

GENTOS(ジェントス) 閃(セン)
電池がCR123Aリチウム電池だ、とか持ち時間が短いだとか、弱点はありますが60gで150ルーメン、2Wというのは欠点を補ってあまりある性能ですよね。
補足事項
このハンドライトを今回採用する肝心な理由が抜けてました
1 末端のボタンを押すだけでライトのオンオフが出来る
今まで使っていたハンドライト(PRINCETON TEC や STREAMLIGHT のもの)は頭の光源部のねじ込み式部分をある一定のライン以上に締め込むことでライトがオンになり、逆に緩めることでオフになっていました。
これだと、本体を持つ手とヘッドを回す手の2本が必要となり、いちいちオンオフだけで両手が必要になります。歩いている時は問題ないのですが、足場が悪く走っているなかで容易に出来る作業ではありません。これがお尻のボタンを押すだけでオンオフ出来るのは革命的な進歩です。
2 電池の換装が容易
今まで使っていたハンドライト(PRINCETON TEC や STREAMLIGHT のもの)は頭の光源部のねじ込み式部分を外すことで、電球などの交換とともに電池も交換していましたので、作業中ハンドライトが幾つもの部分に分解されることになります。暗く足場が悪く天候も悪い時はパーツを落としたり、そしてそれを探すリスクや拾ったら汚れを落とさなければならない、など無用なリスクが発生してました。
このライトはお尻部分のねじ込み式を回すと蓋が外れ、電池を出し入れするだけなので、本体+電池+蓋と、最大でも3つのパーツにわかれるだけで済みます。またCR123Aを1つだけ使うので、持ち時間は短いですが、逆に1つの電池を出し入れするだけなので、単三や単四電池を複数使う場合に前か後ろか、とか填め込みがどうだ、とか悩まず、ストンとすべり落とすだけで済むので簡単です。
楽天ならこのへんで
只今ポイント2倍♪ 10/6 9:59まで GENTOS(ジェントス) ジェントスセン(閃)GENTOS SENN ジェ...
GENTOS SENN 閃 ジェントスセン SG-309【フォーカスコントロール機能】
2008年10月02日
【eno】 タープ発注
すみません、関係諸氏。遅くなりましたが、結局OMCで発注します。コメント欄に下記からコピペして希望製品を書いてください。
【 Eno DRY FLY RAIN TARP OLIVE色 1点 】
【 Eno DRY FLY RAIN TARP NAVY色 1点 】
【 Eno FAST FLY RAIN TARP GREY色 1点 】
【 Eno FAST FLY RAIN TARP NAVY色 1点 】
また、大物は難しいですが、Outdoor Research Helium Compression Sacks とかくらいなら発注してもかまいませんので、希望がありましたらサイトでチェックの上、日曜までに書き込み願います。
OMC タープのページ
当ブログ内の関連ページ
【 Eno DRY FLY RAIN TARP OLIVE色 1点 】
【 Eno DRY FLY RAIN TARP NAVY色 1点 】
【 Eno FAST FLY RAIN TARP GREY色 1点 】
【 Eno FAST FLY RAIN TARP NAVY色 1点 】
また、大物は難しいですが、Outdoor Research Helium Compression Sacks とかくらいなら発注してもかまいませんので、希望がありましたらサイトでチェックの上、日曜までに書き込み願います。
OMC タープのページ
当ブログ内の関連ページ