2009年01月16日
長沢背陵行の考察 ウェアリング編
■アウター
□ハードシェル: ハイキングなどには欠かせない2.5層構造の防水性/透湿性シェル-パタゴニア-patagonia レイン...
■インサレーション
□アウター: 【patagonia】【08-09FW】パタゴニア 83973_158・Men's マイクロパフ フーデッドジャケット(BOB...
□トップ : 【モンベル】旧U.L.ダウンインナージャケットMen’s 【30%OFF】【h_pu0109】
□ボトム : モンベルU.L.ダウンインナーニーロングパンツ
■ミッドレイヤー
□ patagonia R-.5 ジップ
■ベースレイヤー
□ ファイントラック(finetrack) フラッドラッシュスキンメッシュT MEN’S M BK(ブラック)
□ ユニクロ ヒートテックタイツ9分丈
■ボトム
□ ファイントラック(finetrack) ストームゴージュアルパインパンツ M’S S GM
■その他
□ ファイントラック(finetrack) スパイルフィルアルパインソックスレギュラー M BK/RD
□ ユニクロ シェルグローブ
□ マイクロバフ ネックげーター
□ しまむら ビーニー
□ ベルグテックEX・セミロングイージースパッツ(19ZA011)
*****************************************************************
次回に向けて
・バラクラバが欲しくて三鷹の土屋さんに相談したら、パタゴニアR1 Balaclavaが僕の用途にぴったりでは、とのこと。あとは頭部をぴったりと包み込む立体的なデザインのバラクラバ-スマートウール-smartwool バラクラバが次点か。
・悩み続けているグローブですが、そろそろ何とかしなければ。BDとORで物色をかれこれ一ヶ月続けているけど、実は20%OFF★マイナス10℃対応!指が出せる2WAY仕様グローブアクシーズクイン フィンガースルーミ...が一番現実的かもしれない。
・なお、耐久撥水ベースレイヤーの手袋-finetrack-ファイントラック フラッドラッシュスキンインナーグ...がインナーグローブとしてかなり重宝するとのこと。メーカー欠品でしたが、そろそろ供給されるとのことです。
□ハードシェル: ハイキングなどには欠かせない2.5層構造の防水性/透湿性シェル-パタゴニア-patagonia レイン...
アウターになにより必要なのは防風性だと思う。次に防水性。そして次に動き易さ。最後が軽さ。
欲しいアウターを挙げればきりが無いけど、今のところはレインシャドーで必要十分。
■インサレーション
□アウター: 【patagonia】【08-09FW】パタゴニア 83973_158・Men's マイクロパフ フーデッドジャケット(BOB...
□トップ : 【モンベル】旧U.L.ダウンインナージャケットMen’s 【30%OFF】【h_pu0109】
□ボトム : モンベルU.L.ダウンインナーニーロングパンツ
・行動時、【スキンメッシュ半袖】+【パタR.5】+【レインシャドー】の3レイヤーが基本で、寒く感じた時にはマイクロパフを着るがほとんどその機会が無かった。1日目の酉谷山山頂(午後3時)以降と2日目の動き出し20分くらい。それぞれ-8℃くらい。
・マイクロパフとモンベルのダウンインナーを比べると、圧倒的にダウンインナーの方が軽くコンパクト。マイクロパフはアウターとしても使えるくらいだから当然か。やはり財布に余裕があればホグロフスのLIMバリアP/Oが欲しい。
今回は避難小屋内なのにダウンインナージャケットを着た上にマイクロパフを着てからシュラフに入った。過剰ではあるが実験のつもりだったが、やっぱり暑かった。
■ミッドレイヤー
□ patagonia R-.5 ジップ
・行動時、普通の歩行だったら丁度いいけど、ランになるくらいの強度だとちょっと暑い。これは着替えとして携行したキャプリーンMWでも同様。この用途だったらキャプリーン2が丁度よいのでは?というのが土屋さんとの共通見解。
■ベースレイヤー
□ ファイントラック(finetrack) フラッドラッシュスキンメッシュT MEN’S M BK(ブラック)
□ ユニクロ ヒートテックタイツ9分丈
・スキンメッシュは申し分なし。
・前回はちょうど良かったユニクロ・ヒートテックが今回は暑かった。これもキャプリーン2タイツにチェンジしたい。
■ボトム
□ ファイントラック(finetrack) ストームゴージュアルパインパンツ M’S S GM
・申し分なし。適度な強度で適度な厚さ。藪漕ぎもラッセルも任せられる。もっとストレッチが効くと尚良いがこれでも十分。今回もベンチレーターを活用。
■その他
□ ファイントラック(finetrack) スパイルフィルアルパインソックスレギュラー M BK/RD
□ ユニクロ シェルグローブ
□ マイクロバフ ネックげーター
□ しまむら ビーニー
□ ベルグテックEX・セミロングイージースパッツ(19ZA011)
ソックスはこれ以外考えられない。スパッツはさかいやで激安で買ったものだが十分。その他は間に合わせ。
*****************************************************************
次回に向けて
・バラクラバが欲しくて三鷹の土屋さんに相談したら、パタゴニアR1 Balaclavaが僕の用途にぴったりでは、とのこと。あとは頭部をぴったりと包み込む立体的なデザインのバラクラバ-スマートウール-smartwool バラクラバが次点か。
・悩み続けているグローブですが、そろそろ何とかしなければ。BDとORで物色をかれこれ一ヶ月続けているけど、実は20%OFF★マイナス10℃対応!指が出せる2WAY仕様グローブアクシーズクイン フィンガースルーミ...が一番現実的かもしれない。
・なお、耐久撥水ベースレイヤーの手袋-finetrack-ファイントラック フラッドラッシュスキンインナーグ...がインナーグローブとしてかなり重宝するとのこと。メーカー欠品でしたが、そろそろ供給されるとのことです。
2009年01月16日
実践ナビゲーション講習会 in 天覧山
今月の24日(土)、下記の講習会に参加します。講師がロゲインの帝王柳下さんと、ハピトレのチームメイト、まっつーこと松本さんと豪華?な顔ぶれ。書いちゃいけないでしょうが、他の出席者でも僕の知っている名前がちらほらと。
ちょうど毎日のように村越さんの本で読図の勉強をしていたところだったので、よい実地研修になれば、と思ってます。まだ数名の募集をしているようなので、興味あるかたは下記ご参照ください。
2009年1月16日 投稿者: ミヤザキ
参加者急募! チームヤマケイ「実践ナビゲーション講習会 in 天覧山」
チームヤマケイから、1月24日(土)に開催するイベント参加者急募のお知らせです。
『山と溪谷』『アドベンチャースポーツマガジン』『アドスポWeb』の読者のみなさんに部員登録をよびかけて結成されたのが【チームヤマケイ/炎のトレラン部】です。部員は現在100人強。08年11月の立ち上げ以来、3回の部活動(レース参加を含む)を開催しました。
■開催ずみのイベント
・第1回「炎の合宿 in 奥多摩」(トレラン講習会)(ナビゲーター=渡邊千春さん・小川比登美さん・柳下大さん。特別部員=小河内吉哉さん)
・第2回「朝霧ロゲイニング出場」(特別部員=望月将悟さん)
・第3回「有度山(日本平)トレイル三昧出場」
チームヤマケイは、今年もスキルアップしながら仲間を増やせるイベントを行なっていく予定です。
チームヤマケイ部員には、すでに先週、参加者募集のメールをお送りしていますが、今回はまだ部員登録していないアドスポWeb読者のみなさんへの追加募集となります。
[イベント名]
アウトドア・アクティビティを楽しむ人のための実践ナビゲーション講習会 in 天覧山
・開催日 1月24日(土)
・集合時間 9:30
・集合場所 飯能市民会館
●内容
登山をはじめ、トレイルラン、ロゲイニング、アドベンチャーレースなど、移動を伴うアクティビティを行なう場合、地図を読みこなす能力が非常に重要な意味を持ちます。レースの場合、勝敗を左右するのはもちろんですが、それ以前に、道迷いを防ぎ、遭難事故を起こさないためにも必須の技術です。
「ナビゲーション」とは、現在地を把握し、自分がこれから移動すべき道を正確にたどること。このナビゲーション能力を、講習会を通じてアップし、安全にアウトドアを楽しむ術を身ににつけましょう。
場所は、ハイキングやオリエンテーリングのフィールドとして親しまれている、埼玉県飯能市郊外の天覧山付近です。
●ナビゲーター(講師)
・柳下 大(やぎした・だい)
ナビゲーション技術が勝負を左右するロゲイニングでトップに君臨。
「ロゲイニングの帝王」の称号をもつ。チーム阿闍利所属。
・松本高幸(まつもと・たかゆき)
アドベンチャーレースからトレイルラン、MTBまでマルチにこなす。
06年ロゲイニング世界選手権出場。チーム阿闍利、はぴとれ所属。
●スケジュール
9:30 飯能市民会館集合(会議室201) ※西武池袋線飯能駅北口から徒歩15分
9:45-11:15 机上講習
11:30-15:45 実践講習
1. 歩いて基本確認(1時間ほど) ※地形の見方、コンパスの使い方など
2. 昼食(行動食。30分ほど)
3. 応用テクニック(1~2時間ほど) ※尾根たどり、ヤブ切りなど
4. ミニロゲイニングレース(約1時間)
16:00-16:30 着替え。後評。解散。
17:00-19:00 懇親会(希望者のみ。飯能駅付近の飲み屋にて)
●持ち物
・シューズ ジョギングシューズでも登山靴でもOK。
・ザック デイパック、トレランパックなど。
・防寒具 当日の天気にもよりますが、手袋、帽子等は必携。
・コンパス シルバコンパスなど。 ※お持ちでない方はレンタルを用意します
・筆記用具
・その他 食料、水、ライト、服・シューズ・靴下の替えなど。霜などで足元が泥だらけになると思われます(着替え類は会議室または車の中でお預かりします)。
●参加料金
机上講習会会場費、資料コピー代、O-MAP購入代等の実費として、お一人1,000円程度を予定しています。当日徴収させていただきます。
●定員
20人程度を予定
※すでに部員でほぼ埋まっていますので、残り枠は若干名です。
■参加資格
(1)チームヤマケイ部員登録ずみの方
※今回は参加申し込みと同時に部員登録もさせていただきます。
(2)取材も兼ねていることを理解し、協力していただける方
(3)終了後、記事編集に協力をいただける方
■応募方法 メールでご応募ください。
送付先メールアドレス: miyazaki-hi=yamakei.co.jp (=は@に打ち変えてください)
※件名を「ナビゲーション講習会参加希望」としてください。
※氏名・性別・年齢・住所・携帯電話番号・緊急時連絡先をお書きください。
※次のアンケートにご回答ください
・地図読みに自信がある/ない
・登山経験 あり/なし
・トレイルラン経験 あり/なし
・ロゲイニング経験 あり/なし
・オリエンテーリング経験 あり/なし
・コンパスのレンタルを希望 する/しない
・ミニロゲイニングレースに参加 したい/したくない
・応募締切 1/19(月)23:00
応募者が定員を超えた場合は抽選となります。
・発表 当選された方のみに、1/20(火)ごろメールでご連絡します。
●記事になります
今回の部活動を取材・撮影し、『山と溪谷』『アドベンチャースポーツマガジン』『アドベンチャースポーツマガジンWeb』などに写真やお名前を掲載します。写真や名前が載るとマズイ、という方は応募をご遠慮ください。
●ご注意
当部が実施する活動は、「アウトドアを自立して行動できる個人」による集団行動です。
・山岳保険、傷害保険等は各自でご加入ください。
・事故や遭難に対する備えは各自でお持ちください。
・当部は事故やケガに対して一切の責任を負いませんが、仲間としてできるかぎりの処置はいたします。
以上をご了解のうえ、ご応募をお願いします。
ちょうど毎日のように村越さんの本で読図の勉強をしていたところだったので、よい実地研修になれば、と思ってます。まだ数名の募集をしているようなので、興味あるかたは下記ご参照ください。
2009年1月16日 投稿者: ミヤザキ
参加者急募! チームヤマケイ「実践ナビゲーション講習会 in 天覧山」
チームヤマケイから、1月24日(土)に開催するイベント参加者急募のお知らせです。
『山と溪谷』『アドベンチャースポーツマガジン』『アドスポWeb』の読者のみなさんに部員登録をよびかけて結成されたのが【チームヤマケイ/炎のトレラン部】です。部員は現在100人強。08年11月の立ち上げ以来、3回の部活動(レース参加を含む)を開催しました。
■開催ずみのイベント
・第1回「炎の合宿 in 奥多摩」(トレラン講習会)(ナビゲーター=渡邊千春さん・小川比登美さん・柳下大さん。特別部員=小河内吉哉さん)
・第2回「朝霧ロゲイニング出場」(特別部員=望月将悟さん)
・第3回「有度山(日本平)トレイル三昧出場」
チームヤマケイは、今年もスキルアップしながら仲間を増やせるイベントを行なっていく予定です。
チームヤマケイ部員には、すでに先週、参加者募集のメールをお送りしていますが、今回はまだ部員登録していないアドスポWeb読者のみなさんへの追加募集となります。
[イベント名]
アウトドア・アクティビティを楽しむ人のための実践ナビゲーション講習会 in 天覧山
・開催日 1月24日(土)
・集合時間 9:30
・集合場所 飯能市民会館
●内容
登山をはじめ、トレイルラン、ロゲイニング、アドベンチャーレースなど、移動を伴うアクティビティを行なう場合、地図を読みこなす能力が非常に重要な意味を持ちます。レースの場合、勝敗を左右するのはもちろんですが、それ以前に、道迷いを防ぎ、遭難事故を起こさないためにも必須の技術です。
「ナビゲーション」とは、現在地を把握し、自分がこれから移動すべき道を正確にたどること。このナビゲーション能力を、講習会を通じてアップし、安全にアウトドアを楽しむ術を身ににつけましょう。
場所は、ハイキングやオリエンテーリングのフィールドとして親しまれている、埼玉県飯能市郊外の天覧山付近です。
●ナビゲーター(講師)
・柳下 大(やぎした・だい)
ナビゲーション技術が勝負を左右するロゲイニングでトップに君臨。
「ロゲイニングの帝王」の称号をもつ。チーム阿闍利所属。
・松本高幸(まつもと・たかゆき)
アドベンチャーレースからトレイルラン、MTBまでマルチにこなす。
06年ロゲイニング世界選手権出場。チーム阿闍利、はぴとれ所属。
●スケジュール
9:30 飯能市民会館集合(会議室201) ※西武池袋線飯能駅北口から徒歩15分
9:45-11:15 机上講習
11:30-15:45 実践講習
1. 歩いて基本確認(1時間ほど) ※地形の見方、コンパスの使い方など
2. 昼食(行動食。30分ほど)
3. 応用テクニック(1~2時間ほど) ※尾根たどり、ヤブ切りなど
4. ミニロゲイニングレース(約1時間)
16:00-16:30 着替え。後評。解散。
17:00-19:00 懇親会(希望者のみ。飯能駅付近の飲み屋にて)
●持ち物
・シューズ ジョギングシューズでも登山靴でもOK。
・ザック デイパック、トレランパックなど。
・防寒具 当日の天気にもよりますが、手袋、帽子等は必携。
・コンパス シルバコンパスなど。 ※お持ちでない方はレンタルを用意します
・筆記用具
・その他 食料、水、ライト、服・シューズ・靴下の替えなど。霜などで足元が泥だらけになると思われます(着替え類は会議室または車の中でお預かりします)。
●参加料金
机上講習会会場費、資料コピー代、O-MAP購入代等の実費として、お一人1,000円程度を予定しています。当日徴収させていただきます。
●定員
20人程度を予定
※すでに部員でほぼ埋まっていますので、残り枠は若干名です。
■参加資格
(1)チームヤマケイ部員登録ずみの方
※今回は参加申し込みと同時に部員登録もさせていただきます。
(2)取材も兼ねていることを理解し、協力していただける方
(3)終了後、記事編集に協力をいただける方
■応募方法 メールでご応募ください。
送付先メールアドレス: miyazaki-hi=yamakei.co.jp (=は@に打ち変えてください)
※件名を「ナビゲーション講習会参加希望」としてください。
※氏名・性別・年齢・住所・携帯電話番号・緊急時連絡先をお書きください。
※次のアンケートにご回答ください
・地図読みに自信がある/ない
・登山経験 あり/なし
・トレイルラン経験 あり/なし
・ロゲイニング経験 あり/なし
・オリエンテーリング経験 あり/なし
・コンパスのレンタルを希望 する/しない
・ミニロゲイニングレースに参加 したい/したくない
・応募締切 1/19(月)23:00
応募者が定員を超えた場合は抽選となります。
・発表 当選された方のみに、1/20(火)ごろメールでご連絡します。
●記事になります
今回の部活動を取材・撮影し、『山と溪谷』『アドベンチャースポーツマガジン』『アドベンチャースポーツマガジンWeb』などに写真やお名前を掲載します。写真や名前が載るとマズイ、という方は応募をご遠慮ください。
●ご注意
当部が実施する活動は、「アウトドアを自立して行動できる個人」による集団行動です。
・山岳保険、傷害保険等は各自でご加入ください。
・事故や遭難に対する備えは各自でお持ちください。
・当部は事故やケガに対して一切の責任を負いませんが、仲間としてできるかぎりの処置はいたします。
以上をご了解のうえ、ご応募をお願いします。