ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2009年02月26日

【Sony】 GPS-CS3K

GPSとGPSロガーの間で揺れているうちに新製品の発表がありました。PCレスでデジカメのSDカードや携帯のMS-DUOを挿入すればGPSデータを記録できるというのは魅力。

ソニー、70gのデジカメ用GPSユニットを発表 ASCII.JP デジタル より


 
GPS-CS3Kはデジタルカメラと一緒に持ち運んで使用するGPSユニット。移動した位置情報を時刻と共にGPS本体に記録する。

 撮影後、カメラのメモリーカード(SD/MS duo)をGPS-CS3Kに入れると、時刻を元に、写真に位置情報を記録するという仕組みだ。撮影した画像と軌跡は、同梱の地図ソフト「Super Mapple Digital Ver.9 for SONY」やGoogle Earth、Google Mapsなどで確認できる。

JPEGおよびRAWファイルに対応。ソニー以外のデジタルカメラでも使用できる。

 前機種「GPS-CS1K」に比べて進化した点は以下の通り。

GPS精度の大幅アップ。
液晶ディスプレーを搭載。GPS電波の受信状況や緯度経度などがひと目で分かる。
PCレスで、GPS情報を写真に記録可能。
スタミナ1.5倍。単三アルカリ乾電池一本で約15時間駆動可能。


楽天でGPSデータロガーを探す

追記 気になる記事をリンク(3/3)
前者はM-241ユーザーによるGPSロガーの比較表。やはり盲点はSONYのGPSチップが明かされていない点。後者はインラインスケーターからの視点。データをログするほど長距離を滑ってみたいです。
表示ディスプレイGPSロガー比較(GPS-CS3K,GT-31,M-241,WPL-1000)少々GPS生活
Sony GPS-CS3K for the PicsInline Skating Notebook

  

Posted by roadman71 at 20:42Comments(5)プランニング・情報

2009年02月26日

【Rollerblade】 Marathon Carbon

海外のインラインスケートのサイトを覗いていたら Ultralight の文字が目に飛び込んできました。

Rollerblade社の Marathon Carbon という2007年度モデル。

The Marathon Carbon features an ultralight design with a carbon shell and top of the line components for unmatched fit and performance. The closure is a ratcheting cuff for exact fit on the ankle as well as powerstrap and laces to give additional fit adjustment on the foot. The Marathon Carbon's frame is the Rollerblade Fly 4x100 that holds up to 100mm wheels and 195mm mount spacing. The Rollerblade Marathon Carbon comes equipped with Spiral HP 100mm/84A wheels and SG9 bearings. The SG rating is proprietary to Rollerblade. SG bearings are the evolution of bearing technology and include high quality materials, a more precise tolerance, and a mixture of silicone and grease lubricants for improved durability. In addition, the mixture also produces significantly less resistance inside the bearing and the silicone additive repels water and protects against dirt and debris.

わざわざ輸入せずとも型落ちモデルは激安で毎年セールになるインラインスケートですが、
デザインと性能とサイズとがマッチすることは稀で、神保町でうろうろするよりも収穫ありです。

平地をこいつで延々と滑っていると、ハムストリングスへの負荷が半端なく自転車とトレイルランの
ための絶好なトレーニングになります。違う刺激が加わるので気分転換にも最適です。





※追記

なんでいきなりインラインスケートの話題が出たかというと、今週末に家の近くでこんなのがあるからです。



楽天でインラインスケートを探す
  

2009年02月26日

第38回 東京→糸魚川 ファストラン・クラシック

5月末に名栗U字連山トレイルランに出る、と宣言していましたが、6月末のツールド美ヶ原に数年ぶりのエントリーをしてから、自転車の気持ちが盛り上がってしまいました。なので、今エントリーを考えているのがこれ ↓

ジロでも、ツールでもない、僕らは糸魚川! 自分への挑戦
第38回 東京→糸魚川 ファストラン・クラシック

1971年から継承されてきた、伝統のファスト・ラン「東京→糸魚川」。当時ある学生が、「東京湾の水を日本海に注いでみたらどうなるか」の想いを胸にひたすらペダルを踏んだ結果、一度では答えが出ないため、毎年行われることになりました。
したがって、基本は当時を踏まえ、個人の責任で、自分の体力だけをたよりに、交通ルールを遵守し、自然と自分自身に敢然と立ち向かうことを原則とします。
また、道路を共に利用する人々や、通過する地域の方々や環境に優しいサイクリストであるため、無理、無謀は厳に戒めなければなりません。これはレースではなく、速く走るサイクリング、「ファスト・ラン」なのです。
概 要
○日程 2009年5月23日(土)~24日(日)
○ゴール 新潟県糸魚川市 ホテル糸魚川
○距離 294㎞(東京~神奈川~山梨~長野~新潟 本州を横断)
○コース 高尾山口→大垂水峠→大月→笹子トンネル→甲府→韮崎→信濃境→富士見峠→下諏訪→塩尻峠→松本→豊科→穂高町→大町→白馬町→姫川温泉→根知駅→ホテル糸魚川


チーム単位のエントリーでかつ応募多数の場合は抽選なので、必ずしも出られるとは限りません。が常連チームなのでチームのエントリー自体は問題ないでしょう。あとはチームに入れてもらえるかどうか(笑)です。

5月23日までのロードマップを描くと、

→ 3月末日までに山岳を含む200kmを走りきれるようになる
→ GWにteam FITTE のツールド塩山に参加できるレベルになる

これに向けてトレーニングのプログラムを組んでみます。

  

Posted by roadman71 at 17:02Comments(2)【ロードレーサー】