2010年04月11日
Macpac / Amprace
ツイッター( @hikerkawazu )を昨日から始められたカワズの川流れさんのブログを読んでて、アンプレースの入手に苦労してる人もいるだろう、とgoldwinさんのサイトからリンクを引っ張ってきました。スカイハイさんのブログですっかり浸透している新型のアンプレースです。今までの40L、25Lに加えトレイルランレース用の12Lもあります。
25LはBDのPRMとほぼ同じ大きさ。今夏はこれを入手してスピードハイクを楽しみたいなと思ってます。

macpac【マックパック】アンプレース40 K

macpac【マックパック】アンプレース25 K

macpac【マックパック】アンプ12アワー K
25LはBDのPRMとほぼ同じ大きさ。今夏はこれを入手してスピードハイクを楽しみたいなと思ってます。

macpac【マックパック】アンプレース40 K

macpac【マックパック】アンプレース25 K

macpac【マックパック】アンプ12アワー K
2010年03月27日
2010 0320-22 残雪期の真の沢(2)
3/21(日)
千丈の滝7:00~(真の沢林道)~2350m地点17:00幕なしビバーク
何度かタープを煽る強風に起こされながらも朝6時までしっかり寝てしまった。前日のシュミレーションでは(1)来た道を戻る敗退プラン、(2)真の沢を甲武信ヶ岳まで登り西沢渓谷に降りるプラン、(3)甲武信ヶ岳から破風山~雁坂峠~川又と歩き通すプランについて検討を続け、西沢渓谷~塩山駅のバスは運行していなくても(2)かな、という心積もりだった。
実際のところ(1)であれば、予定通りこの日の内に帰れたのだろう、というか(1)でしか帰れなかったであろう。だが6時に目を覚ました時はまだ大雨で脇を流れる沢は台風の時のような奔流となっており、昨日渡渉しようと悩んだ石は全て水中に沈んでいた。思い起こされるのが先日のチリ地震の津波の検証で、30cmの高さで人が持っていかれ50cmを超えれば車ですら流される映像が鮮烈に思い出された。ロープによる確保が無ければ転倒する可能性が高いし、そうでなくても下半身はずぶ濡れになるだろう。そして渡ったところで昨日苦労した難所が全て豪雨により更に悪化しているだろう。難所は下るより登る方が楽だ。やはり(2)で行こう、そんな考えにすんなりとまとまった。

続きを読む
千丈の滝7:00~(真の沢林道)~2350m地点17:00幕なしビバーク
何度かタープを煽る強風に起こされながらも朝6時までしっかり寝てしまった。前日のシュミレーションでは(1)来た道を戻る敗退プラン、(2)真の沢を甲武信ヶ岳まで登り西沢渓谷に降りるプラン、(3)甲武信ヶ岳から破風山~雁坂峠~川又と歩き通すプランについて検討を続け、西沢渓谷~塩山駅のバスは運行していなくても(2)かな、という心積もりだった。
実際のところ(1)であれば、予定通りこの日の内に帰れたのだろう、というか(1)でしか帰れなかったであろう。だが6時に目を覚ました時はまだ大雨で脇を流れる沢は台風の時のような奔流となっており、昨日渡渉しようと悩んだ石は全て水中に沈んでいた。思い起こされるのが先日のチリ地震の津波の検証で、30cmの高さで人が持っていかれ50cmを超えれば車ですら流される映像が鮮烈に思い出された。ロープによる確保が無ければ転倒する可能性が高いし、そうでなくても下半身はずぶ濡れになるだろう。そして渡ったところで昨日苦労した難所が全て豪雨により更に悪化しているだろう。難所は下るより登る方が楽だ。やはり(2)で行こう、そんな考えにすんなりとまとまった。

続きを読む
2010年03月12日
2010 0306-07 矢岳~酉谷山~ウトウノ頭 (1)
より大きな地図で 2010 0306-07 矢岳~酉谷山~ウトウの頭 を表示
武州日野駅9:20 ~ 登山口9:55 ~ 大反山11:02 ~ クタシノクビレ11:40 ~ 篠戸山12:44 ~ 矢岳14:06/14:13 ~ 坊主山(長沢背稜)16:38 ~ 酉谷避難小屋17:00
※毎日少しづつの更新で恐縮です。
続きを読む
2009年11月11日
モンベル(montbell) U.L.ツェルト
2009 1107-08 梵天尾根~両神山~尾ノ内沢道にてシェルターとして使用したのがモンベルのU.L.ツェルト。入手してから1年、ついに実戦投入です。

縦走路から外れた尾根、1465m地点に張りました。夕焼けも朝焼けもそこそこ見えます。

上の写真ではよく判らないのでフラッシュを焚いて見ました。
5mの細引きを前後のベンチレーションを貫通させ、ストックと絡めてから
前後の木々に巻きつけました。

最大幅は80cm。実感としてはツインシスターズの1/3くらい。
シュラフを入れると片側を壁に付けて、残るのがぎりぎり20cmくらい。
画面には写って無いですが、ウェストポーチと靴のみ残った部分に置いてます。
MacpacのAmpraceは外の木の根元にそのまま置きました。

画面には見えないですがツェルトの内側は結露しています。
たた無風のため上から降ってくるようなことはなし。またシュラフカバーを
していたため、シュラフには影響無し。

ツェルトを片付けました。ほぼ同じ大きさのタイベックシートをグラウンドシートとして使用しました。


今回最大の発見が、グラナイトギアのエアポケットLサイズがツェルト本体をしまうのに
ちょうど良く、エアポケットSサイズが細引きやペグをしまうのにちょうど良かったということ。
Macpac/Amprace40の外のメインポケットに折りたたんだタイベックシートとエアポケットL/Sを入れます。

mont-bellモンベル 1122281・U.L.ツェルト

GRANITE GEAR(グラナイトギア)エアポケットL
ここのところ、ずっとツインシスターズを使っていましたが、このツェルトにはまた違った良さがあります。
なによりコンパクトで軽いのが素晴らしい。絶対に雨が降らなければこれでいいんじゃない?と
思わせてくれました。厳冬期以外は積極的に使ってみます。


拙い記事ですが宜しければクリック御願いします。

縦走路から外れた尾根、1465m地点に張りました。夕焼けも朝焼けもそこそこ見えます。

上の写真ではよく判らないのでフラッシュを焚いて見ました。
5mの細引きを前後のベンチレーションを貫通させ、ストックと絡めてから
前後の木々に巻きつけました。

最大幅は80cm。実感としてはツインシスターズの1/3くらい。
シュラフを入れると片側を壁に付けて、残るのがぎりぎり20cmくらい。
画面には写って無いですが、ウェストポーチと靴のみ残った部分に置いてます。
MacpacのAmpraceは外の木の根元にそのまま置きました。

画面には見えないですがツェルトの内側は結露しています。
たた無風のため上から降ってくるようなことはなし。またシュラフカバーを
していたため、シュラフには影響無し。

ツェルトを片付けました。ほぼ同じ大きさのタイベックシートをグラウンドシートとして使用しました。
今回最大の発見が、グラナイトギアのエアポケットLサイズがツェルト本体をしまうのに
ちょうど良く、エアポケットSサイズが細引きやペグをしまうのにちょうど良かったということ。
Macpac/Amprace40の外のメインポケットに折りたたんだタイベックシートとエアポケットL/Sを入れます。

mont-bellモンベル 1122281・U.L.ツェルト

GRANITE GEAR(グラナイトギア)エアポケットL
ここのところ、ずっとツインシスターズを使っていましたが、このツェルトにはまた違った良さがあります。
なによりコンパクトで軽いのが素晴らしい。絶対に雨が降らなければこれでいいんじゃない?と
思わせてくれました。厳冬期以外は積極的に使ってみます。
ビバークなどの備えとして常備・携行できる超軽量ツェルトです。強度も備えた皮膜のような素材を使用し、350ml缶ほどのコンパクト性を実現しています。余分なスペースを省いた独自のウエッジデザインで軽量化を追求し、天頂部をアーチ状にして荷重を分散。フライとクリアランスも確保できるので結露防止にもなります。ジッパーをベンチレーション底部まで延長し、出入りのしやすさにも配慮しました。スタッフバッグ付き。
カラー:スプリンググリーン
重量:240g
収納サイズ:6x6x12cm
素材:バリスティックエアライト(ナイロン/ウレタン・コーティング)
収納人数:1~2人


拙い記事ですが宜しければクリック御願いします。
2009年01月08日
装備
前回の反省と次回への展望ということで、今週末の山行の装備リストを。wiki的に言うと、こちらは書きかけ項目です。
バッグ類
・【Macpac】amprace 40
・【Raidlight】equilible
この組み合わせは申し分なし。ampraceに容量のキツサも感じるが、容量up してしまうと際限がないし、重量増は僕の目指すところではない。冬山でもこの組み合わせで収まる装備しか持ってはいけない。
幕体類
・Twin Sisters
前回はTrig-1を持っていて使わなかったが、今回は Twin Sisters を持参。夏場に張ってみた時は結露以前に暑くて死ぬかと思っていたけれど、どう考えても雪山こそ、こいつの活躍する舞台。Beyondxさんはじめ、タープのみとかタープすらなしの方も増え、またulgoodsさんの至言「幕に重量をかけるならシュラフ系にかけるべきだ」もあり、幕は幕でありさえすればいいのなら、こいつを雪山で使ってあげないと浮かばれないというものだ。
ポール類
・MASTERS(マスターズ) X-ライト135シルバー シルバー (←近い製品)
morikatuさんも取り上げていたmasters ! 残念ながらMSRでもBDでもLEKIでもないけれど、石つきカバーもなくしたけれど(LEKIのサイズがぴったりでした)、こいつでいきます。スノーバスケットが無いのですが、どこのが合うかなぁ。
シート類
・ マジックマウンテン(MAGIC MOUNTAIN) ナノテクシットマット ネイビー
・MPI・オールウェザーブランケット
・【10,500円以上送料無料】antigravitygear[アンチグラビティギア]タイベックグラウンドクロス
少しでも雪面からの冷気をおさえたいので、寝床としてはタイベックを諦めAll weather blanket で。半畳分に切り分けたタイベックを荷物置き場に。
寝具類
・ モンベル(montbell) U.L.スーパーストレッチダウンハガー#2 R/ZIP サンフラワー(SUF)
・【Iska】 ウエザーテック シュラフカバー
・THERMAREST(サーマレスト) プロライト3 女性用 ピンクXグレー
・モンベル(montbell) U.L.ダウンインナージャケットMen’s M グレー(GY)
・モンベル(montbell) U.L.ダウンインナーニーロングパンツ M ブラック(BK)
・アルパイングース・テントシューズエレファントット
シュラフは今まで#1だと思ったら#2でしたよ。不満ですがかといってハイパワーな奴を買う資金はない。サーモライトリアクターも頼んだけど、なんせBackcountrygearなので、まだ次の連絡もない状態。湯たんぽでしっかり暖め、ダウンの上下を着込み、ジッパーはきっちりと閉めて冷気を防ぎたい。
食事類
夕食:尾西のご飯(炊き込みご飯)+フリーズドライ豚汁
酒肴:魚肉ソーセージ+クリームチーズ
朝食:鮭かゆ+餅(トック)
行動食:グラノーラ+羊羹+ココア/チャイ+ゼンザイ(トック入り)
火器と食器を悩み中。トランギアのアルコールストーブにしようかと画策中。
バッグ類
・【Macpac】amprace 40
・【Raidlight】equilible
この組み合わせは申し分なし。ampraceに容量のキツサも感じるが、容量up してしまうと際限がないし、重量増は僕の目指すところではない。冬山でもこの組み合わせで収まる装備しか持ってはいけない。
equilibleに入れる物
・500mlボトル×2本 (今回は1本をグラノーラ入れにする)
・携帯電話
・25000分の1(武蔵日原)、50000分の1(秩父・奥武蔵) それぞれの地図
・Granite Gear Hiker's wallet
・その日の分の行動食
・PETZL スパサL
・スタンダードモデルのコンパス-シルバ(SILVA)コンパスNo.3R
・Emergency set (Granite Gear, Air pocket-sサイズにいれて)
・カワサキ(KAWASAKI) ポケットウォーマー シルバー
・MSR・パックタオル パーソナル(フェイスタオル)
幕体類
・Twin Sisters
前回はTrig-1を持っていて使わなかったが、今回は Twin Sisters を持参。夏場に張ってみた時は結露以前に暑くて死ぬかと思っていたけれど、どう考えても雪山こそ、こいつの活躍する舞台。Beyondxさんはじめ、タープのみとかタープすらなしの方も増え、またulgoodsさんの至言「幕に重量をかけるならシュラフ系にかけるべきだ」もあり、幕は幕でありさえすればいいのなら、こいつを雪山で使ってあげないと浮かばれないというものだ。
ポール類
・MASTERS(マスターズ) X-ライト135シルバー シルバー (←近い製品)
morikatuさんも取り上げていたmasters ! 残念ながらMSRでもBDでもLEKIでもないけれど、石つきカバーもなくしたけれど(LEKIのサイズがぴったりでした)、こいつでいきます。スノーバスケットが無いのですが、どこのが合うかなぁ。
シート類
・ マジックマウンテン(MAGIC MOUNTAIN) ナノテクシットマット ネイビー
・MPI・オールウェザーブランケット
・【10,500円以上送料無料】antigravitygear[アンチグラビティギア]タイベックグラウンドクロス
少しでも雪面からの冷気をおさえたいので、寝床としてはタイベックを諦めAll weather blanket で。半畳分に切り分けたタイベックを荷物置き場に。
寝具類
・ モンベル(montbell) U.L.スーパーストレッチダウンハガー#2 R/ZIP サンフラワー(SUF)
・【Iska】 ウエザーテック シュラフカバー
・THERMAREST(サーマレスト) プロライト3 女性用 ピンクXグレー
・モンベル(montbell) U.L.ダウンインナージャケットMen’s M グレー(GY)
・モンベル(montbell) U.L.ダウンインナーニーロングパンツ M ブラック(BK)
・アルパイングース・テントシューズエレファントット
シュラフは今まで#1だと思ったら#2でしたよ。不満ですがかといってハイパワーな奴を買う資金はない。サーモライトリアクターも頼んだけど、なんせBackcountrygearなので、まだ次の連絡もない状態。湯たんぽでしっかり暖め、ダウンの上下を着込み、ジッパーはきっちりと閉めて冷気を防ぎたい。
食事類
夕食:尾西のご飯(炊き込みご飯)+フリーズドライ豚汁
酒肴:魚肉ソーセージ+クリームチーズ
朝食:鮭かゆ+餅(トック)
行動食:グラノーラ+羊羹+ココア/チャイ+ゼンザイ(トック入り)
火器と食器を悩み中。トランギアのアルコールストーブにしようかと画策中。
2008年12月24日
【Macpac】 ADVENT-ure Sale 2008

本日届いたメール、Macpac本国(ニュージーランドとお隣オーストラリア)で
12/26-28の3日間限定のセールです。
sale catalogue
これの6ページ目に
amprace25 = $119.95
amprace40 = $159.95
とあって、これがもしnz$だったら、今日の為替レートでは、\6426, \8569という破壊的な金額になるのですよ。ただし購入する方法が判らない。直営ショップのwebサイトは存在しないようなので。
興味ある方は、頑張って調べてみてください。

2008年11月28日
【Macpac】amprace40 第一印象
遅くなりましたが、待望のMacpac amprace40 の第一印象をレビューします。以下、レンズ前に水滴があるデジカメのため、見苦しい写真ですが、お許しください。


外側にメッシュポケットがある雨蓋を開くと、中にもメッシュポケットがあります。サイズ的にはキーホルダーや小銭入れ、ピルケースや頑張ってエマージェンシーキットを入れるくらい。またメイン荷室をドローコードで閉じるようになっていますが、ハイドレーション用の穴があります。

ぶれぶれで恐縮ですが、背面にプラ板のようなものが入っています。これが「取り外し式フレームシート/ スリーピングマット」ってやつですね。面倒でとても取る気になりません。

正面に縦ジッパーのあるフロントポケットがあります。ご覧のとおり、ライペンのツェルトポールがちょうど収まる長さです。ある程度の横幅もあるので、タイベックシートも折って入れようかと思ってます。

その上にはメッシュポケット。bp-hiroさんがアンプライトに入れているように、プラティパスを入れてみました。

アックス用ループが左右にあります。

両サイドにあるメッシュポケット。ナルゲンの750mlボトルを入れてみました。高すぎず低すぎず、背負った時に手が届く位置にあります。ベストの高さではないですが、まあ許容範囲。

ウェストベルト上にあるメッシュポケット。参考に携帯(SO902iwp)を入れてみました。大きなポケットではないですが、思ったよりマチがあるので、そこそこ入ります。

左右のショルダーハーネス上にショックコードで出来たドリンクボトル用のホルスターがあります。バイク用の500mlボトルをはめてみました。

こちらがボトルのない状態。ショックコードだけなので邪魔になりません。

シュラフやシェルターなどを放り込んでみました。
まだフィールドに持ち出していない第一印象ですが、とても気に入りました。もっと軽くしようと思えば手段がありますが、快適性・堅牢性のために犠牲にしてはいけないところは触れていない、そんな感じです。こいつならどんなフィールドでも文句を言わずに大事なギアを運んでくれそうです。

マックパックアンプレース40【送料無料】【1117PUP5】
↑ こちらで購入しましたが、もう在庫切れになってしまいました。

macpac(マックパック) アンプレース40
納期は未定ですが、いちおうナチュラムでも取り扱っています。

外側にメッシュポケットがある雨蓋を開くと、中にもメッシュポケットがあります。サイズ的にはキーホルダーや小銭入れ、ピルケースや頑張ってエマージェンシーキットを入れるくらい。またメイン荷室をドローコードで閉じるようになっていますが、ハイドレーション用の穴があります。
ぶれぶれで恐縮ですが、背面にプラ板のようなものが入っています。これが「取り外し式フレームシート/ スリーピングマット」ってやつですね。面倒でとても取る気になりません。
正面に縦ジッパーのあるフロントポケットがあります。ご覧のとおり、ライペンのツェルトポールがちょうど収まる長さです。ある程度の横幅もあるので、タイベックシートも折って入れようかと思ってます。
その上にはメッシュポケット。bp-hiroさんがアンプライトに入れているように、プラティパスを入れてみました。
アックス用ループが左右にあります。
両サイドにあるメッシュポケット。ナルゲンの750mlボトルを入れてみました。高すぎず低すぎず、背負った時に手が届く位置にあります。ベストの高さではないですが、まあ許容範囲。
ウェストベルト上にあるメッシュポケット。参考に携帯(SO902iwp)を入れてみました。大きなポケットではないですが、思ったよりマチがあるので、そこそこ入ります。
左右のショルダーハーネス上にショックコードで出来たドリンクボトル用のホルスターがあります。バイク用の500mlボトルをはめてみました。
こちらがボトルのない状態。ショックコードだけなので邪魔になりません。
シュラフやシェルターなどを放り込んでみました。
まだフィールドに持ち出していない第一印象ですが、とても気に入りました。もっと軽くしようと思えば手段がありますが、快適性・堅牢性のために犠牲にしてはいけないところは触れていない、そんな感じです。こいつならどんなフィールドでも文句を言わずに大事なギアを運んでくれそうです。

マックパックアンプレース40【送料無料】【1117PUP5】
↑ こちらで購入しましたが、もう在庫切れになってしまいました。

macpac(マックパック) アンプレース40
納期は未定ですが、いちおうナチュラムでも取り扱っています。

2008年11月22日
【macpac】 amprace 40
大きな声ではいえませんが・・・

マックパックアンプレース40【送料無料】【1117PUP5】
発注しちゃいました。YOSHIKI P2インターネットショップさんに、macpacってなくなっちゃうって本当ですか?在庫は入りますか?ってメールしたら、返事の代わり?に在庫が復活してました。
これを逃すと買うチャンスはない!? ということで即効ポチッですよ。ああ・・・・
■容量:2/39L、3/40L
■サイズ:2・3
■重量:2/1.25kg、3/1.30kg
■素材:タイタングリッド/420D ナイロンツイル/210D ナイロン
■特徴
・新素材使用
・取り外し式フレームシート/ スリーピングマット
・取り外し式ヒップベルト(メッシュポケットつき)
・メッシュの雨ブタポケット
・雨ブタ裏ポケット
・ワンタッチで閉められる入口部
・ジッパーつきフロントポケット
・外側に3 つのメッシュポケット
・フロントにバンジーコード
・ドレインホール
・ボトル用ショルダーホルスター
・アックス/ ポール用ループ
・ホイッスルバックル
・ハイドレーション対応
bp-hiroさんやSHMWさんのブログをみてて、ついに求めていたトレラン用バッグはこれだ、と決意していたのですよ(土屋さんごめんなさい)。そうしたらOD-BOXさんのブログで、本国ではもう殆ど展開をやめているとか、hjさんのブログでは社長がアウトドアメーカーから学校にシフトしてる、とかで、こりゃなくなっちゃうなとあせっていたのですよ。
(眠いので、明日のワンコ連れ一人”ぐるなび”から帰ってきたらリンク張ります・・・)


マックパックアンプレース40【送料無料】【1117PUP5】
発注しちゃいました。YOSHIKI P2インターネットショップさんに、macpacってなくなっちゃうって本当ですか?在庫は入りますか?ってメールしたら、返事の代わり?に在庫が復活してました。
これを逃すと買うチャンスはない!? ということで即効ポチッですよ。ああ・・・・
■容量:2/39L、3/40L
■サイズ:2・3
■重量:2/1.25kg、3/1.30kg
■素材:タイタングリッド/420D ナイロンツイル/210D ナイロン
■特徴
・新素材使用
・取り外し式フレームシート/ スリーピングマット
・取り外し式ヒップベルト(メッシュポケットつき)
・メッシュの雨ブタポケット
・雨ブタ裏ポケット
・ワンタッチで閉められる入口部
・ジッパーつきフロントポケット
・外側に3 つのメッシュポケット
・フロントにバンジーコード
・ドレインホール
・ボトル用ショルダーホルスター
・アックス/ ポール用ループ
・ホイッスルバックル
・ハイドレーション対応
bp-hiroさんやSHMWさんのブログをみてて、ついに求めていたトレラン用バッグはこれだ、と決意していたのですよ(土屋さんごめんなさい)。そうしたらOD-BOXさんのブログで、本国ではもう殆ど展開をやめているとか、hjさんのブログでは社長がアウトドアメーカーから学校にシフトしてる、とかで、こりゃなくなっちゃうなとあせっていたのですよ。
(眠いので、明日のワンコ連れ一人”ぐるなび”から帰ってきたらリンク張ります・・・)
