ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年03月03日

【備忘録】日光白根山~錫ヶ岳~皇海山~袈裟丸山

今朝、寒さに震えながら郵便局にいったついでにナチュラルローソンに行ったところ、
途中にTシャツ姿で震えている押切もえさんがいました。もちろん撮影ですが。

さて、忘れないうちに鳥海さんに聞いたルートをメモ。GWくらいまでなら大部分で
雪が残っていそうなルート。(夏になると藪が出てきます)



日光白根山までどうやってアプローチするかが問題。こちらの記事が1つの解決策ですが、出来ればシェルター抱えて1泊2日で行きたい。でもシェルターその他を抱えたら2泊3日を見込むべきか。

丸沼高原スキー場からのリフトを使えばだいぶ短縮できるけど、そちらはマイカー以外のアクセスは絶望的でこのワンウェイのルートには向いてない。日光湯元側の方がバスのアクセスがいいけど、山に登るだけで半日取られるので、家からの移動を含めると、山頂までで丸一日かかる。

参考ブログ
両毛国境縦走ランを終えて自分だけの山を求めて!

山行記 随時追加
No.395 2006/05/03 奥白根山(日光白根山)3皇海山2袈裟丸山1 悠遊趣味
充足の時・復活への道程-袈裟丸山~皇海山縦走-
080730 山行計画:8/11~15 奥白根山~皇海山県境尾根縦走
→・080819 山行記録:8/11~15 奥日光・奥白根山~皇海山
素晴らしい計画と山行記録。




同じカテゴリー(プランニング・情報)の記事画像
1/25000の地形図
Garmin / Dakota 20
GPSスポーツレコーダー BT-Q1300S
山と高原地図 2009年度版
【Sony】 GPS-CS3K
今週末は
同じカテゴリー(プランニング・情報)の記事
 今冬の予定 (2011-11-24 10:19)
 山用ラジオ購入にただただ悩む (2011-02-21 14:19)
 1/25000の地形図 (2010-02-28 11:57)
 Garmin / Dakota 20 (2010-02-26 02:14)
 三連休の山行計画 (2009-11-11 12:05)
 GPSスポーツレコーダー BT-Q1300S (2009-11-11 02:58)
この記事へのコメント
GWの頃、皇海山登山口のある栗原川林道をジムニーで走りに行ったことがありますが、残雪に阻まれて通り抜けられませんでした。長くて眺望よくて最高の林道でした。って関係ないですね。懐かしさについ。
Posted by kimatsu at 2009年03月03日 12:18
>kimatsuさん

いえいえ関係ないことないですよ。この辺は調べると
半分くらい林道マニアにぶち当たりますから。

それにしてもリンクをはった山行記録が素晴らしいです。
あの記録を作成するだけで実働時間の何割かを
持ってかれそうです。助かります。
Posted by roadman71roadman71 at 2009年03月03日 19:34
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
【備忘録】日光白根山~錫ヶ岳~皇海山~袈裟丸山
    コメント(2)