2008年11月16日
ハセツネ 気ままにファイナルパーティー
今日は、チャリかランで何処に行こうのかげマルッさんの音頭とりで行われた「勝手にファイナルパーティー in 駒鳥山荘/御岳」に参加してきました。
もたもたしていたら、集合時間1=12時40分に御岳神社山門か集合時間2=13時に駒鳥山荘、に間に合いそうになくなる。12時28分に青梅線御岳駅に到着。ダッシュでバス停に行くと、待機しているのが臨時バスで満席になってから発車とのこと。次のケーブルカーの発車タイムが12時42分でこれに乗らないと遅刻。果たしてバスは満車になるのか?
ということで、無謀にも御岳駅からケーブルカーの滝本駅までダッシュ。このとき12時30分。
走りに走りました。大鳥居を超えてからのきつい斜面も走りました。
でも駅についたら50分でした。汗だくだくです。
しかもケーブルカーに乗ると、臨時バスに乗ってきたと思われる、青梅線車内で見たカップルも乗車。がっくりですよ。
1時のケーブルカーで6分に到着。そこからダッシュで御岳神社下の駒鳥山荘へ。
ふうふう言いながら到着すると、まだ3分の2の方しか着ていませんでした。この努力はいったい・・・
****
幹事のかげマルッさんとkurisukeさんに挨拶し会費を払います。
ランブラーさん(夜明けのランブラー)やmorikatuさん(自転車とアウトドアライフ)はすでにいるな~と思いながら、あいている一番手前の席に着席。
お隣にいらっしゃったのは、昨年のハセツネ試走でメンチカツを頬張りながらお会いしたゆうさん(自然人(しぜんちゅ) オーマイガッ!)でした。お久しぶりのご挨拶です。
他にも会場を見渡すと、OD-BOXの阿川さんもいました。ここで会うとは!
そうこうしていると、今日の主賓の奥宮さん(トレイルランは楽しい!)が到着。ラッキーなことに僕の隣に座ります。今日はいろいろ聞いちゃいますよ。
さらに峰さん(Sub Eight)も登場。ブログ上で3年くらいお付き合いをしていながら初対面です。はじめまして。
メインキャストがそろったところで、駒鳥山荘主人、馬場さんのご挨拶によりパーティー開宴となりました。
畳の部屋に座布団なのに、乾杯後は全員なぜか立って立食パーティー状態なのが可笑しかったですが、せっかくの料理が冷めてしまうので、ということで再び着席。
隣の席に奥宮さんが戻ってきたのでいろいろと聞いちゃいます。後ほどの質問コーナーで走り方とかトレーニング方法などが出てくると思い、僕が主に聞いたのは走るコース。
トレラン雑誌に練習コース紹介で「奥武蔵の堂平山の階段を利用してインターバルをかけている」と読んだことがあったので、持参した地図を広げその辺のコースを聞くと、そこばかりでなく、ここやそこ、あそこも走っているという話になり、以前にハピトレで走ったグルナグ(ぐるっと名栗一周)コースも走るとのこと。
しかも、来年の春先にグルナグを走るレースが開催されるとのこと。これは良いことを聞きました。ぜひ出たいです。
グルナグコース(約28km)
さわらびの湯~棒ノ嶺~日向沢ノ峰~橋小屋ノ頭~蕨山~大ヨケノ頭~さわらびの湯
他にも奥宮さんからはぶっちゃけたいろんな話を聞きました。競技生活と自衛隊活動との葛藤などなど。こんな率直に心の内を話されるとは本当に驚きです。これはファンになってしまいますよ。
その後、いろんな人と入り乱れていろんな話しを。ODBOX阿川くんからいろんな輸入代理店話しなども聞いちゃいました。なるほど、それであのブランドは高いのか、とか安いのか、とか。
そんな話の中で登山靴の名門SCARPAが来年リリースするトレランシューズは買い!だそうです。良心的なつくりの靴を一万以下で売り出すそうで、オスプレイやブラックダイアモンドなど、海外価格差のない良心的な展開をするロストアローさんの方針とのこと。
ついでにアークテリクスの現在の代理店契約が来年で切れるので取り扱い代理店が変わるかも、すると安くなるかも、とのこと。
話しを本題に戻すと、いつしか奥宮さんの講習会に変わり、


走り方なども大変参考になりましたが、何より参考になったのが自衛隊でいうところの補強運動、いわゆる筋トレです。その場で実演していただきながら、腹筋・背筋・スクワット・インナーマッスルなどの鍛え方を何通りも教えていただきました。
近々開催されるという自衛隊ブートキャンプよりもためになるのでは?という内容でした。
そうこうしているうちに5時も過ぎ、日もとっぷりと暮れたところでお開きとなったのですが、ここに書ききれなかった方々についてもブログ収集などして後日更新します。

駅に向かう途中。ライトアップされた紅葉。

駒込駅着後、前から気になっていたラーメン屋「米沢ラーメン愛愛」に入りました。すると中にいた客全員が若い女性(しかも綺麗/可愛い)ってどういうことよ。
ラーメンは2玉(600g)でしたが、味は普通でした。
もたもたしていたら、集合時間1=12時40分に御岳神社山門か集合時間2=13時に駒鳥山荘、に間に合いそうになくなる。12時28分に青梅線御岳駅に到着。ダッシュでバス停に行くと、待機しているのが臨時バスで満席になってから発車とのこと。次のケーブルカーの発車タイムが12時42分でこれに乗らないと遅刻。果たしてバスは満車になるのか?
ということで、無謀にも御岳駅からケーブルカーの滝本駅までダッシュ。このとき12時30分。
走りに走りました。大鳥居を超えてからのきつい斜面も走りました。
でも駅についたら50分でした。汗だくだくです。
しかもケーブルカーに乗ると、臨時バスに乗ってきたと思われる、青梅線車内で見たカップルも乗車。がっくりですよ。
1時のケーブルカーで6分に到着。そこからダッシュで御岳神社下の駒鳥山荘へ。
ふうふう言いながら到着すると、まだ3分の2の方しか着ていませんでした。この努力はいったい・・・
****
幹事のかげマルッさんとkurisukeさんに挨拶し会費を払います。
ランブラーさん(夜明けのランブラー)やmorikatuさん(自転車とアウトドアライフ)はすでにいるな~と思いながら、あいている一番手前の席に着席。
お隣にいらっしゃったのは、昨年のハセツネ試走でメンチカツを頬張りながらお会いしたゆうさん(自然人(しぜんちゅ) オーマイガッ!)でした。お久しぶりのご挨拶です。
他にも会場を見渡すと、OD-BOXの阿川さんもいました。ここで会うとは!
そうこうしていると、今日の主賓の奥宮さん(トレイルランは楽しい!)が到着。ラッキーなことに僕の隣に座ります。今日はいろいろ聞いちゃいますよ。
さらに峰さん(Sub Eight)も登場。ブログ上で3年くらいお付き合いをしていながら初対面です。はじめまして。
メインキャストがそろったところで、駒鳥山荘主人、馬場さんのご挨拶によりパーティー開宴となりました。
畳の部屋に座布団なのに、乾杯後は全員なぜか立って立食パーティー状態なのが可笑しかったですが、せっかくの料理が冷めてしまうので、ということで再び着席。
隣の席に奥宮さんが戻ってきたのでいろいろと聞いちゃいます。後ほどの質問コーナーで走り方とかトレーニング方法などが出てくると思い、僕が主に聞いたのは走るコース。
トレラン雑誌に練習コース紹介で「奥武蔵の堂平山の階段を利用してインターバルをかけている」と読んだことがあったので、持参した地図を広げその辺のコースを聞くと、そこばかりでなく、ここやそこ、あそこも走っているという話になり、以前にハピトレで走ったグルナグ(ぐるっと名栗一周)コースも走るとのこと。
しかも、来年の春先にグルナグを走るレースが開催されるとのこと。これは良いことを聞きました。ぜひ出たいです。
グルナグコース(約28km)
さわらびの湯~棒ノ嶺~日向沢ノ峰~橋小屋ノ頭~蕨山~大ヨケノ頭~さわらびの湯
他にも奥宮さんからはぶっちゃけたいろんな話を聞きました。競技生活と自衛隊活動との葛藤などなど。こんな率直に心の内を話されるとは本当に驚きです。これはファンになってしまいますよ。
その後、いろんな人と入り乱れていろんな話しを。ODBOX阿川くんからいろんな輸入代理店話しなども聞いちゃいました。なるほど、それであのブランドは高いのか、とか安いのか、とか。
そんな話の中で登山靴の名門SCARPAが来年リリースするトレランシューズは買い!だそうです。良心的なつくりの靴を一万以下で売り出すそうで、オスプレイやブラックダイアモンドなど、海外価格差のない良心的な展開をするロストアローさんの方針とのこと。
ついでにアークテリクスの現在の代理店契約が来年で切れるので取り扱い代理店が変わるかも、すると安くなるかも、とのこと。
話しを本題に戻すと、いつしか奥宮さんの講習会に変わり、


走り方なども大変参考になりましたが、何より参考になったのが自衛隊でいうところの補強運動、いわゆる筋トレです。その場で実演していただきながら、腹筋・背筋・スクワット・インナーマッスルなどの鍛え方を何通りも教えていただきました。
近々開催されるという自衛隊ブートキャンプよりもためになるのでは?という内容でした。
そうこうしているうちに5時も過ぎ、日もとっぷりと暮れたところでお開きとなったのですが、ここに書ききれなかった方々についてもブログ収集などして後日更新します。

駅に向かう途中。ライトアップされた紅葉。

駒込駅着後、前から気になっていたラーメン屋「米沢ラーメン愛愛」に入りました。すると中にいた客全員が若い女性(しかも綺麗/可愛い)ってどういうことよ。
ラーメンは2玉(600g)でしたが、味は普通でした。
タグ :ハセツネファイナルパーティー
2008年11月16日
谷川岳

(サトヒデさん、すみません画像お借りします)
今日は、チーム ハッピートレイルズのお気楽なトレイルラン。リーダーのサトヒデさんの、チーム・イーストウィンド(日本代表のアドベンチャーレース・チーム)時代のチームメイトであり日本を代表するトレイルランナー Y山選手(今年のハセツネで3位)の休日にいつも走っている地元を案内してもらおう、ということで訪れたのが、降雪間近の谷川岳でした。
日も短く、入山も遅い(10時)なので、馬蹄形といわず、さくっとピストンです。
土合口登山口~西黒尾根~谷川岳~天神平~天神峠~天神平~田尻尾根~土合口
行動時間 3h34m29s
行動距離 14.2km
平均速度 5.2km/h
最高速度 12.8km/h
最高高度 1963m
最低高度 746m
平均高度 1412m
獲得高度 1415m
平均気温 17℃ (12~23℃)・・・かなり違和感あり
コースタイム4h00mの西黒尾根に1h51mかけましたが、Y山選手は普段の練習では遅くても登りで1h10m、下りで55m弱だそうです。

写真一番後ろ、エンジ色のバック(BDのフラッシュ)を背負っているのが僕です。この写真は登山口に入山直後。
以下写真をだらだらと。自分のカメラは登りの最中で電源切れましたので、もらったものも混在です。
続きを読む